
人生初めて自分の運転で今度ガソリンスタンドに行きます。
連れの車の助手席にのっているとき、ガソリンスタンドには何度も入った事があるのですが、細かい事がわからないので教えてください。
まず、ガソリンスタンドに入ったら、誘導してくれますよね。
で、止まったら窓を開けて「レギュラー満タン」っていえばいいのですか?
カードで支払いたいのですが、そのときはカードをいつ渡せばいいのですか?あと、サインとかもしなきゃいけないんですか?
それから、エンジンをきらなきゃだめなんですよね。
でも、エンジンを切るとパワーウインドウが動かなくなってしまいますよね。
窓は全部閉めてからエンジンを切ったらいいのですか?
それとも少しあけておいてエンジンを切るのですか?
「すいがらありますか?」とか聞かれたらすいがらをだしていた連れがいたのですが、あれって窓が空けなきゃ無理ですよね。エンジンをきっていたら窓が開かないし、どのタイミングでエンジンを切ったらいいのか・・・。
それから、ガソリンを入れ終わったら係りの人が近づいてきますよね。
そのときにエンジンをかけるんですか?
なんだかわからないことばかりですみません。
教えてください。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ENEOS(太平洋石油)で働いていた経験から回答させていただきます。
まず、スタンドの形式として
セルフスタンド (自分で給油する) と
フルスタンド (店員さんが誘導してくれる)
の二つがあります。スタンドの看板にたいてい書いてあるので確認しましょう。
今回はフルスタンドについての説明をします。
誘導された後、店員側としては窓を開けた状態でいてくれると非常に助かります。車をとめてエンジンを切ります。
ドアを開閉すると、力の加減によってお客様を不快な気分にさせてしまうからです。
店員「いらっしゃいませー、レギュラー満タンでよろしいですか?」
等と聞いてきますが、自分の入れたい量又は値段を言うといいです。
その後に店員が
店員「お支払いは現金でしょうか?カードでしょうか?」
という風に聞いてくるので、カードの場合はカードを提示し カードでお願いします と言っておきましょう。
すると、窓を拭く前に大抵
店員「吸殻はよろしかったですか?」
吸殻をわたします。
店員「窓はお拭きしてよろしいですか?」
もし窓を拭きますかといわれなくても大体拭かれるので
吸殻が返ってきて、店員がフロントの窓を拭き始めたら窓を閉めましょう。このときエンジンはOFFですが、キーを回せば窓は閉まります。
窓を拭く順番は フロント⇒運転席⇒後部座席⇒リアウインド⇒後部座席⇒助手席 が一般的です。
窓が拭き終わりましたらキーを回し、窓を開けます
給油が終わり、キャップを閉めた後に
店員がレシートとペンを持ってきますので、サインをしましょう。
ちなみにエンジン始動は、キャップがしまって
店員「キャップおっけーい」
という声が聞こえたらエンジンをかけても大丈夫です。
そもそもなぜ給油中はエンジンをつけないかというと
静電気等が発生し、それが給油口に散るとガソリンに引火するためです。
よって、キャップがしまった時点でガソリンタンクは外部と接触を絶たれるので、エンジンをつけても問題ないんですね。
一連の流れを書いておきます。参考にどうぞ。
・スタンドに入る
・店員に誘導される
・窓を全部開けてエンジンを切る
店員「レギュラー満タンでよろしいですか?」
自分「ハイオク20リットルでお願いします」(参考)
店員「お支払いはカードでしょうか、現金でしょうか?」
・カードを提示する
自分「カードでお願いします」
・店員がカードを持って機械に通す
・再び店員がきて
店員「吸殻はよろしかったですか?」
自分「お願いします」
店員「窓をお拭きしてもよろしいですか?」
自分「お願いします」
・店員が灰皿を掃除し、戻ってくる
店員「吸殻お返ししたします」
・吸殻を受け取ったら、キーを回し窓を閉める
・店員が給油口を閉める
店員「キャップおっけーい」
・エンジンをかけ、窓を全部開ける
・店員がレシートとカードを持ってくる
店員「失礼ですが、ここにサインをお願いします」
・レシートにサインをする
・店員が離れて出口まで誘導してくれるので(対応のいいスタンド)それに従いスタンドから出る。
という一連の流れですね。
長文非常にすいません。
ちなみに、スタンドの店員というのは車を誘導しているときに給油口が車体のどちらにあるか確認しているので、誘導されたとおりにいけば大丈夫です。
もし逆の場合でも丁寧に誘導してくれますので、心配いりません。
キャップをはずした時の燃料の香りで軽油とガソリンを見分けますので
