
よく、果物はOKでも、100%だとしても果汁ジュースはだめっていうことを聞きます。
その理由はなぜでしょうか?
100%還元ジュースの、「還元」の意味もよくわかりません。
普通にしぼったジュースと違いがあるんでしょうか?
果物は、圧搾した時点でビタミン類が壊れるという意味で、ジュースはビタミンは期待できないということもあっていますか?
また、砂糖がだめで、果糖ならまだちょっといい、という認識はあっていますか?
今、ダイエットしているのですが、たまに甘いものをとりたいときに、果物を食べていますが、そのかわりに、果物のジュースは、「おきかえ」られないんでしょうか?
質問がいくつもあり申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>その理由はなぜでしょうか?
還元(濃縮果汁還元)ジュースには「砂糖」などが入っていることがあるからです。
還元ジュースは果汁を一度濃縮して、後から戻します。
まぁ「煮詰めて水分をとばす」と思ってください。
そのほうが「絶対量」が減るので輸送や保管にコストがかかりません。
(海外から濃縮果汁を輸入して国内で還元します)
例えば100リットルの果汁を1リットルに濃縮して輸入します。
それを国内で水を加えて100リットルに戻せば「果汁100%ジュース」です。
この時に「水だけ」加えて100リットルにすればいいのですが、
砂糖など様々なものを加えても総量が100リットルになるように戻せば
それも「果汁100%」と表記できます。
ほとんどの「果汁100%ジュース」はそうです。
この時総量50リットルになるように戻せば「果汁200%ジュース」になります。
(実際にそのようなジュースも販売されています)
>圧搾した時点でビタミン類が壊れる
(圧縮するときの)熱に強いビタミンと弱いビタミンがあるので一概には
いえません。
>砂糖がだめで、果糖ならまだちょっといい
「健康」を考えると正解ですが、ダイエットの場合は要は「摂取する
カロリーの合計が使用するカロリーの合計より少なければ痩せる」
ということですのであまり関係ありません。同じ甘みで果糖よりカロリー
の低い合成甘味料はたくさんありますから。
こだわるのでしたら「濃縮果汁還元」より「フレッシュジュース」を
お選びになったほうが。値段はすごく高いですが。パッケージに
(成分表)必ず記載されています。
合成甘味料は
回答ありがとうございました!
輸送コストなど、そういった事情があったんですね。よく分かりました。
参考にぜひさせていただきます!
No.5
- 回答日時:
>よく、果物はOKでも、100%だとしても果汁ジュースはだめっていうことを聞きます。
一部違いはありますが、だめかどうかは摂取する目的によると思います。
>100%還元ジュースの、「還元」の意味もよくわかりません。
すでに回答があるように、一旦濃縮したものを水で希釈して元の濃度にしていると言うことです。
中には糖分が添加されているものもありますが、その場合は必ず「加糖」と表示されています。
>果物は、圧搾した時点でビタミン類が壊れるという意味で、ジュースはビタミンは期待できないということもあっていますか?
一概には言えません。
ビタミンCなどは多少分解されているでしょう。
一方で、圧搾時に果実の細胞壁も壊されますので、ビタミンAなど分解しにくいビタミンは、むしろ吸収されやすい状態になっていたりします。
>また、砂糖がだめで、果糖ならまだちょっといい、という認識はあっていますか?
これも一概には言えません。
通常炭水化物は、ブドウ糖や果糖のような単糖にまで消化されて吸収されます。
この際、ブドウ糖はNa-糖共輸送担体により能動輸送されますので、速やかに血糖値が上昇します。
一方の果糖はこれよりも吸収がかなり遅く、血糖値への影響も少なく、インシュリン分泌にほとんど関与しません。
穀類、芋類などのデンプンは全てブドウ糖になります。
吸収速度は食品によって異なりますが、食パンやうどんなど消化の良いものはかなり吸収が速く、ブドウ糖として摂った場合と大差ありません。
一方、果実に含まれる糖分は、種類によって差異はありますが概ね果糖が主ですので、吸収速度は緩やかです。
ですから、果物は血糖値(インシュリン分泌)を大きく変動させないと言う点では、ダイエットにも好ましいと言えるかも知れません。(もっとも、血糖値が上がらないので満腹感は得られない。)
ただし、果糖は過剰に摂取された際にはブドウ糖よりも中性脂肪になりやすいといった欠点も有しています。
また、たんぱく質と結合しやすい性質があり、このため動脈硬化等のリスクがあるとの指摘もあります。
砂糖(ショ糖)は、ブドウ糖と果糖が1対1で結合したものですので、消化の良いデンプン食品と果物との中間的なもの(血糖値の変動にもそれなりに影響する)と考えて良いと思います。
なお、No.3の方がおっしゃっているように、冷やした場合には果糖はショ糖の1.3~1.5倍程度の甘味があります。
一方で、暖めた場合には、むしろ砂糖の方が甘く感じられます。
>たまに甘いものをとりたいときに、果物を食べていますが、そのかわりに、果物のジュースは、「おきかえ」られないんでしょうか?
No.2の方がおっしゃっていますが、食物繊維の点でダイエットには果物として摂った方が好ましいと思います。
また、ジュースの場合は摂取量にも注意が必要です。
ご自身で果物からフレッシュジュースをお作りになったことがあれば、コップ1杯のジュースのために結構な量の果物が必要なのがお解りになると思います。
手軽な分、ジュースの方が取りすぎになってしまう傾向はあるかと思います。
No.4
- 回答日時:
> よく、果物はOKでも、100%だとしても果汁ジュースはだめってい
> うことを聞きます。
>
> その理由はなぜでしょうか?
