
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ビデオの撮影を30年やっている者です。
最近若い人で、初めてビデオカメラを購入される条件にCCDの大きさや画素数の多いとか少ないとか、
記録するメディアもminiDVテープ、ハードディスク、DVDかメモリー、どれが一番とか気にされます。
また最近多くなったハイビジョンかノーマルかも気になるところです。
でも待ってください、最高画質のカメラを使うだけできれいなビデオを撮影できるかと言うと疑問です。
最高の魚釣りの道具を購入したからと言って、魚がどんどんつれるとは限らないのです。
まず最近のビデオカメラはいずれも簡単にきれいに撮れるようになっているのでCCDの大きさや画素数はまずまずであれば問題は無いと思います。
ただ将来のデジタル化に沿ってテレビはハイビジョンが標準となりますから将来にあわせてハイビジョン仕様、キャノンのHV-10などお勧めです。
撮影技術については、撮影したものをそのままで残すか、編集できる環境にあるかによっても撮影の仕方が変わってきます。
編集できる環境に無い方は、退屈しないビデオとするために、むかし私たちがやっていた方法、
撮影中に頭の中で一本の映画のように整理しながら撮影をしていくのです。
つまり、まず何かイベントを残そうとしたら、何時、何処で、何を、誰が、何のために、何をしているか、結果どうだったの。
これを判りやすく順に撮影して行きます。
また画面がゆらゆら揺れているととても見にくいので、慣れない方は三脚を使用したり身体を壁などに押し付けながら、
とにかくカメラを動かさないで、最低1カット6秒以上の順に撮影していくように心がけると良いでしょう。
そして全体で5分から10分(カット数で言えば50~100カット)で収めるのを目標にすると、退屈しない作品となります。
撮影を開始する頭の部分には何時、何処でと時間や場所のわかるものを撮影しておくことを忘れないで下さい。
もしなければ白い紙に書いて、画面に5秒くらい撮影しておけば良いでしょう。
また慣れない方に限ってズーム(ものをアップする)やパン(左右や上下に動かす壁塗り撮影)、撮影しながら映すものを探すのはいただけません。
とにかく最初はカメラを動かさないで撮影すれば随分見易い画面となるでしょう。
遠くのものを大きく映す場合はズームしてから撮影を開始し、そのまま6秒間だけ撮影するようにします。
そのあと、ズームを戻し、そのものが写っている広い画面を少し角度を変えてまた6秒ほど撮影しておくとかなり映画的になります。
つまり見易いビデオを撮影したいなら、構成上大切なものを撮影する場合に、ズームしたり戻したりして撮影しないで、
面倒でも撮影する場所を移動して角度を変えて大、中、小の3カットで撮影するぐらいの努力が必要です。
日頃からテレビドラマやドキュメンタリーで熱心にみて撮影技術の向上を図ってください。
早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。
わかりやすく回答してくださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
ビデオカメラを購入後は、是非、おしゃられましたように、撮影します。
まだ、ビデオカメラを購入していません。
しかし、撮影テクニックをよく暗唱します。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.7
- 回答日時:
>パナソニック3CCDなので1/12型(?)と キャノンCMOS1/2.7型では、パナソニックの方が明るいわけですか。
ゴメンナサイ誤解する書き方しました。
パナは1/4です。単版ならそのまんま1/4です
でも3CCDなので単純比較できないのです。
受光する1画素あたりの面積は単板でも3CCDでも同じです。
したがってパナの1/4は相手がCCD1/2.7の場合、比べれば暗めになります。
単板のイメージ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F: …
3CCD
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c4/3C …
1画素あたりのサイズは同じでも補完せずに従来ある色をそのまま
受光しますから色の再現性が良いです。
カタログスペックばかりにとらわれず、自分で納得した方を買いましょう。
比べても解らないのだったらそれで良いのです、人がなんと言おうと解らないのだから同じです。
その場合、自分なりに操作しやすいとか、軽いとか使いやすいほうを
選びましょう。
蛇足
私がキャノンを見た時、暗いデーターの多い画像はブロックノイズが多いように感じた。
(暗い草原を横にすばやくパンしたとき)
CMOSを意識させない為か(勝手なかんぐり)、デモ映像はやたら明るい風景が多かった。
パナの映像はまだ見ていないのでコメントできません。
さらに蛇足
SDカード用だけど、迷っている間にSD5・7・SX5が出ちゃったよ。
http://panasonic.jp/dvc/
さらにiVIS HG10もでちゃったよ
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hg10/index.html
くちこみはこちらで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/#6628469
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/#6615259
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/#6605187
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/#6624730
