dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、パソコンのことが
詳しくないため、ちょっと教えて
ください。

友人が三、四年前に買ったパソコンを
くれるというのですが、そいつも
パソコンの知識はあまりなくて、
「スペックはそんなに悪くないのか?
たとえばCPUはどうだ?」と聞いても、
「さあ・・。大丈夫じゃね?」ととぼけた
回答があるだけです。
そのPCのCPUは、

AMD AthlonXP2800+(FSB333/512K)

ということなんですが、型式(?)を
見てもスペックが全然分かりません。
何Hzなのかすらも。

(もっと言えば、今どきのヘビー
ユーザーでないひとが家庭で使う
中級機のデスクトップPCを買う
としたら、大体CPUは何Hzくらいな
もんなのかも)

どうかAMD製「AthlonXP2800」が、

(1)何Hzの性能で、
(2)インターネットを見たり音楽データ
ーやコンパクトデジカメの画像を取り
込むくらいの人間にとってはそれほど
悪くないパーツかどうか(感覚的なことを)

をご教授ください。<end>

A 回答 (3件)

AthlonXP 2800+は二種類ありますが、512kという表記からいわゆるBartonコア採用品で、実動作クロックは2.08GHzのはずです。


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …

AMDの主張を市場がかみ砕いた結果としては「Intel Pentium 4 2.8GHzと同等かやや上回る程度の性能」を有することになっています。動画編集などをさせない限りはおおむね妥当と考えて良いでしょう。むしろOffice系アプリケーションやゲームなどでは優位にあります。

で、その水準の性能ですから普通にWindowsXPを動かす分には不足はないといえそうです。最近はやりのデュアルコアCPUではないのでさすがに複数の作業を同時進行させるのは厳しいものがありますが、メモリさえ潤沢(最低限512MB、出来れば1GB欲しい)なら普段使いで不満が出ることは少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それです、それ。「ペンティアムIVの2.8GHz と同等
くらい」といった分かりやすい情報が知りたかったんで
す(もちろんそんな単純な話じゃない、というのも
少しは理解していますが)。
やはり問題のない性能だが高望みはできないという
ことなんですね。

ご親切に回答くださいまして、厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2007/08/04 15:37

クロックが性能の高さを表していると思うこと自体が大きな勘違いです。


クロックあたりの性能はCPUの種類によって極端なぐらいに差があります。
ですから、クロック半分でありながら性能で上回るということも起こりえます。
Pentium4やPentium Dはクロックあたりの性能が非常に低いCPUで、性能を稼ぐには高いクロックが必要な構造になっています。
同じ、IntelのCPUでもCore2系のCPUはクロックは低いですがクロックあたりの性能が非常に高いためPentium4やPentium Dとは比べものにならない高性能です。

それでは回答です。
(1)はクロックは性能の高さを表す数字ではないため、質問自体が意味不明です。

(2)AthlonXP 2800+は今となってはローエンドクラスの性能ですが、使用される用途を考慮するとこれでももったいないぐらいの高性能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ローエンドクラスなんですね。

何Hzかでは性能の高さは表せないと
いう指摘もあるかなと思ったら、
やはり・・という感じでした。
勉強しておきます。
ご助言に対し厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2007/08/04 15:33

問題ないです


普通に使ってます
最近のハイビジョン映像を見るのにはちょっと辛いです。
(普通の映像は問題ないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイビジョンまでは望んで
いません。そうですか、
十分な性能ですか。やっぱ
タダだしもらおうかな。

あ、お礼があとになり、
すみません。大変助かり
ました。厚くお礼申し
上げます。

お礼日時:2007/08/04 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!