dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジをブルーレイにダビングして、それをDVDFabでパソコンにリッピングしGOM Playerで映像をキャプチャしているのですが、リッピングした動画ファイル(m2ts)の画質が悪いです。なぜエンコードもなにもしていないのに画質が落ちるのでしょうか。また地デジを画質の良い状態でパソコンにリッピングできる方法はありますでしょうか。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>地デジをブルーレイにダビングして、それをDVDFabでパソコンにリッピングし


地デジのCPRM(コピーコントロール)の解除は違法になります。
    • good
    • 0

違法な事をしてる上に面倒なことをして苦労しているだけです。


違法ではないグレーゾーンなチューナー(PT2など)を使う!
これですべて解決!!
    • good
    • 0

>なぜエンコードもなにもしていないのに画質が落ちるのでしょうか。



本来出来ないはずのことを無理矢理やってるから。

>地デジを画質の良い状態でパソコンにリッピングできる方法はありますでしょうか。

ブルーレイに焼いてからリッピングするのは違法行為(※)なので無理。
地デジ番組を高画質でパソコンに取り込みたい場合は、著作権保護がかかっていない状態で録画が可能な地デジチューナー等を使ってください。
性能・安定性に定評があって最も人気の製品は販売終了しましたが、他の類似製品はまだ販売しているものがあります。
ただし、それらの地デジチューナーはパソコンに内蔵して使うタイプがほとんどなのでご注意を。

※ブルーレイのコピーについて
市販・レンタルのDVDで違法コピー防止のために使われているCSSは、コピーガードじゃなくてアクセスコントロール技術なので個人使用の範囲内(自分+同居する家族間での使用)コピーするだけなら違法にはなりません。
ですが、個人使用の範囲を超えて、他人に譲渡したり不特定多数の人物に鑑賞させると違法になります。
ブルーレイについては、市販やレンタルだけじゃなくて自分で作成したものもAACSでコピーガードがかかります。
そして、アクセスコントロール技術だったCSSとは違って、コピーガード技術であるAACSについてはどんな目的だったとしても、解除するだけで違法行為になります。
    • good
    • 0

こういう質問はここのガイドラインで禁止されています。

(ブルーレイのAACS解除してのリッピングは違法行為)

放送をスクランブルのかからない状態で録画することもできないわけではないのだが、これもグレーゾーンでしょうね。

※「デジタル放送=ハイビジョン放送」とは限りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!