【お題】王手、そして

最近レストランでも出す水が酷すぎて(ガーゼの臭い、味がする)
水には一際高い関心を持っているのですが
一般に発売されているペッドボトルの
水について表記したないものはどういう水を使っているのかが気になります。
例えば三ツ矢サイダーでは一応ろ過を重ねた綺麗な水だとか
一部のお茶には天然水仕様とか書いてあり安心です。

ですがイオン(ジャスコ)で発売してる88円の無糖炭酸水
に使われている水やコーラに使われている水、
麒麟一番搾りに使われてる水、
若武者ってお茶に使われてる水、
低脂肪牛乳、加工乳に使われてる牛乳を薄める水、
イオンのトップバリューヨーグルト製造時に使われてる水
爽健美茶に使われている水がどういう水なのかがわかりません。
上水道からそのまま出てきた塩素一杯の水を使用してるのでしょうか。


工場にお勤めの方とか、ご存じの方いませんでしょうか?

A 回答 (6件)

私も、数年前、gogoco様と同様に、「あまりに水道水がまずい」ので、飲料水について調べた事があります。



私が訪れたサントリー白州蒸留所では、ウイスキー類と南アルプス天然水を製造していました。
この蒸留所の使用水は地下水です。
大きな取水井戸も拝見しました。
この水の殺菌方法は、薬剤でもなく、加熱でもありません。
地下水を強力な中空糸膜フィルター(家庭用浄水器の親玉)で濾過して使用していました。
中空糸膜フィルターや浸透圧膜フィルターは成分献血などに使われる素材です。
特徴として、加熱処理をしなくても、消毒薬を使用しなくても、雑菌を濾過できる。
中空糸膜フィルターや浸透圧膜フィルターはココ30年ほど前に開発され、今日、様々な天然水が発売されるようになったのは中空糸膜フィルターや浸透圧膜フィルターのお陰だと聞きました。
あと、キリン一番搾り(キリン横浜ビアビレッジ)でも、使用水は地下水で中空糸膜フィルター濾過と聞きました。
ある程度規模の大きな工場では、中空糸膜フィルターや浸透圧膜フィルターが主流だと思います。

なぜ、水の加熱殺菌を行なわないのか聞いたことがあります。
加熱殺菌は、以前は主流の殺菌方法でした。
しかし、水は加熱すると、炭酸や酸素が抜けてしまう特性があり、炭酸や酸素は水の旨さに直接かかわるので、水本来の旨さを引き出すために加熱殺菌は行なわないそうです。
技術の進歩が加熱殺菌よりも安全で美味しい水を作れるようになったという事だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる回答をありがとうございました。
中空糸膜ですか・・・技術を感じますね。
サントリーとかのビール関係の会社は特に水については
充実してそうですね。

となると、回答を見て行くにあたって大企業の水は
安心出来る可能性の割合が高くて
すごい小企業や中国など出所のわからない飲み物は
水自体が危なそう、結局
アサヒ、キリン、サントリーなどのお酒を扱ってる会社のジュースは
使ってる材料からしてなかなか安心出来そうという結論というか
感想を導いてしまいそうです。

お礼日時:2007/08/19 16:34

友人に関係者がいるので聞いてみました。



工場や商品によってことなるようですが、
基本的には水道水や井戸水(これはまれみたいですけど)を
「純水」にしてから味付け(表現が正しいかわかりませんが)するようです。
「純水」とは水に含まれている塩素やミネラルといった栄養素を
完全に取り除いた状態を「純水」というようです。

また缶やペットに詰めた後も高熱で殺菌処理をしているようで
塩素の類が残ることは全くないようです。
但し、ミネラルウォーターは天然水をそのまま殺菌するか
無菌の状態でペットに詰めるので栄養分は残るそうです。

お茶やミルク製品は菌が繁殖しやすいらしく製造後2週間以上
寝かせて菌類のチェックをしてから出荷するようです。
ビールやコーラのような炭酸品はもちろん殺菌はするようですが
飲料に入る菌は炭酸の中では生きられないらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても納得の行く回答をありがとうございました。
本日コーラに電話を18時ぐらいに思い出してしたら
「土日を除く9-17時の間のみの受付となっております」
となって
焦っていたところでした。
本当に専門の方が答えられたような回答ですね!

