
クーラントがエンジンオイルに漏れこんでしまっています。
どこをチェックすれば良いのでしょう?
車種はKX250
オークションで購入
93年式程度
大きなコケ傷なし
エンジンオイル点検窓が、クーラント色(緑)でした。
ドレンから抜いたところ、クーラント約500mL、
エンジンオイル約500mLぐらいの割合で出てきました。
やはり、一旦クーラントを抜いて、シリンダヘッド、
シリンダー、クランクと、順番に開けて行き、その都度、
ガスケットを新品に替えていくしか手はないのでしょうか?
前の持ち主から、ある程度の予備パーツをもらっているので、
それを使おうと思っています。
簡単にチェックできるコツや、アドバイスがありましたら、
教えていただきたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンオイルにクーラント混入は
原因1 オーバーヒートしたんでしょう
この場合は シリンダーヘットが歪んでいるので バイク屋さんにてジョウバンでヘットが平らになるまで研磨してください これでガスケット新品で組んでください
原因2 ウオーターポンプのシールがダメなんでしょう これはシール交換で治ります(ケースカバーはずしてください)
原因3 ケースカバーが腐食して穴が空いて漏れたのでしょう 古いバイク 手入れが悪いとなります ケースカバー交換になります
以上3つとも経験ありです
この回答への補足
ついに原因が確定しました。
ウォーターポンプのシールがゆがんでいました。
昨日、ケースカバーをはずして、シール2個、ベアリング1個を交換し、クーラント、ミッションオイルを入れ、1kmほど走行しましたが、漏れ込みはありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
回答ありがとうございます。
「ジョウバン」というもので、ヘッドのどの部分を平らにするのでしょう?
シリンダーとの接触面でしょうか?
WPのシールがダメになっても、クランク内に漏れこむことがあるのでしょうか?
エンジン外に漏れ出すイメージしかなかったのですが…。
ケースカバーは空けたくないですね。
最終手段としますね。
No.6
- 回答日時:
現物を見ないでお答えするのでかなりあてづっぽうになってしまいますが、友人の場合はウオーターポンプのシールがダメでした。
色はクリームソーダみたいになってました。経験上ここが「くさい」と思います。適当な整備ですませるならここだけ替えてOILとクーラントを入れ替えてみてください。うんが良ければ(けっこう自信はあるけど)直ります。でも心配なら、当然クランクまで割ってください。私ならウオーターポンプのシールを交換して多少様子を見ながら乗って、すぐチェックしてOILの色が大丈夫だったら、しばらく加減しながら乗りますけど・・・参考にしてみてください。
この回答への補足
ついに原因が確定しました。
ウォーターポンプのシールがゆがんでいました。
昨日、ケースカバーをはずして、シール2個、ベアリング1個を交換し、クーラント、ミッションオイルを入れ、1kmほど走行しましたが、漏れ込みはありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
回答ありがとうございます。
なるほど、経験有りだと試す価値はありますね。
了解しました。
下記記事のシリンダーヘッドの歪み修正と同時に、
ウォーターポンプのシールも交換しますね。
どちらにせよ、直してから様子見運転しなくてはなりませんね。
No.5
- 回答日時:
説明が下手なものでまた書いてみました
中古のバイクなので乗らないで置いてあったかもわからないので なんとも言えませんが
一番の原因はシリンダーヘットです シリンダーとシリンダーヘットの当たり面のことです(ヘットの歪み)
これが一番簡単に修理が出来ます
冷却水を抜いて シリンダーヘットをはずすだけでいいから
平らな机でも わかります ヘットをあてて見てすきまがあると思います
ヒビが入ってない限り 治ります
定番でヘットに研磨剤をつけてこすったら どこが凹んでいるとか わかります 均等になるまでこすればいいです(10分~20分ぐらい)
ヘットの研磨が面倒だったら 交換したら早いです
WPのシール不良の場合は ケースカバーの外側に漏れの点検穴がありますね
でもケースカバーの中にギヤがあるので そのギヤ側のシールがダメな場合があります
ケースカバーの腐食の場合は 冷却水が白っぽくなります
No.4
- 回答日時:
皆さんのご指摘どうりヘッドガスケットの抜け
である可能性が非常に大です(通常これ以外はまず見当たりません)
この場合シリンダーヘッドの歪が発生している場合が多く
そのままでは使用できません
研磨により修正する事も一応可能ですが
程度によっては交換措置となります
またこれ以外にシャフトのメタルが影響を受けている事もあります
基本的にはエンジンをオーバーホールする必要が
あります
PS.オークションにて購入との事ですが
これについては説明等無かったのでしょうか?
