あなたの「プチ贅沢」はなんですか?

平泳ぎで特に鍛えることの出来る体の部位はどこになるのでしょうか?また、腹筋を鍛えるのに適している泳法は何になりますか?

A 回答 (4件)

平泳ぎは脚の蹴りが主な推進力なので、脚力がつきます。


(私個人でいえば股関節周囲筋を特に使っています。)
プルの終了時に鋭くしっかりと脇を締めると肩関節周囲筋や胸筋も結構使います。
水泳初心者の私はけのびの姿勢が崩れやすく、
特に平泳ぎの際には体が後に反りがちになるので意識して腹筋を使っています。
(腹筋を使わないと腰にきてしまいます…。)

4泳法の中で一番腹筋を使うのは背泳かと思います。
水泳教室の講師も「バックの選手は腹筋が違うっ!」と言っていました。
    • good
    • 0

ブレストは80%足の力で泳ぎますので、


ふとももとふくらはぎです。
(北島等のオリンピック選手は除きます。)

実際に自分で泳いでみて、効果のあったのはバックです。
尻から先が落ちるのを、腹筋で吊り上げるからでしょうね。
インストラクターも同意見でした。

腹筋を使ったドルフィンができる様になるのは時間が掛かって、
あまり足を意識すると膝下キックに成ってしまいます。
その為、私の通っているスクールではキックを打たない
(実際には意識しない)バッタを練習させられています。

3ヶ月くらいバックを試してみてください。
    • good
    • 0

> 平泳ぎで特に鍛えることの出来る体の部位はどこ?



 ちゃんとした泳法をすれば胸筋は鍛えられます。
 上腕筋も鍛えられると思いますよ。
 
    • good
    • 1

>平泳ぎで特に鍛えることの出来る体の部位はどこになるのでしょうか?


脚じないでしょうか。手だけで泳いで見るとわかりますが、なかなか進まないのでいかにキックが重要かがわかると思います。

>腹筋を鍛えるのに適している泳法は何になりますか?
バタフライだと思います。特にドルフィンキックが腹筋に効果的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報