
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
軽ベースの小型ワゴン車だとあったように思えますが…
あまり直接風が当たるのも良くないですし、とりあえず前だけのエアコンでも充分冷えれば間に合ってますし…
ベッド型は通気性が悪いのと、天井しか見えないので泣く子も多いそうです。
思い切って椅子型で背中がメッシュになっている物に買い換えるのも手かもしれません。
ジャスコに行くと、わずか12800円で安全性は十分な物が売られてますよ。
http://www.aeonshop.com/contents/takata/
安全性はこれと一緒です。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/r …
>自分で背中を浮かしたり
そんなにベルトを緩く取り付けちゃダメですよ。すり抜けますし、安全性も。
だからメッシュ素材とか、保冷材と工夫するわけです。
あと、我が家では常に車に置いておかない「ベビーシート」というタイプを1歳まで使いました。
http://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/ro …
これだと、冷房の効いた室内で子供を乗せてから車に装着できます。
家に帰ったらベビーシートごと室内に運び、日の当たらない部屋においときます。
出先では車の中になりますが、日陰側に移動させます。
これを数ヶ月借りるのも手かもしれません。(といっても、今は帰省のために貸し出しがいっぱいだそうです)
ベビーシートですか!
大変参考になる回答ありがとうございます。
家からシートに入れて運べるのも、とっても便利ですね。
マンションなので部屋から駐車場までベビーカーに乗せて、車についたら子供をチャイルドシートに乗せて、ベビーカーをたたんでベビーカーを車に乗せる・・・
その手間も省けてシートも冷たいし、とくに眠ってる子供を車から降ろすときなど、そのまま寝かせて室内に行けて好都合かも!なんてことまで考えてしまいました・・・・。
どうもありがとうございます。検討してみます。
No.7
- 回答日時:
マンションでもエレベーターがあり、ベビーカーで駐車場まで移動できれば「トラベルシステム」が良いかもしれませんね。
(エレベーター無しの2階以上の場合は辛いだけ)サイズに余裕があって、最大1歳半まで使えるのはドイツ・レーマーやオランダ・マキシコシのトラベルシステムです。
http://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/ro …
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/ve …
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi …
ただし、今ユーロ高で結構高く(合計7万円前後)、今から買うには微妙、そしてレンタルしているところもなかなかないと思います。
一方、国産タイプですと、4万円前後で買えて、ベビーカーの使い勝手も日本向きですが、ベビーシートが小さくて、大きめな子だと6~7ヶ月でいっぱいになってしまうという欠点があります。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/do-kids/ …
(現在はマイナーチェンジして「マルチ5ウェイ」という名前に変わってます)
こちらはレンタルもあるようなので、数ヶ月借りてみてはいかがでしょうか?
http://www.ibaby.co.jp/babycar1.htm
そして、いっぱいになったら今お使いのチャイルドシートの後ろ向きへ。更に1歳を過ぎて前向きになった時は、もっと軽くてシンプルな前向き専用のチャイルドシートにバトンタッチするのも良いでしょう。(ベッド型は前向き状態で安全試験すると、股ベルトが長いのと重いことで、どうしても腹部圧迫が出ますし…)
回答ありがとうございました。
他の方にも教えていただいて、ベビーシートを検索してみました。
が・・・、ウチの赤ちゃん、少し大きめなようで3ヶ月にして8キロなので、すぐに使えなくなりそうです・・・・。
海外のものなら4歳までとかあるんですね!
確かに値段が問題かもしれません・・・。
しかも、いま2人目ですし1人目なら次があるかも!と買ってしまうかもしれませんが・・・。
皆さん親切にどうもありがとうございました。
主人とも相談して、少し大きな車への買い替えをしようということになりました。
この夏は何とか乗り切るしかなさそうですが・・・。
ここに頂いた意見など、これから出産子育てする人には本当に役に立ちそうだなって思いました。
関係ないけど、どんなベビーカーやチャイルドシートが良いかの視点が育児雑誌より本物で!!
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
後部座席に吹き出し口は付いてはいませんが、
スズキのMRワゴン(日産モコ)にはダッシュボード上部にある吹き出し口で後方へ風を送ることができます。
参考URL:http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/mrwagon_wit/ …
No.4
- 回答日時:
軽自動車で大きいとされるエブリィワゴンに乗ってます。
リアにエアコンの噴出し口は有りませんが、室内は十分に冷えますよ。
子供が乗っても暑いと不満を言われたことはありません。
ありがとうございました。
運転席と助手席は、エアコン全快で超冷え冷えです。
でも、後ろのシートに乗っている赤ちゃんには暑いようで泣いてしまうんですよ。(泣)
エアコンより・・チャイルドシートの形に問題があるのかな~・・・。
お座りが出来るようになれば、チャイルドシートの形もベット状態から、座る形に変わるので、自分で背中を浮かしたり、エアコンの風が後部座席でも体に当たったりして、良いと思うんですけどね。
ちょうど現在乗っているムーブのターボ車がそろそろ10年なので、
そんな軽自動車があったら買い換えたいな~なんて思っていました。
みなさんどうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
エアコンのコンプレッサーはエンジンの動力で動かしています。
軽自動車クラスの排気量の場合、A/Cのオンオフで負担が違ってきます。
技術的に可能でしょうが、後席用にコンプレッサを増やしたり、後席に行き渡るよう容量を大きくすれば、かなりエンジンの動力を喰い加速が鈍ると思います。
確かに後席チャイルドシートの子供は暑そうですよね。3人の子持ちとしてお気持ちがわかります。
現在は後席エアコンのある車に乗っていますが、以前の車の場合は直射日光を遮るためにフィルム貼り・熱が出たときの保冷剤をタオルのくるんで背中に当てる・シガレットから扇風機の動力を取り後席に循環されるようにする。。。等々、人海戦術で色々やりました(^_^;)
ありがとうございます。
そう!すっごく暑そうですよね。
うちも現在2人目で、上の子のときは外出しなくても、2人目の現在は買い物やら幼稚園やら、どうしても外出しなくてはならず、可愛そうです。
おまけに頚椎まもーる、なんて頭の上に囲いが付いていたりして、寝た状態のチャイルドシートには、横から来るエアコンの風もチャイルドシートの横の壁で赤ちゃんには直接当たらないんですよね・・・
後部座席にフィルムも張られているし、背中の部分に保冷剤をいれたりしてあげていますが、日向に停まっていたときなんか(駐車場などで)、シートはホカホカの布団状態・・・
そんなところに大人でも寝かされたくないですもんね~。
扇風機かあ、検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 国産車 コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます 9 2023/02/06 06:06
- 貨物自動車・業務用車両 スズキのエブリみたいな車が欲しい 4 2023/06/02 12:33
- 国産車 ダイハツタントとムーヴを比べた場合 3 2023/03/17 18:42
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター このエアコンの型番って、 木造何畳の広さを冷房できますか? 広い部屋をこのエアコンで冷そうとすると、 2 2023/07/20 15:50
- その他(車) 運転手は事故で同乗者にケガをさせた時、補償としてお金を払わないといけないんですか? 4 2023/03/08 18:43
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 車検・修理・メンテナンス 車のエアコンのコンプレッサーが焼き付きました。 エアコンが全く冷えなくなり色々調べてみたらコンプレッ 8 2022/05/30 00:42
- 国産車 軽自動車で、助手席のサンバイザーの右側にミニミラーを取り付けたら死角確認できるでしょうか? それとも 1 2022/05/22 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
総排気量
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
スズキのダッシュボードの上に...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
フロントガラスの油膜
-
駐車場の規定内にするため、車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報