No.5
- 回答日時:
No4です。
>3CCDの方がきれいということですね。
>CMOSは、大きい方がいいのですね
どちらも違います。
CCDでもCMOSでも大きいほうがいいのです。
大きさは4分の1より2.7分の1のほうが大きいという意味です(分数の比較です)。
これはNo2さんの回答通りです。
小さなCCDが3枚の3CCDより大判のCCDorCMOSを使って且つ原色フィルターを
使っているほうがきれいな場合があります。だから3CCDが絶対では
ありません。また3CCDは電気を食います。
CCDかCMOSかはこの際どうでもよく、やはりサンプル動画で見て自分の
気に入った配色をする機械を選ぶのが一番だと思います。
早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。
仕事で遅くなり、店が閉まっています。休みの日に行ってみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
CCDとCMOSは違うものです。
ここも押さえておいてください。だからCCDとCMOSを同様に面積だけで比較するのは少し違うと思います。
どちらもカメラとしてつかさどる機能は同じ(光を受ける)ですが。
CCDのほうが電気を食います。また従来、CMOSのほうが安価だったので
CCDより大きいサイズで採用されてきています。
キャノンは早い段階からCMOSを採用してきたメーカーですね。
デジタルビデオが使う画素は36万画素なのでその画素数を超えていれば
どのカメラでもいいのですが、デジタルですから、光の情報を0と1で
識別します。つまり受光画素上では色は無く、白黒なのです。色は光の
強弱レベルで推測されたものをフィルターで彩色されていきます。
ですから光はより広い面積で受光されたほうが正確な色づけが
可能になります。ですからビデオカメラは画素数そのものよりも
CCD/CMOSが大きいほうがいいのです。
また光に色をつけるフィルターの機能がきれいさの鍵を握っています。
これはスペックでは判断できないので、サンプル動画をご自身の目で
見てご自信の好みにあったものを選ぶしかありません。
記録メディアですが、今は過渡期ですのでこれを選ぶのがいいですとは
誰も言えないのが実際です。私個人の意見では後でパソコンで
編集したりDVD化したりする予定があるのであればminiDVテープより
ハードディスクかSDカードのほうが早く簡単にできるのでいいと思います。
8cmDVDはおススメしません。Panasonicは海外で販売している機種では
ハードディスクを採用しています。
早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。
よい勉強になります。
3CCDの方がきれいということですね。
また、CMOSは、大きい方がいいのですね。ところで、CMOSが大きいとは、どういう事でしょうか?
どのようにみればよいのでしょうか?
何分の何の数が少ない方がよいわけでしょうか??
また、これからはハードディスクかSDカードで購入することがよいことがわかりました。
DVDタイプは、よしたほうがよいことを教えていただきました。ありがとうございました。お礼申し上げます。
下記のようなminiDVテープタイプにしようと思っていたのですごく迷います。
パナソニックNV-GS320
キャノンiVIS HV20 ハイビジョンビデオカメラ
キャノンiVIS HV10 ハイビジョンビデオカメラ
の3台で考えていたので、迷います。
>記録メディアですが、今は過渡期ですのでこれを選ぶのがいいですとは誰も言えないのが実際です。
SDカード、ハードディスクは、お金が高いです。ハイビジョンビデオカメラも高いです。
本当に迷います。教えていただきましたので、絶対にDVDタイプにはしません。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
結局のところ、きれいにビデオを撮りたいということでしょうから、両方置いてあるお店に行ってためし撮りをさせてもらったほうがいいと思います。
お店の中の撮影で結構です。(少し暗いほうが画像のきれいさに差がでやすい。)というのもデジタルビデオカメラはレンズ、撮像素子、記録メディアを個々に比較してもそのコーディネイトで画像が変わってしまうため、一概に良し悪しがつけられないからです。レンズは口径の大きいものほど集光性が高く暗いところにも強くなりますが、設計が悪いとにじみやボケが目立ちやすくなります。撮像素子も大きいほうが暗さや動きに強いのですが、撮像素子のデータをそのまま記録するわけではないので、必ず画像処理回路を通して最適になるように加工しています。記録メディアもメモリーカードやDVDはデジタル放送とは記録形式の異なるMPEG4形式を採用しており、高密度で記録できるようになっていますが、圧縮率が高いため、ノイズが出やすくなっています。DVテープはデジタル放送と同じMPEG2形式で記録していますので記録することにおいては一番いいのですが、操作が面倒なのと元のデータがよくなければきれいに撮れない(すべてのメディアで同じこと)ということがあります。ですので実際にきれいに撮れるかどうかを自分の目で確認したほうがいいのではないかと思います。(実際の操作性やズームの機能なども含めて)ありがとうございました。お礼申し上げます。
店頭でいろいろと試してみないと、いけないのですね。
パナソニックNV-GS320
キャノンiVIS HV20 ハイビジョンビデオカメラ
キャノンiVIS HV10 ハイビジョンビデオカメラ
3台を比べていました。
いろいろな要素があるので、一概にいいとはいえないことがわかりました。
ビデオカメラの性能がよいので、決めかねています。
ハイビジョンビデオカメラ「キャノン」の方が、きれいなのでしょうか??
