
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
50代前半でトレーニングを楽しんでいます。
僕も40代の終わり頃からトレーニングを始めました。
最初はダイエットが目的でエアロバイクやトレドミルが中心でしたが、その後にウエイトトレーニングの魅力に気がつき、今は筋肉をつけることにトレーニングの重点を置いています。
そんな僕からのアドヴァイスを思いつくままに箇条書きします。
■フィットネスクラブのインストラクターの多くは、筋肉をつけるにはどうしたらよいか?という知識や経験が乏しいです。
■指導を仰ぐのは、その人自身が筋肉がしっかりついたトレーナーを選びましょう。貧弱な体躯のトレーナーにウエイトトレーニングを教える能力はないと思います。
■早いうちにフリーウエイト、特にベンチプレスに挑戦してみましょう。ベンチプレスをやらずして、トレーニングが面白いと感じるのは難しいと思います。
■トレーニング記録はしっかりつけましょう。励みになります。種目、重量、回数。そのときに開始・終了時刻、体重。1~2ヶ月に一回は体脂肪率も測定して記録しましょう。
僕が初めてベンチプレスをしたのは、チェストプレスなどのマシンをかなり続けた後でしたが、45kgが10回ほどでした。
今では、67.5Kgが10回上がります。これってね、やってみればわかりますが、とっても嬉しいです♪
■トレーニングを充実させるノウハウは仕事と同じく、計画し、実行し、評価する。この繰返です。停滞したり、ピンとこなければ工夫しましょう。それが面白さです。
■メニューを決めたら、この掲示板で、種目を具体的に書いて相談してみましょう。さまざまな知的刺激があると思います。
ウエイトトレーニングは、創造するよりもずっと知的好奇心を刺激されるものです。
では。
50代前半、167cm、65kg、体脂肪率16%…♪
長文のご回答をどうもありがとうございます。
私もbagnacauda様と同様にダイエットのためにトレーニングを始めましたが、最近は筋トレの魅力を感じ始めています。
50歳代の方からのアドバイスは大変勇気づけられます。
確かにフィットネスクラブのインストラクターの中にもマッチョな人もいれば貧弱な人もいますね。マッチョマンを選んでトレーニング方法について相談してみます。
現在、大きな力こぶを作りたいがためにダンベルを使ってトレーニングをしているので、ベンチプレスをする人をいつも横目で見ています。
やってみたいと内心では思っていますが、恥ずかしいのと、出来るかどうか不安なので試したことはありません。
しかし、トレーニングの成果が数字ではっきりわかるのは魅力ですね。
近々、試してみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
はい、筋肉を付けるのに年齢は関係ありません。
但し気を付けなければいけないのが背骨に歪みなどある状態で運動を行うと、不均衡な筋の付き方をしてしまい、見た目にも機能学的にも好ましくありませんので、姿勢の調整などを行ってからある程度姿勢バランスが整えてから運動を行い、左右差の少ない筋肉をつけるといいですよ。No.8
- 回答日時:
筋トレは運動としては脂肪減少にもっとも効果のある方法です。
これはまずご理解下さい
ただし筋肉を付けるには
摂取カロリー>消費カロリーが原則です
この逆では筋肉は減ることしかありません。
摂取カロリー>消費カロリーでは絶対に脂肪もつきます(例外あり)
なので筋肉をつけて脂肪を減らすには
・筋肉を付ける、しょうがなく脂肪もつく
・脂肪を減らす、なるべく筋肉を落とさない
この繰り返しと言うことになります
まずはとっかかりとしてベンチプレスをやりましょう
先に他の回答者様が書かれていらっしゃいますが
バーのみです。(多分20kg)
次の目標が30kgを10回上げ下げするです。
次が35kg
65kgを10回上げ下げできるようになると(背中の種目も行ったとして)
奥様も「もう止めて!!」と言われるかもしれません
ちなみにご質問者さまとあまり体重の変わらないANo.3さんの目標は
ベンチ100kg2~3回で胸囲とウエスト差35cm!!です
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
