重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。私はとある私立校に通う高校1年生なのですがこのままの現状を維持していいのか困惑しております。
私は元々学習はあまり好きではないのですが中学受験の際に偶然と進学校に受かってしまい。そのまま3年間をそこで過ごしました。
しかし元来勉強はあまり行わない方なので成績はあまり芳しくはありません。先日、親の方から「勉強しないならあそこに通っている意味がないのでは?」と言われました。
これは私の通っている学校が私立だと言う事もあり学費も馬鹿にならないそうなのです。
また「そこまで勉強をしないなら公立に行くべき。」等の発言を親からされ私としてもその意見には賛同する部分があります。
しかし私は今更通いなれた学校を変える気力がありません。私の性格は内気と言うかチャレンジャーではないので現状の変化をあまり望みません。学校を変える事等は極力避けて通りたい道です。
しかし親の言っている通りに「このまま後3年間もあの私立校に通い続けていいのか?」と言う思いは僕にもあります。
勉強すれば良いのですが私には机に向かい勉強する気が沸きません。
家族に申し訳ないと思いながら現状を打破出来ない自分を情けないと思いつつ、心の最奥で「自分は正しい」と自分に甘えています。
(その主な理由として私の苦手教科が上げられると思います。私は数学と英語が苦手教科でその他は物理を除く全ての教科が得意教科です。この為「成績が報われないのは英語数学重視だからだ」と思い込んでいる様です。ちなみに苦手科目と得意科目には30強程度の偏差値の差があります)

このまま現在の進学校に居座るべきでしょうか?(そうすると親としては早慶↑ではないと認めてもらえないようです)
それとも公立校にシフトするべきでしょうか?(ちなみに私は公立校へシフトする気は全くありません)
厳しい意見でも結構です。御意見お願い致します。

A 回答 (4件)

あなたの話を聞いていると、これだけの文章を書けるのだから、十分な基礎学力がある人間ではないかという印象を、まず第一に受けます。

本当に知性や学力が低い人は、まともな日本語を書けません。あなたの日本語なら、今すぐにでも、大人社会のなかで、たとえば、新聞の文章を書けといわれても通用します。私は、あなたを能力の低い人間とは思わないです。

物理と数学が苦手なら、最初から文科系の大学受験を目標にしてしまう手があります。国語の能力が潜在的に高く、社会科と英語を本気でやれば、どこかの私立大学に入れるでしょう。ただ、1年生の夏休みも終わっていない段階で、将来を悲観してしまうのは早すぎます。もしあなたが、何か興味を持っていることがあって、ぜひ大学でより深く学んでみたいと思うなら、今ならまだ挽回のチャンスはあると思います。

ちなみに私も進学校の出で、高校1年のころは英語の偏差値は30台でしたが、国立に受かってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

早速お褒めの言葉を頂きありがとうございます。私は文章中のミスが多いのでそう言って頂けると幸いです。
そうですね。文系の大学と言う選択肢はある程度視野にはありましたがやはり英語と言う科目がチラつき中々決心は出来ない状況でした。
その様な中で同じ境遇(失礼しました)の貴方に意見を頂けると言うのは非常に嬉しいことです。
ただ将来の漠然とした目標や何かに興味と言うのはまだ見つからないのでもう少し時間を使いあらためて自分を省みてみようと思います。

有効なご意見を活用できなく誠に申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/08/20 22:57

『勉強をする気がないのなら、進学校をやめるべき』


というよりは、高校に行く必要はないのではないかと思います。
いますぐ就職するべきでしょう。

というのは極論ですが、転校するのであれ早いほうがいいでしょう。
また、将来どんな仕事をしたいとか目標をもっていますか?
目標もないのに頑張るのは非常に苦痛ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

そうですね。勉強をしないのならば高校を辞めて就職をするべきでしょう。

将来の目標と言うのはまだ漠然とすら決まっていない現状です。確かに目標もないのに頑張るのは辛い事ですね。ただどの様な目標を立てればいいのかさえ分からない状況なので目標がないので頑張ずに3年間を過ごしそうです。

