dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理周期を早めるためにピル内服予定です。
ピルを内服後の最初の排卵で妊娠しても大丈夫か心配です。
(子供に障害が出たりしないか・・・)
以前同様の目的でピルを処方してもらい医師に尋ねたら
半年は待ったほうがいいかもと言われました・・・
が、決定的な否定ではなく理由も「ホルモンの薬だから」と
今一説得力に欠け・・・。
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

ピルに寄ることで障害児が産まれたという事例は今まで一度も出ておりません。


ピルは小さな子供が誤飲しても影響が出ることは有りません。
なぜ一定期間開けるように言われるのかは排卵などが定まらずすぐに妊娠できない可能性が有るからです。
ですから期間を開けるように言われているわけです。
けれどピルをやめてすぐに妊娠すればしたで全く何も問題はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早く子供がほしく、でも主人の仕事の都合で月の前半に排卵が
あっても夫婦生活ができず・・・。
そんな事情でピルを使用し生理周期を変更しよう考えていました。
それなのに半年も待つなんてと落ち込んでいました。
ご回答を読んで、気持ちがとても楽になりました。

お礼日時:2007/08/11 19:59

旦那の転勤で海外に引っ越す数ヶ月前から、


「今、妊娠したら、大変だから・・・」とピルを処方してもらいました。
が、引っ越し準備でバタバタして、1日だけ飲み忘れた時が合ったんです。
見事妊娠していました。
気付かずに、ずっとピルを服用し続けていました。

すぐ病院に行って、産科医に相談しましたが、
ピルが胎児に影響を及ぼすことはないから、心配しなくても良いですよとの事。
妊娠中も、何の問題もなく、過ごす事ができ、
無事に出産しました。
子どもも、特に大きな病気も先天的な問題もなく。
元気に育っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ピルの影響が胎児にないと言う事は・・・
母体を心配しての医師の助言だったのでしょうね。
あと一言、説明して頂ければこんなに悩まなかったのに・・・
と思います。
やはり医師からの一言は患者さんにとってはとても
重いですから・・・。
私は早く子供がほしいと思っています。
ピルは胎児への影響がないと知り、勇気がもてました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 09:42

私も一時期ピルを服用してたことがあったんですが、ピルをやめてからすぐの妊娠もオッケーだと言われてました。


ホルモンのバランスが悪く、どちらかと言うと生理がなかなか来なく、あと生理痛がかなりひどくその治療の為に飲んでました。だからピルより早く妊娠をしたほうがいいと言われ、ピルをやめてすぐ妊娠してもいいって聞いていたので、今kana-chinさんの質問を聞いてビックリしました。
本当はどちらが正しいんでしょうか?今はピルの服用はしてませんが、お医者さんの言うとーりピル服用直後に妊娠していたら・・・と考えるととても怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も生理痛がひどく、ピルの定期的服用を考えていたのですが・・・。
医師からは妊娠が一番と言われました。
早く子供がほしいです・・・。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/11 20:02

定期的に低容量のものを飲む場合にガイドラインをもらったのですが、その場合は1年待てと書いてありました。



>半年は待ったほうがいいかも
かも、なんですよね。
私がかかったお医者さんは不安を拭う意味もあったのかもしれませんが、今までの調査では低用量ピル常用の場合で、子供に影響が出たという報告はないとおっしゃっていました。
が、感じるに、ピルとは女性のホルモンに影響する訳ですから、子供に影響…というだけでなく、妊娠がきちんと継続出来るホルモンバランスに戻っているかどうかも、医師側からみれば気になるポイントでしょうから、うかつに「大丈夫だよ」と太鼓判を押せないと思います。
子供だけでなく、母体の問題もありますから。

私が飲んでいた時は基礎体温をきっちり計って、体のリズムが正常化するのを確認してから妊娠しました。(低用量ピル常用だったので約1年)
やはり最初はいきなりはちゃんと2層にはならなったですし、やはり多少時間はかかりました。
質問者様は一時的にずらすことを目的とされたピルなので、中容量かもしれないですし、状況は少し違うと思いますが、授かった子供が無事に産まれるまでを考えて、半年くらいはお待ちになられる方がいいのではないかと思います。

もし胎児に問題がなくても、それ以外で妊娠継続出来ない状況が出来たら泣くに泣けないですし、授かった時に後から後悔しても遅いので……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね・・・。
妊娠は母体あってのことですからね・・・。
母体の準備ができていなければ例え妊娠が成立しても
継続できなければ・・ですよね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!