ダメということはないと思います。
以前はジュースと言えば果汁10%~30%くらいで、あとは甘みなどで付けをしているものが多かったでしょうが、今となっては濃縮還元も含めて保存技術が発達し、できるだけそのままの果汁を口にすることができるようになりました。
> 100%還元ジュースの、「還元」の意味もよくわかりません。
> 普通にしぼったジュースと違いがあるんでしょうか?
既出ですが、絞った果汁の水分を蒸発させて (通常は真空蒸留を使用するようです) 濃縮し、商品として売り出す前に薄めて元の濃度にする (還元) ので、濃縮還元と言います。このようにする理由は保存上の都合、輸送上の都合です。
違いについて言えば、絞っただけの果汁に比べて余計な工程があるので、失われる栄養素が多くなることが考えられます。
> 果物は、圧搾した時点でビタミン類が壊れるという意味で、ジュースは
> ビタミンは期待できないということもあっていますか?
絞りたての果汁と比べれば分解しやすいビタミンCなどは大きく減少するでしょうが、全くなくなってしまうわけではありません。
> また、砂糖がだめで、果糖ならまだちょっといい、という認識はあって
> いますか?
>
> 今、ダイエットしているのですが、たまに甘いものをとりたいときに、
> 果物を食べていますが、そのかわりに、果物のジュースは、「おきか
> え」られないんでしょうか?
はい、合っています。これは、砂糖よりも果糖の方が同じ量でも強い甘みを示すからです。なので、摂りすぎると良くないのは同じです。(これは糖分に限ったことではないですね)
No.3
- 回答日時:
果物によっては酸っぱいので果糖、はちみつが入っている
場合がある。
>ビタミンは期待できないということもあっていますか?
ビタミンは壊れるけれど、全部壊れるわけではありません。
>砂糖がだめで、果糖ならまだちょっといい、
>という認識はあっていますか?
そう思います。
>「おきかえ」られないんでしょうか?
置き換えても良いですが
一番良いのは生の果物です。
ビタミンの損傷もないですし、温州みかんの
薄皮食べたりすれば、繊維分も摂取できます。
あまり固く考えずに、ジュース、生果物
いろいろ食べると良いと思います。
ダイエットなら果糖の少ないものがおすすめです。
巨砲、メロンは果糖が多いです。
食べても甘いでしょ。
リンゴ、温州みかんがおすすめです。
http://diary.jp.aol.com/gskynesda/156.html
でも食べ過ぎに注意です。
No.2
- 回答日時:
還元の意味は弊方も理解致しかねる為、他の回答者様に
お任せするとして・・・(申し訳ないです)。
果物が良くてジュースはだめ!って言う理由は
恐らく食物繊維に有ると思います。
ダイエットにはカロリー摂取を控える事が大事ですが、
いくら果物でも果糖が含まれる以上、カロリーがゼロでは
ないわけです。
果物にはジュースと比べると植物繊維が豊富に含まれていますので、
食べ応えがある→食べすぎを防ぐ(カロリーの過剰摂取を防ぐ)と言う
意味で、ダイエットに適さないとされているのではないでしょうか。
なお、ビタミン類などの栄養価は100%ジュースなら
変わりなく摂取できるとおもいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 物の凍り方について質問です。 1 2022/08/06 18:34
- 糖尿病・高血圧・成人病 白米の危険性 3 2022/07/08 15:35
- 飲み物・水・お茶 ※甘い野菜ジュースに リコピン って入ってないですか?(KAGOME 野菜生活100 、とかの) ↑ 5 2022/04/10 15:18
- 筋トレ・加圧トレーニング プロテイン+果物はok? 2 2023/01/12 15:30
- お酒・アルコール 僕は親に「炭酸を飲んでたら糖尿病になるよ」とジュースを止められます。ただ、親は缶のお酒を良く飲みます 5 2022/09/13 17:59
- 食べ物・食材 梅でジャムを作ろうと思っています。 梅シロップを作ったあとの梅が大量にあるので、ジャムにしようと考え 1 2022/05/16 22:32
- カップル・彼氏・彼女 彼女との食事について悩んでます 彼女は俗にいう食いつくし系というやつで彼女と食事していると 私の食べ 3 2023/01/14 19:35
- お菓子・スイーツ 【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している商品開発者に質問です 100%果汁の市販ゼリーはゼ 2 2022/07/24 09:19
- Excel(エクセル) ある言葉が含まれている一つの文(フレーズ)のみに色付けをしたいです 2 2022/07/29 23:12
- 飲み物・水・お茶 果物のジュースで好きなのはなんですか? 4 2023/05/20 20:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
ガラス製アンプル、どうやって...
-
DHCから出てるビタミンCのサプ...
-
32歳。顔の老化が気になります。
-
人参りんごジュースの搾りカス...
-
1週間以上の賞味期限が切れたジ...
-
寒天にはコラーゲンが含まれて...
-
野菜ジュースって意味あるんで...
-
シリアルとシスコーンはどちら...
-
アムウェイだけがいいサプリな...
-
急にできた目の下のくぼみに悩...
-
ビタミンB16って?
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
キャベツは胃に良い?
-
単位の読み方
-
カロリーメイトがあれば野菜要...
-
古いローストアーモンド、食べ...
-
小学2年生太りすぎ・・どうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
-
マクドナルドの焙煎ゴマドレッ...
-
1週間以上の賞味期限が切れたジ...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
単位の読み方
-
肉体疲労の回復について教えて...
-
ビタミンB16って?
-
寒天にかけて食べるとおいしい...
-
食品メーカーが経営している飲食店
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
人参りんごジュースの搾りカス...
-
カロリーメイトがあれば野菜要...
おすすめ情報