お礼日時:2007/08/21 18:20

>ちなみに私は公立校へシフトする気は全くありません


ならば今の学校にとどまろうと努力すればいいじゃないですか?
なのになんで>それとも公立校にシフトするべきでしょうか?なんていう思いがでてくるのか正直理解に苦しみます。

何故親御さんが高い学費を払って今の学校に通わせているかといえば、あなたにいい大学に入ってほしいからでしょう?でもあなたは勉強したくない、というのなら本末転倒ですよ。

>心の最奥で「自分は正しい」と自分に甘えています。
自分のなにを正しいと思っているのでしょうか。汲み取りかねます。

>このまま現在の進学校に居座るべきでしょうか?(そうすると親としては早慶↑ではないと認めてもらえないようです)
ならば勉強するしかないでしょう。それが親御さんの願いでもあると思いますし。志望大学が決まったり、将来つきたい職業などが決まると勉強意欲も出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

つまりですね私としては「公立校にシフトする気」等は毛頭ない訳ですが、それは私のあくまで感情なので他の方の意見を聞いてみたいと思い質問をしたのです。理解し難かった様でしたらお詫び申し上げます。
で、今の学校に留まる努力と言うご意見ですが私は努力しなくとも留まれるのでどうにも答えようがないのが現状です。

まさにおっしゃる通りだと思います。私が勉強をしなければ意味がないのは重々承知の上です。ですが、だからと言って私が勉強する事は皆無に等しいと思います。

自分の何を正しいというのは裏づけや確かな理由がないもやもやとした愚かな自尊心の現れだと思います。

そうですね。ならば勉強をするしかないと思います。ただ申し訳ないですが将来の目標等は決まっていませんのでそこから勉強意欲を引っ張り出す事は出来なさそうです。

お礼日時:2007/08/21 18:14

こんにちは。


私も娘も中高一貫の私学の進学校でした。
進学校は公立に比べ学力の平均値が高く
授業もレベルの高いものが受けれますよね。
もちろん学力優秀の1番もいればビリの子もいるわけですが・・・^^;
進学校のレベルの高い内容の中でも得意とする科目があるんですから
そんなに卑下する必要もないのでは?
ついて行っている時点で大丈夫ですよ。
この夏休みだって宿題どか~んと出ていませんか?
でれば嫌でもやって提出するでしょ?
それだけでも公立と差がでてきます。
授業についていけるなら今はOKだと思います。
知り合いの行ってる進学校は高校編入時に成績不振者は退学です。
こうなったらお手上げですが
わざわざ自分からやめる必要性はまったく感じません。

施設の充実や学友などひっくるめた環境も私学は公立にはない魅力があります。
卒業後の結びつきも深いです。

この環境もあなたは高い授業料で得ているんです。
勉強だけが私学のメリットではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご意見ありがとうございます。

貴方様のご意見及び貴方様が娘さんを見ていた体験談を見る限りでは多少なりとも私の学校と違う点がある様に思えます。
と言うのも申し遅れましたが、私の学校は進学校なのですが能力別クラス授業と言う事で学力別にクラスを分けてしまいますので下位クラスの授業は公立とほぼ同等の授業であると思って間違いありません。
もう一つとして宿題ですが私の学校では今季の夏季研修においては宿題は出ませんでした。テスト範囲の指示のみで「やる奴はやれ」「やらない奴はやらなきゃいい」と言う様にあまり学校側からのサポートよりも生徒各々の勉強に対する姿勢を重視している様に思えます。
ここまで否定的な意見を書いてしまった後に言うのも何ですが、以降のご意見は非常に役に立ちました。
確かに私の学校は施設は充実しておりまた公立ではあまり味わえないような交友関係もあります。
環境も含めたと言う点で考えると確かに私学であるメリットは大きく感じられます。

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2007/08/21 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!