アドバイスをどうもありがとうございます。
具体的な目標も提示していただき、先ずやってみることにします。
胸囲とウエスト差35cmはすばらしいです。
今、ズボンのベルトを外してコソッと計ったら(就業中なもので)10cmもないです。(泣)
筋肉つくように頑張ります。
FAQwikiはとてもためになります。
有益なサイトを紹介していただきどうもありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
ご返信ありがとうございます
私、筋量が家内の許容範囲を数段階超えて険悪になったものです
(とは言え仲いいですが)
女性は
筋肉を付けるためには過剰な食事が必要である。
と言うところに嫌悪感を示すようです。
さて以降、各トレーニングメニューについてそれを取り入れるごとに
質問を立てられるのがよろしいかとは思いますが、
まずは基本中の基本
太らなければ筋肉を付けることは出来ないということをご理解下さい
体重増なくして筋肉がつくことはほとんどありません
太る→脂肪だけ落とす→また太る→脂肪だけ落とす
この繰り返しです
これを割り切ること、奥様に理解させることが必要になります
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2972407.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2866896.html
アドバイスをどうもありがとうございます。
添付にありました質問と回答を読ませていただきました。
年齢が近い方の質問に対する回答で、参考になりました。しかし、トレーニングを始めた私にとってはわからない単語だらけでした。(笑)
過去の質問等を読み、徐々に勉強すると共に今後のトレーニングに行かしていきたいと思います。
太ると言うことは、脂肪が減るより先に筋肉がつくと考えて良いのでしょうか。もしそうならば、大変理解しやすいです。
No.6
- 回答日時:
まずご家族と
どこまで筋肉をつけていいか相談です
かみさんは、二の腕を触って少しは堅くなったかな?とか、腹をつまんで、これが筋肉になるのとか言います。全く失礼なやつです(笑)
ですから見返すためにも(?)もりもり筋肉を付けたいのですが...。
No.5
- 回答日時:
私の身近にも、ウエイトトレーニングに出会いライフスタイルがすっかり変わった人がいます。
前に会社で一緒だった40代の方です。
夜は飲み歩いて締めはラーメンという生活から、数年前に一念発起して、減量を始めました。
最初はジムで有酸素運動をやっていたそうですが、勉強するうちにウエイトトレーニングを中心にやった方がよいことに気付いて、ウエイトにはまっていきました。今でも多忙の中週二回のペースでトレーニングをしています。いつのまにかゴールドジムに入会していました。たぶん一番好きな種目はベンチプレスです。
そんな縁で、今でもたまにその方とはメールをやりとりさせてもらっているのですが、Jay Cutler の体がどうだとか、この前 Branch Warren が来日したときに言ってたんだけど Ronnie Coleman のコンディションは今年はあまり良くないかもしれないそうだ、とか(この3人ともプロボディビルダーです)、話しの内容がもう普通じゃありません。
とても頭の回転が早く前向きな方で、仕事も私生活もパワフルで、そのあたりはまるで某このスレッドの回答者さんのようです(浮気はしていないと思いますが(^^;
ウエイトトレーニングを始めるのに、年齢は関係ありません!
アドバイスをどうもありがとうございます。
今までベンチプレスト自分とは結びつきませんでしたが、皆さんのアドバイスでやってみようと言う気になってきました。
oneHさまの、
>最初はジムで有酸素運動をやっていたそうですが、勉強するうちにウエイトトレーニングを中心にやった方がよいことに気付いて、ウエイトにはまっていきました。
との書き込みが気になってちょっとネットで調べてみました。とはいっても、まだ就業中なので、家に帰ってからじっくり勉強してみます。
もしかしたら、私のトレーニングに対する考え方が180度変わるのかもしれません。
>ウエイトトレーニングを始めるのに、年齢は関係ありません!