パナソニックのビデオカメラNV-GS320 は、カカクコムではハイビジョンビデオカメラでないのに4.7の成績で優秀です。
ハイビジョンビデオカメラでなくても、十分なのでしょうか??
しかし、ハイビジョンビデオカメラでも、手ぶれがものすごく目立つと困ります。
結論は、パナソニックNV-GS320 の購入で、よいのでしょうか?
店頭でためすのがよいのですが、仕事が終わらずなかなか行けませんが、がんばって休みに店頭に行ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>何分の1は、結局、何を意味し、どちらがよいのか簡単に教えてください。
四角い撮像素子(CCD/CMOS)の対角線の長さを表しています。
(TVのインチ表示と同じです)
1/4インチと1/2.7インチの違いです。
通常の比較では、素子のサイズが大きいほど良いとされます。
つまり、1/2.7インチの方が大きな素子になります。
早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。
「何分の1」の、小さい方がよいことがよく分かりました。ありがとうございました。お礼申し上げます。
レンズの口径がパナソニックは全体的に大きいですが、キャノンはレンズの口径は小さいです。
キャノンのビデオカメラの方がきれいでしょうか?キャノンでよいのでしょうか????
教えてください。よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
受光素子CCDの大きさです。
単位は直径。
1/4 と 1/2.7では 1/2.7のほうが面積が広い
=同じ光なら明るく受光できる。
でも今回の場合CCDとCMOSなので単純比較は無理。
さらに松下は3CCDだから単純比較するなら1/4/3になるから
1/2.7より広くなる。
早速,回答くださいましてありがとうございました。お礼申し上げます。
パナソニック3CCDなので1/12型(?)と キャノンCMOS1/2.7型では、パナソニックの方が明るいわけですか。
パナソニックを購入した方がよいのでしょうか???
また、SDカードやDVDタイプより、miniDVを購入する方が、今はよいわけですか。
教えてください。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ 昔記録したDVDビデオカメラの複数の記録ディスクを、USBやSDカードなどにまとめたいのですが、簡単 4 2023/04/16 19:36
- ビデオカメラ パナソニックのビデオカメラ(nv-gs70k-s)を中古で買ったんですけど、カセットを入れてください 4 2023/03/06 12:42
- ビデオカメラ ビデオカメラとUSBからBlu-rayディスクを作成する方法について ビデオカメラはSONYのHDR 3 2022/09/02 21:30
- ビデオカメラ スマホ・アクションカメラ・ビデオカメラの使い分け(静止物撮影) 1 2022/09/21 20:27
- 一眼レフカメラ レンズ交換できるカメラの購入について 7 2022/09/30 09:22
- ビデオカメラ SONYの HDR-CX680のビデオカメラですが、本体にmicroSD XCと書いてありますが、H 4 2023/07/22 00:58
- 一眼レフカメラ 今更ですが、Nikonのd5500を中古で5万円程度で買おうかと思うのですが、どう思われますか? N 6 2023/04/23 17:18
- ビデオカメラ ビデオカメラについて教えて下さい! 5 2022/05/13 17:59
- ビデオカメラ 1.8インチ ハードディスク のデータ移行 2 2023/05/29 09:06
- ビデオカメラ どなたか、ビデオカメラであまり高くないやつ新品でおすすめあれば是非教えて下さい 早く買いたいのでお願 4 2023/02/07 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
正確な撮影日時を知る方法は!?
-
ビデオライトの明かりが黄色い
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
α-7 撮影データ記録機能について
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
-
SONY FX1 花火での絞り具合
-
【アンドロイド】トップ画面か...
-
Goproで撮影した動画の容量が大...
-
飛行機の撮影に適したデジタル...
-
夜間の動画撮影に強いアクショ...
-
動画の黒つぶれってパソコンで...
-
Androidに関してですがiPhoneを...
-
ビデオカメラを撮影しながらス...
-
ビデオカメラの何分の1型とは...
-
デジタルビデオカメラ PC液晶...
-
1990年代の機内撮影、当時はOK...
-
隣宅の防犯カメラ
-
スポーツのフォーム分析の出来...
-
フリーランスカメラマンの保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
正確な撮影日時を知る方法は!?
-
撮影と撮像の違い
-
GoPro動画をレコーダーに取り込...
-
ビデオカメラ映像の日付表示に...
-
【アンドロイド】トップ画面か...
-
スマホの動画撮影 10分くらい...
-
赤外線盗撮について。
-
隣宅の防犯カメラ
-
16MBでたった7枚しかとれません。
-
日常を撮影したホームビデオの...
-
暗いホール内での撮影方法につ...
-
動画の黒つぶれってパソコンで...
-
デジタルビデオカメラ PC液晶...
-
iPhoneで動画を撮影していると...
-
フリーランスカメラマンの保険
-
Goproで撮影した動画の容量が大...
-
夜景撮影時、空を紫色に撮影す...
-
ビデオカメラを撮影しながらス...
おすすめ情報