dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac mini(2009)にインストールされてるGaregeBabdで声の録音をしたい
と思い「YAMAHA AUDIOGRAM6」というオーディオインターフェイスを買
いました。

これに「SONY F-V420」というマイクをコンボ端子部分にフォーン端子
にて接続、あとはUSBでMacにつなぐだけのようですが確認したところ
音声が認識されてないようです。調べたところ『システム環境設定』の
「サウンド」にて入出力デバイスの切り替えが必要とのことなので
早速「入力」タブから切り替えを挑んだところ、


選択した装置には、入力コントロールがありません。


と表示され入力レベルも確認できない状態です。マイクをMac mini本体
の端子にさしての録音には成功(音はかなり小さかったです)してい
るのでマイクは問題ないです。

改善方法や症状に心あたりある方いらっしゃいますか?


よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

オーディオインターフェイスのドライバをインストールしましたか?

この回答への補足

ドライバのインストールはいらないタイプと説明書には記載されていました。

補足日時:2009/06/25 12:39
    • good
    • 0

GarageBandの方で、ドライバ(オーディオインターフェイス)が必要な機器があるみたいですが。


私も、Macを使用していまして、iLife09を勉強中なのですが、iLife09活用ガイド本に上記のことが書いてありました。
設定を『Songwritng』にしてますか?新規プロジェクトを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お返事ありがとうございました。

結論からいいますとやはりドライバは不要で間違いはなく、さらに「選択した装置には、入力コントロールがありません」の表示に関してもボリュームはオーディオインターフェイス側で変更できるのでエラーではないようです。
実際に録音にも成功してからゲインやマスターボリュームをいろいろといじってみたところ音量も問題なく無事録音できました!

お礼日時:2009/06/29 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!