dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章だと状況を伝えにくいので、図を交えて質問します。

【状況説明】
PC1でゲーム、PC2でスカイプを、それぞれ別々に起動して処理しようとしています。そこで、スカイプの通話音声を聞きながらゲームの音声を聞けないかと思い、添付した画像のようにマイクやヘッドフォンをつないでみたのですが、そこで少しおかしなことが起きています。

【異常な点】
・PC1の録音デバイス設定で「このデバイスを聴く」にチェックを入れていないのに、PC2の音声が聞こえて来る。
・PC1の「このデバイスを聴く」にチェックを入れると、マイクの音声が聞こえるようになる(この時、PC2では「このデバイスを聴く」にチェックを入れていない)。

【質問したいこと】
結果としてはスカイプの通話音声を聞きながらゲーム音声を聴けているので問題はないのですが、異常なことに変わりはないので、何が起きているのか調べたいと思っています。
ネットで軽く調べたところ、電圧の問題などで音の大きさが変わったりするという事は分かり、それが原因ではないかと勝手に推測しています。しかし音声周りの機器についてはあまり詳しくないので確証が持てません。
そこで教えていただきたいことをまとめると次のようになります。
・このような異常はなぜ起こるのでしょうか?
・電圧の問題だった場合、PCの故障などを考えてこの方法は取りやめるべきでしょうか?
以上の2点に関して、推測でも結構ですので教えていただきたいです。

【機器について】
PC1:Windows10
PC2:Windows7
サウンドデバイスはどちらもRealtek High Definition Audio

どうぞよろしくお願いします。

「ヘッドフォン出力→マイク入力 について」の質問画像

A 回答 (1件)

マイク端子とヘッドホン端子は同じ形状ですが、電気的には全く別物です。

マイク端子にはマイク送り電源が出てきており、また信号レベルもヘッドホン出力とはけた違いに小さいため、本来なら音がバリバリに割れるか全く鳴らないか、可能性は低いけどマイク電源によってダメージが行くかのどれかになるのが普通であり、非常にまずい使い方のはずなんですが・・・

・・・・以下は全くの推測です・・・・

なぜか、今の不都合はサウンド設定がなされていないはずなのに音が鳴っていること、それだけです。なのでひょっとすると、PC1側のマイク入力端子ってマイク専用ではなくて、Mic/Line自動判別式なんじゃなかろうか?って気がします。であれば、「このデバイスを聴く」で鳴る鳴らないを切り替える対象デバイスはマイクではなくて、Lineになるでしょう。すでにLine側はチェックが入っているのでは?また、まさかまさかでPC1側にもマイクがあって、その音を拾っている可能性も疑いたくなります。

ちなみに端子の接続仕様は、以下です。

「マイク」
先端側← 音声 電源 共通マイナス →ケーブル側

「ヘッドホン・ライン」
先端側← 左音声 右音声 共通マイナス →ケーブル側

見てのとおりで、マイク端子は音声が1つしかありませんから、ステレオの端子的には音声は左だけが鳴ることになります。本当にマイク専用ならば、ステレオ音声が鳴ることはあり得ません。もし今が左も右も普通に鳴っていれば、PC1の端子がマイク/ライン自動判別だと判断できる材料になります。

PC1,2の音声入出力端子の仕様が解らないため、以上のように勝手に推測するしかないんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
端子の接続仕様は初めて知りました…興味深いです。

それはともかく、マイクとラインの自動判別が行われているか気になったので調べたところ、Realtek HD オーディオマネージャの録音デバイスオプションで「同型の入力ジャック、つまりライン入力またはマイクを1つの入力デバイスとして統合します。」という項目にチェックがついていたのを見つけました。「統合」というのが具体的にどんな処理か分かりませんが、読む限り自動判別されていそうです。
ちなみに、PC1には内蔵マイクなどは入っておらず、音を拾えるのは現状では図の「マイク」の部分だけとなります。

参考になるか分かりませんが、「このデバイスを聴く」についてさらにいろいろと検証してみたところ、PC1でチェックを入れると聞こえて来るPC2の音が大きくなることが分かりました。
また、PC2の場所にiPhoneなどをつないで検証したところ、
・チェックなしだと普通にiPhoneの音が聞こえる
・チェックありだと爆音でiPhoneの音が聞こえる
というような結果になりました。

興味深いのでもう少し調べることにしますが、やはりやり方としては問題が多そうなので、抵抗入りケーブルの購入などを検討しようと思います。

お礼日時:2015/10/05 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!