アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校の地学を習っていて困っています。

「雲の名前の覚え方は何かありませんか。」

雲のでき方、気団や前線、天気との関係などはばっちり理解できたのですが、雲の名前が覚えられません。何か言い覚え方はないでしょうか。

A 回答 (4件)

高度と性質で分ければ良いと。



上層雲は、絹。
中層雲は、高。

対流性は、積。
層状性は、層。

これから外れるのは、絹雲、乱層雲、層積雲、積乱雲ですが、絹雲と層積雲と積乱雲は、法則からあまり外れていない。
のこりの乱層雲はマル覚えで、どうでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

具体的な方法をありがとうございます。巻、高、積、層、乱など、同じような感じが繰り返し出てくるので、意味があるのだろうとは思っていましたが、これですっきりしました。もう一度雲のできる仮定や性質と比べながら覚えたいと思います。

お礼日時:2009/02/15 08:16

 特に「うまい」覚え方というものは分かりません。

基本の十種雲形を実際の姿と一緒に覚えていくしかないと思います。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jn0219/205unk …
http://aerismemoria.web.infoseek.co.jp/Cloud/cla …
http://weather33.seesaa.net/article/56352248.html

 高度別に系統的に名づけられていますので、そんなに難しくはないと思います。

 地学の授業であれば、十種雲形をきちんと覚えればいいのではないかと思いますが、基本形の次の「種」や「変種」などもあり、雲に興味があれば覚えるのもおもしろいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E5%BD%A2# …



※「雲の楽しみ方」というめちゃくちゃおもしろい本があります。機会があればぜひ手に取ってみてください。

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309252117
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先は、とても興味深く拝見しました。学生さんが気象予報士の資格を取った話が一番印象的でした。これらも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/15 08:17

雲の名前は、そのでき方、できる高さ、形などをもとにして、


いわば系統的につけられていますから、
雲のでき方、気団や前線、天気との関係などがばっちり理解できているのなら、
それらと関連付ければ覚えるのは簡単ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が悪かったようですか。「字面」が覚えられないのです。似たような感じを組み合わせた名前が一度に何個も出てきたので、覚えられずに困っています。岩石・鉱物の名前のように、一度に何個も出てきたとしても互いに異なる名前ならまだしも、雲の名前は紛らわしいので苦労しているんです。

お礼日時:2009/02/15 08:19

大まかには、雲形と高度から分類されるようです。


雲形では、層雲型と積雲型(10種雲形)
高度では、上層雲、中層雲、下層雲

上層・・・巻雲、巻積雲、巻層雲
中層・・・高積雲、高層雲、乱層雲
下層・・・層積雲、層雲、積雲、積乱雲

など・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕もそのことには大まかに分かっていました。似たような名前がいくつもあるので、しかも漢字に意味を見つけようともってもうまく当てはめることができず、悩んでいます。とりあえず参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/15 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!