お礼日時:2007/08/17 19:40

#2です



コメント有難うございます。
加熱滅菌やろ過滅菌は「すぐに飲む」のであれば有効ですが
空気に触れて時間がたつと細菌が繁殖するので効果的ではないです。
特にペットボトル飲料は「開栓後もしばらく保管されている」前提
なので加熱、ろ過の殺菌(滅菌)方法は適さないようです。

レストランの水がまずいのは
・ビルの貯水タンクに長く保管されており、貯水中に塩素濃度が
 薄くなり細菌が繁殖してまずくなる。
 特に商業ビルでタンク容量に比べて飲食店が少ない(オフィステナントは
 あまり水を使いませんから)ビルは多いようです。
・水差しなどに「長く汲み置く」ことで細菌が繁殖する。
・水差しに入れる氷を「水道水で直接作った氷」にしている。
 (水道水を氷にすると塩素濃度が上がるので、それが水差しの中で
 溶けて結果的に水の塩素濃度が上がる)

などの原因もあるようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい回答をありがとうございます。
回答者様は本当にお詳しいですね。
とても納得させられるものでした。

桃の天然水だって天然水に塩素を足してるかもしれませんね。
一度会社に電話してみます。

お礼日時:2007/08/16 23:01

各メーカーさんに聞いてみると、教えてもらえると思います。


商品のパッケージにはお客様相談室の電話番号が必ず記載されています。

安価な商品は、その価格にするために、どこかで何かを削っています。
多少高くても商品価値・おいしさ・安全を買うか、安くてもいいものを買うか
消費者が二極化しているのが現状なので、メーカーもターゲットを絞った商品開発をしています。

私は工場勤めをしたことがないのですが、食品業界で働く者として意見を述べさせていただきました。回答にならずすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
お客様相談センターっていうか
・・例えば○ーラの受付のお姉さん、おばさんに電話して聞いても
「本当のこと」を言いそうにないんですよ。
なんか良い返事しそうで。
逆に、答える側としても「水道の水です」って言いにくいじゃないですか?

また、レストランの水とうちの水じゃ随分違いがあるので
水道の水って答えられても抽象的ですしねぇ。
実感が得れる返事もらえそうにないですが
では電話で聞いてみようと思います。

でも電話の受付の人の答えってやっぱ鵜呑みにはしないでおこうと思いますが・・・
最近白い恋人の会社や豚ミンチのこととか色々ありますしね

お礼日時:2007/08/16 17:08

こんにちは



質問の趣旨とそれてしまいますがご容赦ください。

>上水道からそのまま出てきた塩素一杯の水を使用してるのでしょうか。

水道水には「塩素は一定の割合で入っていないといけない」と水道法で
定められています。これは殺菌のためです。
日本の水道水は塩素基準がかなり厳しいので「いっぱい」は入っていません。
水道水はミネラルウォーターと違い「密閉されていない」ので塩素は
必須です。
ミネラルウォーターは開封後すぐに飲めば全く問題ありませんが、
塩素が入っていないため開封すると時間と共に細菌が繁殖します。

塩素の入っている水道水は確かに安全ですが「まずい」です。
ただ「安全」という意味では「天然水」よりも「水道水」です。
基本的に「天然水」等を謳っていない商品は水道水もしくは自社工場
近くから取った水(河川や地下水)を使用していると思います。
地下水の場合でも「塩素殺菌」は必須だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩素滅菌ですか・・・
もう加熱滅菌とかろ過滅菌のようなことでは
やっていけないということですかね?

しかし、レストランの水道水があまりにまずい為
塩素がたくさん入ってるものと思ってました。

うちの水道水は(浄水器なしの状態で)のどに引っ掛かりなどありますが飲めるんです。

レストランの水とうちの浄水器なしの状態の水は
めちゃくちゃ塩素量に差があると思ってました。

本当に薬品の消毒したような味がするんです。
料理にその水を混ぜられたら判定は難しいですが。

予備知識になりましたありがとうございます。

お礼日時:2007/08/16 17:03

わからないなら、どっちでも変わらないという事なのでは・・・。


安全性に関しては、天然水よりむしろ水道水の方が安全ですしねえ。

この回答への補足

味のことは、混ざってたら難しいじゃないですか(笑)
酸味料とか色々なものありますし。

味より水の安全性の方が心配ですよ。
天然水が水道の水より危険ということはないのではないでしょうか?
ものによりますけど。
うちではトリハロメタンや鉛、塩素を除去する浄水器を使ってます。
水単体ではハッキリ味の違いわかりますけどね。
そういうことを一般のペッドボトルではやってるのか、もしくは
全く感心無くぞんざいな水・・・トリハロメタンとかの多い水を
(お茶などの場合沸騰を中途半端にするとトリハロメタンは激増します)
使ってるのかなど
気になります

補足日時:2007/08/16 16:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報