間違えて燃料を注文しても店員さんが気づいてくれるので安心です。
もしも間違えて入れてしまった場合は、スタンドに言えば無料でフラッシングもしてくれますし、新しい燃料も入れてくれます。
↑これは自分で間違って行った経験談です。。。w
No.10
- 回答日時:
以前ガソリンスタンド(宇佐美)で働いていました
誘導しますが、給油口が左側についている場合は、給油機の右側のレーンへ。右側についている場合は、給油機の左側のレーンへ入ってください
でも、軽自動車くらいなら反対側でもできますよ
ドアで結構です。スタンドマンがドアの外で待っていますので開けてください。
満タンでも構いませんし、10リッター、20リッターなどの数量指定や、1000円、2000円などの金額指定も可能です
ちなみに、500円でもできますよ
自分の働いていた店舗では、注文時にカードを渡してもらっていました。
カード会社に繋げて使えるか確認するためです
満タンならば、満タンにするまでに時間がかかりますし、窓を拭いてもらったりすると結構時間がかかります
ですので、窓を全て閉めて、スタンドの店舗の中に入って待っているのがいいと思います。涼しいですし、ドリンクなども販売していますので
終わったらスタンドマンが来ます
キーはアクセサリの部分まで回せばいいと思います。
でも実際窓なんか開けないほうがいいですよ。スタンドは臭いので車内に匂いが入ってしまいます。苦手な場合はドアだけにしたほうがいいと思います
エンジンは切っておいてください。直射日光が当たるなんてないと思いますので、窓も閉めておいたほうが窓を拭いてもらうときに、下の部分だけ拭いていないなんてことにならないと思います。お客さんはみんな全部閉めていました
吸殻なんかも、ドアを開ければ済むことですので、わざわざあけなくていいと思います
給油が終わると、スタンドマンがサインとカードを渡しに来ます
その時にフルネームでサインをしてもらえればいいと思います
ちなみに・・・
それからも普段から使うような安い店ならばプリペイドや現金会員というのに入ったほうがいいですよ
リッターあたりの単価が若干ですが安くなります(リッター2円とか3円。働いていた店舗の場合は表示価格より3円程度安くなっていました)
カードの場合は、カード会社の利用額に応じたポイントが入ったり、ENEOSならENEOSのカードで払えばポイントが入りますが、店舗のグループのカード以外で払うとポイントはつきません
よって、プリペイドや現金会員(←昭和シェル石油など)のほうが安いですよ
わからなければ、全てが終わってからエンジンをかければいいと思います
基本的に、給油口を閉じてからかけたほうがいいですし
わからなければ助手席に他の方にいてもらうほうがいいと思います
後、回答既出ですが、スタンドマンが洗車なんかを勧めてきますが、いらないと思ったら結構ですって言ったほうがいいですよ
基本的に断られますので、スタンドマンも全然気にしてませんから
油種に関しては、レギュラー・ハイオク・軽油がありますので、わからなければ、スタンドマンに「わからないから油種確認してそれを20リッター入れて」って言えば十分ですよ
あとはスタンドマンが窓拭きますか?ごみありますか?って聞きますので
安心なさってください
No.9
- 回答日時:
(1)スタンドに入る前に窓を開けておく方が良いでしょう。
何か言われたらすぐに対応できます。
「レギュラ-満タン、落ち着いておもむろに言いましょう。」
(2)異様に大きな声で挨拶、誘導等する所もありますよね。
驚かないように。
(3) カ-ドについては皆さんの言う通り。
(4)エンジンを切る。そしてジッと給油するのを待つ。
この間色々言ってくるスタンドがあります。
「水抜き剤、とかエンジンル-ム点検とか」その時なれた感じで(良い
です)と言いましょう。(お願いします)と言えば自動的にその料金が プラスアルフア-されてきます。サ-ビスでいっているのではありませ んので注意が肝要です。
(5)「吸殻」の件、これは無料です。あったら吸殻入れを渡す。
無ければ「いいです」手を横に振れば良いでしょう。
(6)終わって店員が近ずいてきて清算も終わる。
一呼吸おいてからおもむろにエンジンをかける。
(7)それから窓を閉める。
こう言う感じで良いと思うのですがどうでしょうか。
○こういうオ-バサ-ビスが嫌な人がいますよね。
僕もその一人ですが「セルフスタンド」全部自分でするのですが、
慣れたら検討してみるのも良いと思います。
以上、ご参考まで。
No.8
- 回答日時:
1.止まったら窓を開けて「レギュラー満タン」っていえばいいのですか?