大変力づけられます。どうもありごとうございます。
No.4
- 回答日時:
jyaibo さん、こんにちわ。
スポーツトレーナーです。#3 さんへのお礼の中で、
>ベンチプレスをする人をいつも横目で見ています。
やってみたいと内心では思っていますが、恥ずかしいのと、出来るかどうか不安なので試したことはありません。
というのを目にしたので、書かせていただきます。
ベンチプレスは面白いです。人によりそれだけに特化する方もいらっしゃいます。そのくらい面白いので種目に入れてください。
ベンチプレスの最初は、フォームを覚える為にバーだけで行うよう(私は)指導します。最初ほどきちんと出来る人間に教えてもらってください。
「バーだけだと軽くてかっこわるいなあ」「恥ずかしいなあ」と感じてしまうのかもしれませんが、経験者が見ると「この人真剣にやっているんだ」というのが分かります。
フォームが悪いまま、無理くり重いのを持ち上げている方がかっこわるい様に私は感じます。「胸に効いてねえだろう」とか突っ込みたくなります。
話を戻します。
やがてバーだけですと軽くて自分の発揮する力が「ふぬけ」の様に感じるので、そうしたら徐々に重くしていってください。そうこうしているうちに「力点、作用点、重心」などを感じてきて、それが決まってくるのが分かります。上手く決まると楽しいです。
このようなステップを踏んで正しいフォームを覚えると大胸筋が使えるようになるので、いつの間にか重量が上がってます。上手い指導者に教わると初日でここ迄これます。重量は「俺ってここ迄上げられるんだ」程度上がります。
これから先が本当のトレーニングになります。楽しんでやってください。
プロの方からもアドバイスをいただきどうもありがとうございます。
私もベンチプレスをだんだんやってみたくなりました。
やはり始めのフォームが大切なのですね。きちっと出来るトレーナーさんを捜して教えてもらおうと思います。
トレーニングの楽しみがまた一つ増えそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 健康的で綺麗な体になるにはどうしたらよいでしょうか。 28歳、157cm、体重42kgです。 運動習 4 2023/07/26 21:48
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 筋トレ・加圧トレーニング 初めまして! ジムの筋トレを初めて1ヶ月と2週間が経過しました。 始めた当時は身長176センチ72キ 4 2023/05/18 22:10
- 筋トレ・加圧トレーニング 助けてください!筋トレ・減量について 6 2022/08/10 17:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋肉は全てを解決するのですか? フィジークの大会を目指して鍛えている彼がいます。 私は体が弱く、少し 3 2023/02/07 18:13
- 筋トレ・加圧トレーニング 平均体重より軽いけどダイエット 2 2022/06/27 12:13
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて! 身長177の体重75なんですが、増量減量などしないと筋肉つかないんですか? 今もお 2 2023/03/11 18:33
- 筋トレ・加圧トレーニング ガリガリ体型で悩んでいます。 現在は175の58です。 昔から大事が増えにくくMAXは高校のときで5 4 2022/08/23 23:04
- 筋トレ・加圧トレーニング ジムに行きたいけど踏み出せない 3 2022/05/18 10:06
- 筋トレ・加圧トレーニング 男らしい胸板にするには自重トレーニングでなくジム通わないと無理ですか? たるんだ身体を引き締めるべく 6 2022/10/14 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋肉について質問なのですが、...
-
指が相当太いです。肉です。昔...
-
中学1年生です 筋肉ある方ですか?
-
高1です。痩せすぎでしょうか?
-
YouTuberのすしらーめんりくに...
-
細いモデル体型を保ったまま 怪...
-
運動神経がない人が見せかけの...
-
5キロじゃ筋肉つかないと言いま...
-
バルクアップも目指して、なお...
-
おしゃぶりで顔痩せ
-
ガリガリにやせてる人ってたい...
-
筋肉と脂肪 どちらの体型が暑...
-
肩周りの肉をつけたい
-
筋肉の左右のバランスがおかしい…
-
見た目体重何キロくらいだと思...
-
筋トレでの成果についての考察...
-
68才の、中年親父ですが筋肉痛...
-
女性の方に質問です。身長175cm...
-
アドバイスお願いします
-
ベンチプレス、けつ上げベンチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋肉について質問なのですが、...
-
5キロじゃ筋肉つかないと言いま...
-
高1です。痩せすぎでしょうか?
-
指が相当太いです。肉です。昔...
-
YouTuberのすしらーめんりくに...
-
重いものが持てるようになるに...
-
中学1年生です 筋肉ある方ですか?
-
細いモデル体型を保ったまま 怪...
-
男性が着るタンクトップについ...
-
10kgのダンベルで、ダンベルカ...
-
ベンチプレス、けつ上げベンチ...
-
男性ですが、左の胸だけ大きい...
-
利き腕じゃない筋肉のトレーニング
-
筋トレの質問ですが、自分は身...
-
ずっとサンドバッグを殴ってた...
-
筋肉1kgは何kcalですか?
-
女です。 鍛えてないのですが ...
-
減量中の筋トレってドロップセ...
-
女性の方に質問です。 痩せがた...
-
大胸筋を動かせるようになるに...
おすすめ情報