どういう契約をしているのかわかりませんが
相手と相談してみてはどうでしょうか?
回答ありがとうございます。
ゆがみの程度ですね。
どうやって確認しましょう?
まっ平らな机の上においてみて…。
やってみますね。
前の持ち主にも一応聞いてみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 車検・修理・メンテナンス 車の車検で 8 2022/05/05 20:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの交換について 6 2022/04/20 09:19
- 車検・修理・メンテナンス 母親のクルマがダイハツのムーヴという車種で13年落ち、走行距離12万キロちょっとなのですが、ディーラ 7 2022/12/04 12:21
- 車検・修理・メンテナンス 間違って細いウォーターホースを抜いてしまった場合、エア抜き必要? 4 2023/02/06 20:53
- 車検・修理・メンテナンス エンジンルームからの異音について 4 2022/06/30 04:21
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のクーラント液の量について。 JOG(SA36j)のクーラント液を交換しようと思っているのですが 3 2022/04/18 12:52
- バイク車検・修理・メンテナンス ZX12Rに乗っていたら、いきなりクーラントが吹き出してきて、エンジンの熱で湯気が出ました、クーラン 5 2023/04/23 23:24
- 車検・修理・メンテナンス ウォーターポンプ交換時のクーラント交換について 4 2022/07/09 08:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エンジン内部での冷却水漏れ
その他(車)
-
バイクのクーラント液について質問です。 クーラント液とオイルが混ざってしまっているのですがこの場合こ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
オイルが増えてサラサラになる
国産バイク
-
-
4
原付バイクの冷却水が漏れてしまっていて、オイルが乳化している状態って全バラすることになると思うのです
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
ホイールの外し方
国産バイク
-
6
冷却水をリザーバタンクに入れても、すぐにラジエーターには入って行かないですか?
国産バイク
-
7
バリオスA1型乗りです。 バリオスの冷却水排出ホースから尋常じない量の冷却水が出てきます。冷却水を足
カスタマイズ(バイク)
-
8
原付vino の冷却水ランプが走って5分後くらいに付きます。 冷却水の交換かなと思ったのですが、他に
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
古い4ストの原付バイクのオイルの減りが早いです。しっかりと減る量と走行距離をメモしていたら。 ①回目
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
タイヤにオイルが付いてしまった場合の処置方法
カスタマイズ(バイク)
-
11
冷却水が極端に減る
国産バイク
-
12
バイクのセルスタートがいきなりきかなくなりました。セルを押すと『カチッ
国産バイク
-
13
バリオスのアイドリングについて
中古バイク
-
14
12.5V程度あるのに、セルの元気がない
中古バイク
-
15
エンジンオイルにガソリンが混じってる
輸入バイク
-
16
エンジンオイルにガソリン混入
輸入バイク
-
17
バイクの冷却水についての質問ですが、ラジエーターキャップを開けたまま、アクセルを煽ると、冷却水がラジ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
18
プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
キックが下りません
-
戦艦や巡洋艦の砲塔の砲身について
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
ピストンリングとスリーブのサ...
-
2ストのピストンのスカート部...
-
キムコ、スーナー50ssのピスト...
-
タナカのガスリボルバーをカー...
-
ピストンの洗浄どうやるんです...
-
ccとは
-
ホンダエイプ50について、お聞...
-
ご教授お願いします。
-
ロータリー オーバーレブ 問...
-
dax70 12V化について
-
ブロバイガス還元タイプとは?
-
マグナ50にCD90のエンジン
-
シリンダの摩耗が起きやすい個...
-
【自動車】「シリンダをボーリ...
-
VT250 SPADA カムシャフト組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
キックが下りません
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
蒸気機関車の排出する蒸気はなに
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
-
用語「抱きつき」ってなに
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
ロングクランク組付け後のガス...
-
2ストエンジン ポートタイミン...
-
ピストンの形について
-
ピストンの洗浄どうやるんです...
-
CRM250 ピストン刻印
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
エンジンへ流れる空気量について
-
2ストのピストンのスカート部...
-
z400fx のブレーキパッド交換の...
-
スーパーDIOの圧縮比アップ
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
トゥデイのボアアップ 50cc→...
おすすめ情報