
新築した住宅にウッドデッキ(樹脂製)を計画中です。
幅6.5m奥行1.8mの少し大きめのものを検討中ですか
手すりの高さについて立てた方の使い心地をお聞かせください。
現在手すりの高さは1mを希望しているのですが実際目にすると少し高いかな・・・とも思います。
その下が80cmになりますが80cmだと少し低いかな・・・とも思います。
家の前に歩道があり、通りは少ないですが目隠しにもしたいなと思っています。
用途としては手すりで布団を干したり、子供(1歳・3歳・6歳)が危なくないようにということ、目隠しといったところです。
1mだと目隠しは十分だと思うのですが圧迫感がありそうな・・・
でも80cmでは目隠しの役割は低そうな・・・
作った方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1Fに寝室、子供室があればデッキに布団を干す事はありますが、2Fにそれらがある場合は殆ど1Fに下ろして干す事はしないと思いますよ。
2Fに寝室等があればバルコニーのある家はそこで、無い家は窓やフラワーボックス等を利用しますね。ですからまず、手摺の必要性を考えてみては?
布団干しとして必要であればやはり0.9~1.2m位かな?
子供の転落防止であれば60cm位かな?(下をくぐれない様にして…、大人のお尻が乗る程度)
ただし、2~3歳の子供は習性?として必ず登りますから反対側に落ちると高い位置から落ちた事になります。(それはそれで元気があっていいのですけれど、デッキの外側を芝とか土とか植栽とかにして大きな怪我にならないようにしたいですね。)
僕の家は木製のデッキですが手摺は廻しませんでした。なぜなら、意外と圧迫感があるのとデッキの外側とが分断されてしまうこと、後のメンテナンスが大変だから(木製なので必ず手摺の足元が腐ります)など。
お客さんの殆どが5~6年の内に手摺を取って下さいって依頼あります。
デッキの縁に腰掛けて外を観るのもいいものですよ。
植栽などで目隠ししたらいい雰囲気だと思うのですが、如何でしょうか?
回答ありがとうございます。
寝室・・・ですよね・・・1Fにあるんです・・・。
2Fにベランダもあるので今そこまで抱えていって干しているんです(泣)。
うちは5人家族なので結構重労働で・・・(笑)。
メンテの少ないもの・・・ということで樹脂製を選んだのですが結構いい金額するので迷います・・・(泣)。
No.5
- 回答日時:
我が家は 木製のウッドデッキ 約6畳
手すり高さは、約80cmでしょうか
1mでもいいかなと思ったのですが、地面から60cmほど上がってるので
あまり高くしませんでした。
2方向に道路があるので、半分側に巾90cmのラティス4枚
鍵の手(各2枚)に付けました
これにより、道路からの目隠しになり、
朝晩、デッキライフを楽しんでいます^^
No.3
- 回答日時:
子供は乗り越える時には乗り越えてしまうものなのですよね。
落ちた下が土かコンクリートによっても事故の心配をどの位するか違ってくると思います。
2階以上の手すりは転落防止に1.1m以上というのはありますが、1階には規定もありません。目隠しは高低差がわからないので判断が難しいですが、手すりの不要な方も世の中には多くいるわけですから質問者さんの場合はおそらく1mくらいの手すりが合ったほうがいい印象に受けました。布団もバランスよく干せないとずり落ちそうな気もするので、1mに一票入れます。
回答ありがとうございます。
落ちたとき・・・そうですね。80cmだと6歳の子にはちょうど乗り越えてみたい高さかもしれません。
1mだと6歳でも乗り越えようと頑張らないと乗れない高さですね。うちは女の子ですし・・・。
そういうことは考えませんでした。参考になります。
ウッドデッキの下は芝生にする予定なのでコンクリートよりいいかもしれません。痛そうですけど・・・(笑)。
1mに一票、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
奥行1.8mでしたら、目隠しフェンスで高さ1mは少し圧迫感を感じられるかもしれません。
道路からの高さは、デッキまでが70cmプラス手摺80cm=150cmとなり、おそらく道路のほうが敷地内より低くなっていると思いますので、部屋内への視線はある程度さえぎられるのではないでしょうか?実際に1.8mの場所に棒やメジャーを立てて実験されてみてはいかがでしょうか?回答ありがとうございました。
圧迫感・・・そうなんですよね、最初1mで気持ちは固まっていたのですが
実際に1mを目の当たりにすると高いな・・・と感じました。
地面から1.7のところに棒など立ててみるといいですね。
お盆休みですし実験してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
経験者ではありませんが、
ふとんを干すつもりなら1メートルではないでしょうか?
80センチでは下につきそうです。
お子さんが成長してロングサイズのふとんを使うように
なると、長さが190センチです。
圧迫感、目隠しは高さだけでなく、木の幅、間隔では
ないでしょうか?
友達の家にウッドデッキがあります。
テーブルとベンチがあって素敵です。
かっこいいウッドデッキになると良いですね。
回答ありがとうございます。
1mがいいのではという意見、ありがとうございます。
今まで迷いはなかったのですが昨日、メーカーに話を聞きに言ったら
「1mって結構ありますよ、あまり商品としては出ないかも・・・」
といわれ決断が鈍ってしまいました。
布団を干すなら1mだよな・・・と私も思うのですが基礎が70cmと少し高いので
布団を干すにしても80cmでもいいのか?と思ったりして・・・。
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングの窓付近でパキパキと...
-
すりガラス(型ガラス?)から...
-
マンション購入をしようと、2...
-
マンションの駐車場内でのアイ...
-
面積の単位でSM
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
うっかり露出行為になってしま...
-
集合住宅の部屋番号は「号室」...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
マンションにくる業者って勝手...
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
新築マンション
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
朝の6時半から子供がドタバタす...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
-
ビルなどで40mは何階建てでし...
-
100平米って、10m×10mですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リビングの窓付近でパキパキと...
-
すりガラス(型ガラス?)から...
-
マンション管理人の権限について
-
分譲マンションでも
-
保育園ってどれくらいうるさい...
-
ウッドデッキの手すり(柵?)の高さ
-
マンションの庭の目隠しについて
-
大きな道路に面したマンション...
-
マンションの浴室の窓は共用部か?
-
マンション購入をしようと、2...
-
円満に解決したい近隣トラブル...
-
販売中のマンションから家の中...
-
マンションは、将来的に貸した...
-
マンション住みの方に質問です
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
マンションに引っ越しすると
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
エレベーターなしの団地の4・...
おすすめ情報