
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「サウンド」「再生」/「録音」機器(C-Media USB Audio Device/USB Ear-Microphoneなど機種により違う)を「右クリック」「規定のデバイスとして設定」「OK」
グレーアウトしている場合はUSB端子の抜き差しや別の端子に挿入し直してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- その他(パソコン・周辺機器) PCにps4のコントローラーを接続するとマイクとして入力デバイスに認識されてしまいます… 4 2023/02/22 04:13
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドセットを落としてしまった... (30cmほどの高さ) 4 2022/04/29 13:45
- その他(AV機器・カメラ) ヘッドセットのマイクの音量の上げ方 1 2022/05/10 09:59
- カラオケ カラオケのマイクを通すと声が変わる理由 4 2022/07/10 17:29
- Skype スカイプで自分の声が相手に聞こえない 1 2022/04/07 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
HDDの交換?
-
USBとDC8020を繋ぐケーブルを購...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
レノボの型番 写真で分かります...
-
USBケーブルが、充電専用ケーブ...
-
パソコン・スマホの設定について
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
アマゾンタブレット(Fire HD 8...
-
有線 LANケーブル 詳しい方教え...
-
スマホとPC を接続してデータ転...
-
不明なusbデバイス デバイス記...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
シリアルポートUSB変換ケーブル...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
Surface laptop Goの画面をその...
-
USB端子からイヤホンプラグに変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通話の内容を第三者が聞く為に...
-
オーディオ端子を差す箇所が多...
-
USBマイクが認識されない
-
東芝DynaBook LINE-INはある?
-
このソフト、うちのパソコンで...
-
入力端子マイクとミキシングマ...
-
ケース前面のマイク入力×1, ラ...
-
プレステ4コントローラー背面ボ...
-
ヘッドセットのマイク音量が小さい
-
ヘッドフォン出力→マイク入力 ...
-
パソコンに音声入力する マイ...
-
ヘッドホンからブーという音が...
-
サウンドレコーダ等でマイクの...
-
テープレコーダーでの音声をCD...
-
GaregeBabdでの録音(マイク)
-
パワーマックG4でマイクを使いたい
-
マイクがPC内で流れている音を...
-
J:comで外付けハード録画した番...
-
動画・音楽を再生すると 人間...
-
パソコンのテレビチューナーの確認
おすすめ情報
早速のお返事ありがとうございます
質問に抜けがあるので、補足です
PCはノートのダイナブック マイクはエレコムのスタンドマイクです
マイクにミュートスイッチはありますが、基本的にドライバーのインストーるは不要なので、自動で行うんで、問題ないはずですがマイクの音量ゲージはMAXなので、ミュートではないですね
それと、このマイクの認識しないのが、ほかの音声入力の影響かと思い、削除したため、それの再認識の方法がわからないので、それがわかれば、そちらを戻して、それで対応したいと思います
質問した内容と異なりますが それがわかるようでしたら、教えていただけるとありがたいです