=スタンドにもよりますが,まともな店員でしたら「レギュラーですか?ハイオクですか?」と聞かれます。
2.カードで支払いたいのですが、そのときはカードをいつ渡せばいいのですか?あと、サインとかもしなきゃいけないんですか?
=セルフ給油以外で,クレジットカード払いをしたいのであれば,最初に渡します。スタッフが給油の設定時に同カードを読み込ませますので。
サインは大概は必要でしょう。これらはまともな店員であればきちんと訊ねてきます。
3.エンジンを切るとパワーウインドウが動かなくなってしまいますよね。窓は全部閉めてからエンジンを切ったらいいのですか?それとも少しあけておいてエンジンを切るのですか?
=窓を開けるのが嫌であれば,ドアのロックを外しておけばOKです。
ドアを開けられるのが嫌であれば,停車直後に窓を開ければよろしい。その後にエンジン切ればOK。吸殻はスタッフが聞いてきたら渡せばよいし,一向に聞いてくる気配がなければこちらから「吸殻捨ててください」と言えばよいです。
4.そのときにエンジンをかけるんですか?
=全部終了してからでよいです。それか給油口が閉められてからでも良いです。
普通はお客さんが何も言わなくてもスタッフから全て訊ねるよう教育されているものだと思います。まともなところであれば,考えすぎなくても大丈夫だと思います。
それと,どこのレーンに停車すればよいのか分からなかったら,スタンドに入った瞬間,「どこに車を置けばよいのだろう?」みたいなアクションを見せてください。定員が給油口が左右のどちらにあるか判断して誘導してくれるはずです。混雑時は放っとかれますが・・・
No.6
- 回答日時:
最初に、左右どちらに給油口があるか覚えておきましょうね。
>止まったら窓を開けて「レギュラー満タン」っていえばいいのですか?
ドアを開けてもかまいませんよ。 んで、レギュラー満タンと、言えばいいです。
>カードで支払いたいのですが、
レギュラー満タンの後に、「支払いはコレで」と付け加えればいいです。
レシートを2枚持ってきますから、1枚は自分がもらって、もう一枚にサインします。
>エンジンをきらなきゃだめなんですよね。
消防法という法律で給油中はエンジンを切るようになっています。
>エンジンを切るとパワーウインドウが動かなくなってしまいますよね
エンジンを掛ける手前 ONの位置でもパワーウインドウは動きます。
でも、その時以外はOFFにしてね。
エアコンも効きませんので。
窓は開けておいてもいいですがその場所は拭いてもらえません。それでよろしければ。
>どのタイミングでエンジンを切ったらいいのか・・・
ドアを開ければ良いだけなので、窓を閉めたら切っちゃいます。
>そのときにエンジンをかけるんですか?
サインが終わって、レシートを返して、シートベルトを締めたらエンジンスタートです。
No.5
- 回答日時:
回答失礼します。
>「レギュラー満タン」っていえばいいのですか?
asuka_asukaさんの車によっては「ハイオク」や「軽油」の場合もあるので、わからなければ調べておいたほうが良いと思います。
満タンかどうかは、財布の中身と相談することになると思いますが、私は「レギュラー3000円分」と言ったように満タンじゃなくて金額を指定している時もあります。また、「○リッター分」というのもできます。
>カードで支払いたいのですが、
私は、店員が最初に来たときにカードを渡してしまいます。店員が始めに「どうしますか?」と聞いてくるので、その時に渡しちゃいます。もちろんサインもします。ガソリンを入れ終わったあとに店員がサインお願いしますと言ってこっちにきます。
>エンジンをきらなきゃだめなんですよね
ガソリンを入れるときはエンジンを切らないとダメです。エンジンの切るタイミングは、ガソリンを入れる場所に停車したらすぐ切っちゃって良いと思います。
>パワーウインドウが動かなくなってしまいますよね。
私は、窓を開けたままエンジンを切ります。ガソリンの匂いが苦手な人は窓を閉めたままエンジンを切り、店員さんがきたらドアをあければ問題ないと思います。何かあればノックや声をかけてくれます。
>「すいがらありますか?」とか聞かれたら
タバコを吸わなくて灰皿が空であれば「ありません」といえば大丈夫です。吸殻があればドアをあけたり、窓が開いてればそこから出せば大丈夫です。
>そのときにエンジンをかけるんですか?
