dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費者金融複数から計100万借金し完済しました。このような場合過払い金は戻ってくるでしょうか。
借金したのは約5年前で、アコム、プロミス、武富士、アイフルからです。
カードも返してしまいましたが方法があるのなら返還請求をしたいのですが・・・。。
もし可能性があるのであれば、請求の方法などもご教示いただけると非常にありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

連続投稿で申し訳ないです。


下記の補足についてお答えします。

「完済後であれば過払い請求しても問題ない」とうのはあくまで、信用情報機関には事故情報として載らないという意味であり、makookwebさんのおっしゃったことの問題は残ります。

社内の情報と信用情報機関の情報は別物なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですね、早速一箇所調べて無料相談を受け、
いろいろ話を聞いてみました。
会社による状況の違いや信用審査、手続きの流れなどを聞き、
ややこしいシステムが少しクリアになりました。
戻ってきた額に不服がある場合
裁判を起こす方法もあると知りましたが今の自分はそこまで考えられません。
私が聞いたところは司法書士事務所で、
返済額の2割をお礼として受け取っているとのことでした。

いろいろな思惑が渦巻いているでしょうし
なんだか雲をつかむような話ですがとにかくまずは聞いてみてよかったです。

これからです。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 17:11

支払い完了後から10年経過してなければ、請求することは可能です。


信用情報にも載りませんので気にしなくてもいいと思います。
相手社内に何らかの形で残るかもしれませんが、借金しなければ良いだけの事です。

弁護士などに依頼すると約20%程度成功報酬として取られてしまうので、トラブルが多いようです。

自身で計算し請求/起訴なさってみてはいかがでしょう。
金利に詳しくなるし、裁判も覚えるのでよい経験になるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相手社内のことは私もまったくの同感です。
信用情報に載らないのであればほんとうにいいのですがさまざまな情報が錯綜しており
いったい真実はどこにあるのか・・・。ケースにもよるのでしょうか。
いろいろな方のアドバイスを伺って、自力では知りえなかった情報をいただき、
今は行動する段階ということで、ここで解答完了とさせていただきたいと思います。
さまざまな方に貴重なアドバイスを頂き感謝しています、
いい結果が出るといいのですが(それをお知らせするすべがあればいいのですけど)。

みなさまほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 22:31

ご期待を裏切るようですが・・・。



簡単に逆算すると1社20~30万円枠で
「最初に借りて返すだけ」とした場合の理論値では次の通りとなります。


(1)20万円を60回、利率28%・・・返済総額約373,000円(利息約17万円)

このグレーゾーンを法定利率(利息制限法)で計算すると

(2)20万円を60回、利率18%・・・返済総額約304,000円(利息約10万円)


※1社あたり、17万円-10万円=7万円
これは、理論値なので、貴方の借方、返し方に依存しますので、あくまで参考値と
捉えて下さい。

ただし、弁護士や司法書士に頼むと・・・あまり帰ってこないことになります。
また、ご自身でやっても、満額回答は難しいと。

蛇足、ご存知とおもいますが、武○士は、会社更生申請してますので、ほぼ0ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戻ってくる額は覚悟していました。
武○士についても、おっしゃる通りですね。

それを得るためにかけるエネルギーと
自分が今後負うリスク、
自分で手続きした場合のストレス、
専門家に頼んだ場合の出費などをバランスにかけて
実際に行動を選んでしていくしかないかと思っています。

とりあえず電話したところでも他社でも、
費用によっては専門家に会ってみようと思います。
書類でやり取りもできるようですがデリケートな話なので。

率直なコメントは非常に貴重です。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 17:19

過払い請求するならば早いほうがいいですよ。


武富士も会社更生手続きですし、大手がいつ潰れるかわからない状況です。

どこの銀行がどこを保証会社にしているのかなど、債務整理の無料相談所で教えてくれるかもしれません。
大手への過払い請求後どのような弊害があるのかを良く知っていると思うので、何度も無料相談できますし、一度聞いてみると面白いと思いますよ。
依頼は慎重になるべきですが、依頼するかしないかを頭に入れずに無料相談できるのでお薦めですね。
    • good
    • 1

>ここであなたがおっしゃる「過払い」とは「過払い請求」のことでしょうか。



過払い請求の事です。

>消費者金融に過払いをした時点で信用をなくすということでしょうか、
>それとも「過払いしたので返してください」と請求したら、契約違反で信用をなくす、ということでしょうか。

過払い請求した時点で信用を無くします。


あなたが友人に「100万円」を貸した。
その時に友人は「10万円」の利子を付けて返すと言った。
友人から「110万円」返してもらった。

その後、友人から
「やっぱり10万円の利子は多すぎたから5万円返して、返してくれなければ裁判起こすよ。」
って言われた。 <- 過払い請求

こんな友人、あなたは信用出来ますか?

