dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして、雲は色々な種類と形が違うのか教えて下さい

A 回答 (4件)

ちょっと違うのではありますが、雲の形は風の形を表していますので


その場の気象条件で種類と形が変わります。
空を飛ぶと良く分かるのですが
たとえば積乱雲などはものすごい勢いで
上に向かって風が吹いています。
    • good
    • 1

こんにちは、雲は、主に海水が温められて出来た水蒸気が、空の  


 高いところの冷たい空気と、風によりできます。 
 上空の、温度と、風の強さのよりいろいろな形が出来ます。
 低い雲は、地上の地形のより、独特の雲が出来事が有ります

参考URL:http://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1421 …
    • good
    • 1

くもにかぎらず


しぜんのものは
すべてちがいます。
りゆうは
しぜんだからです。
    • good
    • 0

そこの温度と水分の量だけの関係ですね。


気体として存在できないものは液体ないしは固体になります。
そうなれば見える状態すなわち雲です。
一言で空気といいますが、厳密さが必要なときは、水分は厄介なものです。すぐ状態変化をおこしますからね。まるで雲みたいにつかみどころがないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!