私は、ガソリンを入れ終わってふたを閉めたのを確認をしたときにエンジンをかけます。
文章が長くなっちゃいましたが、わからなければ店員もちゃんと教えてくれますし、絶対こうしなくちゃいけないっていうものはないです。ご自身でやりやすいようにしたら良いと思います。
No.4
- 回答日時:
あまり難しく考えないで、誘導通りに車止めたらエンジンを切って、ドアロックを空けておけば勝手にドア開けてきますよ。
ドア開けられるのがイヤであれば、最初からマド全開にしておきましょう。
で、お金は最後に払うのでカードを出して清算したらエンジンかけて出発してください。
後、関係ないけど「点検」とか「水抜き剤」とか言われても断るようにしましょう。
なんか、言われたままになってしまいそうで心配です(汗
No.3
- 回答日時:
そういう決まりはありません。
クレジットカードは渡す時に渡せばいいのでは?
普通の買い物と同様、サインは必要です。
予め、給油口が左右どちらにあるか、また、給油口の開け方を確認しておいてください。
>窓は全部閉めてからエンジンを切ったらいいのですか?
ご自由にどうぞ。今の時期はエンジンを切って窓を閉めると暑いかもしれませんよ。
エンジンをかけずに窓を開けたい場合は、キーをアクセサリの位置まで回せば、エンジンを掛けずに開けられます。
No.2
- 回答日時:
面白い質問ですね^^
窓を開けるのではなく、ドアを開けます。
レギュラー満タンがよければ、満タン、1000円分でお願いしますでもOKです。
ガソリンを入れてもらって、店員さんが「何リットル入りました。」と言って、レシートを持ってきますので、その時にカードを渡してください。
エンジンは切らないといけませんが、窓を開ける必要はありません。
支払いが終わったら、エンジンを入れて、出発です。
あとは、給油口の開け方もマスターしておいて下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車中泊について 8 2022/07/02 13:32
- カスタマイズ(車) ETC不良? 4 2023/05/14 22:43
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- 車検・修理・メンテナンス 2009年l375sタントのスマートキー修理について。 ※キーボックス持ってると、近づいたら勝手にド 3 2023/06/18 09:43
- 国産車 【新型日産キャラバン】新型日産キャラバンのエンジンは三菱自動車製造らしい。 なんで日産自動車は商業車 7 2022/03/27 16:04
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 中古バイク ホンダディオのエンジン始動高回転 ヘルプ! 3 2022/08/04 19:34
- 車検・修理・メンテナンス ガソリンスタンドでのバッテリー交換 15 2022/08/06 18:13
- 防災 【消防士さんに放水ポンプについての質問です】エンジンタイプの放水ポンプで放水を止める 3 2023/03/14 18:04
- 運転免許・教習所 明日、仮免技能試験を受けます。 確認したいので質問させてください。 サイドミラーの調節の手順について 4 2022/06/14 09:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
N-BOXの給油メーターの1メモリ...
-
ガソリンスタンドでレギュラー2...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
給油後からガス欠までの航続可...
-
給油中にタバコを吸っていたら...
-
BMW : ガソリンが溢れました
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
ガソリンをマンタンで端数無し...
-
あるガソリンスタンドで給油し...
-
給油ノズルから水が・・・
-
セルフのガソリンスタンドいっ...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
給油してから数十キロ走行して...
-
セルフガソリンスタンドで、 セ...
-
人生初のガソリンスタンド
-
セルフのガソリンスタンドにつ...
-
●セルフ•ガソリンスタンドでの...
-
給油時の質問です。
-
スタンドの給油メーター合ってる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
N-BOXの給油メーターの1メモリ...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
給油してから数十キロ走行して...
-
ガソリンをマンタンで端数無し...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
ガソリンスタンドでレギュラー2...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
給油時の質問です。
-
ガソリンメーターが上がらない
-
給油ノズルから水が・・・
-
至急 セルフスタンドで給油する...
-
セルフのガソリンスタンドいっ...
-
ガソリン満タン時の容量が減っ...
-
スタンドの給油メーター合ってる?
-
給油中にタバコを吸っていたら...
-
給油口に何を入れたら、致命傷...
-
人生初のガソリンスタンド
-
ガソリンスタンドで「○円分入れ...
おすすめ情報