この回答への補足

重ねての質問になってしまうのですが、以下のページに、
「完済後であれば過払い請求しても問題ない」とあるのですが、

http://okwave.jp/qa/q4071017.html

ケースバイケースで法律に守られる場合もあるということでしょうか。

たびたび申し訳ありません、どなたかご教示いただけるとありがたいです。

補足日時:2010/10/21 16:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、この金利で双方の合意の下に貸したのだから、
貸した側の立場からですと後から請求されるのは信用をなくしますよね。法律云々とは別次元で。
ちょっといろいろなことを考慮に入れて検討します。

貴重なご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 15:54

No.5 です。


追記です。

過払いは、消費者金融側から見れば、「約束破り」「契約違反」です。
よって事故扱い、過払いすれば信用は無くなりますよ。
    • good
    • 0

過払いによるデメリットは理解されていますか?



完済して契約解除後であれば、信用情報等への影響は無いかと思われますが、
アコム、プロミス、武富士、アイフルの社内情報には「一生」過払いした事実が残ります。

アコム、プロミス、武富士、アイフルから新たに借りようとしなければ影響が無いように思われるかもしれませんが、
例えば銀行のローンなどでは保証会社が審査をします。
連帯保証人を求めない代わりに、保証会社に保証してもらう事でリスクを減らします。

この保証会社ですが、消費者金融である事が少なくありません。

よって、銀行でローンを組もうとすると保証会社の審査でNGとなり、結果、銀行での審査もNGとなります。

住宅ローンを組もうと思って条件の良い銀行を見つけたけど、保証会社がアコム、プロミス、武富士、アイフルのどれかの為に審査に通らない、
なんて事になります。

社内情報は信用情報と違って期限がありませんから、一生あなたに付きまといます。

また、最近では消費者金融が大手銀行系のグループに属してたりします。
当然、審査では影響が出ます。

このあたりのデメリットを考慮したうえで、過払いを検討してください。

少しばかりの返金の代償に、将来いろいろな制限を受ける事になる可能性がある事を理解してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さらなる質問で恐縮なのですが、ここであなたがおっしゃる「過払い」とは「過払い請求」のことでしょうか。
消費者金融に過払いをした時点で信用をなくすということでしょうか、それとも「過払いしたので返してください」と請求したら、契約違反で信用をなくす、ということでしょうか。

常識なのかもしれませんが、確認のためご回答いただけると幸いです。

お礼日時:2010/10/21 12:23

100万円を 27%で 5年で返済したとして 法定を18%として9%の利息過払い 一年目90万(年の中央値)×9%=8.1万 以下6.3 4.5 2.7 0.9 合計22.5万円が過払い分です。


司法書士に頼んで 着手金2万円 成功報酬4.5万 その他費用1万として 差し引き最大15万が戻る可能性はあります。ただし、武富士等の会社更生法適用会社は1/3程度 他社でも話し合いで処理すれば2/3程度の戻りとなるでしょう。ということは 半分として7.5万円の戻りです。
なお、過払い金請求すると、多少のデメリット(その会社等からは5~7年間は借りられなくなる等)がありりますので 今後も借金する予定があるなら請求するか微妙でしょう。 借金する予定が無いなら 請求すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、概算していただき具体的な数字が出たことでイメージしやすく、とてもわかりやすくなりました。
具体的行動については見当がつかないため(大勢いらっしゃるなかからどの司法書士を選んだらよいのかなど)これから調べていかなければなりませんが、今後の借金予定がないのでやってみようと思います。今回いただいた助言をいかしたいです。
貴重なご意見どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/10/21 11:18

私も少し前に同じような状況でしたが全額の5分の1が減額、支払い免除となりました。


私の場合は弁護士相談の上、持病が考慮された事もありますが中には過払い分もありました。

借り入れ期間は五年、額は百万単位でした。

過払いが認められないかもと思っても実際は認められたので申請してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、
ご回答を拝読していて、もしまだ自分にできることがあるならしてみようという気持ちになれました。
質問してよかったです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 08:20

金利は何%だったの?5年前なら高目でも暴利では無かった頃だからなぁ。

武富士はもう期待できないし。
残り3社で、正規金利との差が0.6%位だろうから、せいぜい3万円位かな?
司法書士に頼んで成功報酬20%位だから、手元に戻るのは2万~2.4万位?

方法?
まず、各社に自分の契約内容を開示請求して、正規の金利で返却した場合の計算と比較して、その差額を返還請求するだけ。
もっとも、自分が返済遅延した場合があったら、その遅延損害も計算したりしないと駄目よ。
司法書士に頼むのが良いだろうね。弁護士に頼むと、着手金でマイナスだ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご解答どうもありがとうございます。

金利は、下の方への礼文と重複してしまいますが、会社によってそれぞれ25%~29%でした。
成功報酬を考慮に入れると、戻ってくるとしても自分が考えていたより厳しそうだと拝読していて思いました。

何も知らなかった自分にとって大変貴重なご意見でした、
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/10/21 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!