dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンにマイク(マイクが無いのでイヤホンを代用)接続したいのですが、どうすれば良いのでしょう
マイクの設定もおかしくないはずなのですが、何故か録音できません

A 回答 (3件)

はじめまして♪


 原理原則からすると、ダイナミックマイクロフォンとダイナミックイヤホン(スピーカーも)は 発電機とモーターの関係で、ほぼ同じ昨日でしょう。
 もしも イヤホンが「クリスタル」や「圧電」タイプでは無くて、ダイナミックタイプでしたら、当然OKのはずですが、PC側では、マイクロフォン端子でしょうか? 単に音声入力の場合は扱う電圧レベルが違いますので、マイクロフォンアンプが必要になりそうです。(マイクを買った方が安いですね)
 あとは、ステレオタイプのイヤホンの場合、接続端子が3接点ですが、もしかしたらPC側で誤挿入防止のため 2接点タイプ以外は機能を止めているかもしれませんね。(3接点、2接点は 2極、3極プラグと言うのが一般的なようです)

ご参考になれば幸いです。 (^.^)♪
    • good
    • 0

まぁ…普通のラジカセ程度のものとであれば「できるはず」なんですけどね、、


パソコン相手だと設定の問題などありますから
マイクつきのヘッドセットなどを素直に利用したほうがいいと思います
(一応オーディオ関係の専門家としてですけど)
    • good
    • 0

本気で仰っているのでしょうか。


マイクロフォンとイヤーフォンは別のものです。

イヤーフォンで音(音声)を拾おうとするのであれば、それなりの【増幅器】が必要になります。
単にマイク端子に繋いだだけでは絶対に音を拾うことはできません。
試しに現状でイヤーフォンを爪で叩いてみてください。それなりに反応はしますが、ただそれだけです。

それなりの【増幅器】は市販されていないと思います。少なくとも自分は見つけられません。。
自作する必要がありますが、自作できるほど電気に対する知識をお持ちで無いようですので、
素直にマイクロフォンを購入しましょう。


イヤーフォンをイヤホン端子に接続しているのであれば論外。
音を拾う機能ではありませんので録音はできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!