dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINXPのマシンにメモリを増設してもOSで認識できません。
マイコンピューターのプロパティで増設した分が増えません。
タスクマネージャーでも同様です。
メーカー問わず起こります。(3台)
共通してデスクトップで、メーカー指定のメモリでも、
サードの互換メモリでも同様です。

しかし、共通して言えるのはBIOS上では認識しております。
BIOSで認識してもOSで管理できなきゃ意味がないです。
何か設定があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 前の回答者の方々は、珍しいケースと考えているようですが、2G以内の増設では確かに、めったにありえません。



 でも、32BITのOSでは、2Gから3Gに増設、2Gから4Gに増設
では、相性や挿入ミス以外に、チップセットとマザーボードのハードの問題が発生します。私は、そのすべてに遭遇しています。さらに、サポートに電話しても、解決はむずかしいでしょう。サポートが解決できるのは、2GB以内の増設だけでしょう。

チップセットに、8GBまでメモリ搭載可能と記載があれば、64bitのUltimateにすれば、すぐに解決します。

 マザーボード上にあるチップセットのメモリ制限ではないですか?。

チップセットが原因だとすると、
 BIOSでは、
  親切なマザボ  --> スロットごとの搭載メモリ正しく表示
  いじわるマザボ --> 合計メモリを表示してくれるだけでもありがたい。
      

OSでは、チップセット制限を越えたメモリは無視されます。
 
 denzaさんの条件にあいます。

1. BIOS側に、チップセットのゲタをはかせる項目があるかもしれません。要確認
2.マザボのメーカーを調べて、チップセットのメモリ量を確認する。
 これで、納得できなくて、あきらめられないなら、
 2-1.BIOSの最新情報のVersionUPの項目をしらべる。
   PC本体に有益なVersinUPがあるなら、その指示にしたがう。
 2-2.4GB以上搭載できるなら、64BITのOSにする。
   
3.まだ、納得できないなら、(メモリが正常という条件で)
  3-1.増設したメモリだけにして前のスロットで確認する。
     正常ならば、
  3-2.以前使用していたメモリを後ろ側に設定する。
     まだ、くやしいし、奇跡を信じるなら、
  3-3.PC本体内部のわたぼこりを掃除機ですいとる。
4.神のご加護を!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんたへん遅くなりました。
OS再インストールでなおりました。2台とも。
レアケースです。

お礼日時:2008/10/14 00:05

これ、状況をもう少し具体的に説明してもらえないかと思う。



BIOS上では認識,OS上では・・・ということで思い出すのは4GBの壁なんだが、状況が何にも説明されていないのでそれに該当するかどうかの判断が出来ないのよね。

 【状況説明の一例】
  ・既に2GB分メモリを搭載している所に、2GB分のメモリ(1GB×2枚)を追加したがOS上では4GBと認識されていない。
   (OS上では3.2GBと認識)


   
    • good
    • 0

珍しいケースですね。


決してあり得ない話ではないですが、私は今までに数十台増設してきましたが、メモリ故障以外では童謡の経験は無いです。
一応各メーカのサポートへ相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!