
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=318053
の、No.5に関連しての質問です。
(「内田民法は読む気が起きない」ということから、かつて思っていた疑問が再発しました。その疑問についての質問です)
法律学の教科書・基本書・概説書で、現在の定番本は何なのでしょうか。
とりあえず、司法試験必須である下の分野から改めて読んでみたいと思っています。
そこで、これは良いと思われる基本書を教えて下さい。できれば司法試験に通用し、かつ(内田民法で言う)教科書に近いものであるものがいいです。
(それまでの概説書とは違って、内田民法は教科書を自称しています。その後、内田教授によると、大村民法など、教科書が出てきたとのことですが)
以下は当面の私の選択(表記は法律学の作法に従います)。
憲法 芦部。
民法 内田、Sシリーズ(有斐閣)。
刑法 前田(総論は山口、司法協会講義案も)。
商法 弥永ベース。
民事訴訟法 ?(とりあえず、Sシリーズを買いました)
刑事訴訟法 田宮(足らざる部分を田口で補充)。
判例は判例百選。足らざる部分は判例六法で補充。ただし刑法は前田250を使用。
特に民事訴訟法で良いものを探しているので、「これはオススメ」「これはちょっと」などという意見をお願いします。
全部買えるわけではないので(図書館を利用して読むので)、気長に待ちます。
なお、勝手ながら以下の回答・アドバイスはご遠慮いただければと思います。
・予備校テキスト、及び弘文堂と日本評論社から発売されている伊藤真(伊藤塾塾長)氏の本。
・いわゆる「アンチョコ本」(口語六法など)。
関連質問:No.325758 司法試験オススメのテキストを教えて下さい
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325758
今回は、こちらの質問とは逆の、学術的教科書に関する回答をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
既に門外漢ですが、こんなページがありましたので、ご紹介します。
ここからWセミナー関係の本を除けば、だいたいご要望に添ったものが残るのではないでしょうか。
内田先生の定義に該当するかどうかは…わかりませんが。
参考URL:http://www.w-seminar.co.jp/shihou/info/anketo/an …
この回答への補足
こちらで解決してしまいました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/10308 …
こちらのサイトも、最近は非常に使い勝手がよくなりました。
慣れると、下手な質問ならこちらのほうが使えてしまいます。
どうもありがとうございます。
若干、我田引水の感じがなきにしもあらずでしたが、興味深かったです。
ただ、伊藤真先生の本はないのですね(当たり前じゃ! と一人でツッコミ)。
なお、伊藤塾では、次のようになっています。こちらはかなり絞っています。
憲法 芦部(少し前まで浦部だったが、浦部先生が試験委員を退任されたためか、芦部に戻った)
民法 内田
刑法 前田
商法 弥永
民訴 上田
刑訴 田口
まだ、教科書はあまりないようです。Sや双書は教科書にあらず(内田I(94年初版)のはしがきを解釈するとこうなる)というのが内田先生の立場なので、近江先生の本もそれではないとのことです。
ただ、例えば中央大学の学生さんだと、これでは我慢がならないと思うので、色々ご意見下さい。お待ちしています。
やはり、民法は双書やSが落ち目で、ほかの分野も予備校本がよいのか……。
刑訴も90年代後半は田宮が基本でしたが、田宮先生が99年1月に他界されてから、落ち目のようですね……。
(当然、合格が目的ですから、極論すれば学者本はいらないということですか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験、案外簡単? 5 2023/06/02 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生です。使わなくなった教科...
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
大学生男子です。サークルの先...
-
x=Acosωt+Bsinωtをx=Rsin(ωt+β)...
-
華美でない服の基準が分かりま...
-
テスト前日なのですが、「謎の余...
-
国語を勉強するとき ノートは縦...
-
教科書の表紙が折れたら皆さん...
-
漢字の書き方 「脈」
-
なぜ-2分の1になるんですか? ...
-
教科書を譲って貰ったお礼
-
質問です。本試験の勉強につい...
-
大学の教科書を在庫切れで買い...
-
学校の先生が使う指導書は、一...
-
急に二重になりました。 高校生...
-
挨拶できない教育ママ バスでた...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
テストと検証の違いってなに?
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学生です。使わなくなった教科...
-
教科書を配られるのですが、10...
-
大学生男子です。サークルの先...
-
教科書を譲って貰ったお礼
-
華美でない服の基準が分かりま...
-
身の回りの負の数が何があるか...
-
学校の先生が使う指導書は、一...
-
数学II 三角関数 θ=π/2+nπと教...
-
漢字の書き方 「脈」
-
増減表の書き方って正式な決ま...
-
急に二重になりました。 高校生...
-
なぜ-2分の1になるんですか? ...
-
化学基礎の酸化数についてです ...
-
高一英コミュ教科書 「Cambridg...
-
教科書を全く使わない公立高校教諭
-
国語を勉強するとき ノートは縦...
-
π/4≦θ≦π/2 のときy=3sinθ+4cosθ...
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
Aは鋭角とする。sinA=1/√2の時...
-
教科書がわかりづらいのはなぜ...
おすすめ情報