
No.3
- 回答日時:
(1)信用情報センターを見られればすぐに分かります。
(2)限度を引き下げるか貸付けを止めるのが普通です。
しかし、事前連絡などはせず勝手にカードが使えなくなったり、
追加融資ができなくなります。(会社によって多少差があります)
(3)もちろん、利息制限法に引きなおして過払いが発生してれば
可能です。
個人で過払いするときは、相手の会社にもよりますが、支払い履歴の
開示請求の後に利制限に引きなおし、内容証明郵便で過払いの事実を
通知します。
もちろん、過払い返還と付加利息の権利はありますが、ここで欲張りは
厳禁です。個人の場合はゼロ和解(残金ゼロ円)ぐらいでやめると
業者とうまくいきます。
こじれると、面倒ですし出費が出る可能性があるので、うまく
互いの中間点をとるのが個人での交渉のこつです。
参考になりましたか?
No.2
- 回答日時:
>1)過払い請求をすると他の消費者金融業者にその情報が伝わりますか?
ないと思いますが、たまたま信用情報をみて分かってしまう事は否定できないと思います
>2)情報を得た他の業者が一度に完済を迫ってくるとか、限度額を引き下げるとか、契約を破棄するとかの処置をとる可能性はありますか?
これはないです。契約書には期限の利益喪失条項というのがあって、「債務者が信用不安になった時、うんぬん」とありますが、やってくる事は来聞いた事がありません。
>3)他の業者分は、まだ支払い中ですが、途中でも過払い請求をすることができますか?
過払いがあればできますよ。3年取引あるいうことですから、20万円くらいの残債なら可能性はあると思いますが、それ以上なら多分でないでしょう。
個人でできる業者もありますし、難しい業者もあります。個人でやると何かと大変でしょうががんばってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カードローン・キャッシング 消費者金融の過払い金に関しまして。完済していないと、請求出来ないのですか?それとも、残高あっても過払 2 2022/07/10 18:15
- 金融業・保険業 【消費者金融の過払い金請求のCMを見てふと疑問に思った法律なのですが】消費者金融を両親 3 2023/06/22 11:10
- カードローン・キャッシング 主人が亡くなり間もなくして、予想外の消費者金融から取り立てのハガキが届きました。 借り始めて5年以上 5 2023/01/18 20:12
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 消費者問題・詐欺 脅されたまま振込みしないといけないですか? 9 2023/03/10 09:47
- その他(お金・保険・資産運用) 親のせいで借金まみれ 3 2022/07/20 20:37
- 減税・節税 免税事業者におけるインボイス制度導入後の仕入れ消費税 4 2022/09/19 11:20
- 医療保険 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た 2 2022/12/13 10:15
- 通信費・水道光熱費 利用停止されていたスマホの料金を払って30分経ったのに回線が復活しません!何でですか? 12 2023/07/25 09:34
- クレジットカード 【至急よろしくお願いします】 過払い金請求についてです。 すでに5年以上前に完済したクレジットカード 2 2023/01/26 12:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30年前に完済した過払い金でも...
-
過払い請求について
-
個人での過払い請求で
-
返済完了後でも過払い請求はで...
-
過払い請求は可能ですか?
-
借金の相談
-
過払い金は、いつ?
-
架空請求業者に名前と電話番号が。
-
好き嫌いcomのコメントについて
-
SNSの開示請求について 漫画や...
-
利息制限法による返還請求(ク...
-
掲示板ですぐ開示請求開示請求...
-
任意整理/債務整理をした時の...
-
カードで買い物、キャンセルで...
-
過払いの計算書の中身について
-
登録取消料を請求されています。
-
開示請求ってこんなんでもでき...
-
好き嫌いcom、開示請求について
-
任意整理中です
-
開示請求について 契約されてな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報