
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
取引履歴を請求して引きなおし計算を行ってみてください。
ソフトは
http://www.kabarai.net/
からダウンロードできますが、もしやり方がわからなければ
過払い 無料相談
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%81%8E%E6% …
で検索して出てくるところに何社か相談してみると良いでしょう。
過払い請求というのは払ったお金を戻す手続き。上記の計算で、過払いが発生していたら行います。債務整理というのは、借金の減額を求める手続き。上記の計算で過払い金が残りの債務よりも少ない場合に検討します。
No.2
- 回答日時:
・過払い請求
本来は、完済後、契約解除をしてから、過払い分の請求を行うのが正しい(グレーゾン分が返還される)
信用情報的には何らの傷も付かない
・債務整理
本来は、返済途中に返済不能になった場合に行う場合が多い
その時に、金利(グレーゾン部分)の過払い分(過払い請求をしたのと同じ効果)を、残債務に繰り入れたりして、残債務を圧縮して(少なくして)返済をし易くする事(その際の支払には金利は掛からない、返済期間は原則3年、最長5年位)
(債務整理の方法も色々あるので、利用する方法によっては、残債務が大きく減る場合もあります)
この場合、信用情報機関には記載されます
ブラック扱いになるかどうかは、その方法と、残債務の状況によりケースバイケースですが、ブラック扱いになる場合の方が多いでしょう
債務整理の種類は、破産(この場合は返済は0)、特定調停、個人民事再生(3000万以下の場合、債務は1/5にか100万の多い方になる)、任意整理(弁護士等に依頼する個別交渉)等があります
個別の詳細は、検索すれば違いがわかりますからご確認下さい
・返済途中に行うなら、債務整理になります(過払い請求も:この場合は金利の再計算の事:も同時の行われます)
過払い請求を行っても、結果的には残債務が充当されて0にならない限り債務整理をしたのと同じになります
ですので、どっちでも良いになります・・結果は同じですから
No.1
- 回答日時:
> どっちにすべきなのかアドバイスください。
選択肢がこの二つしかないというなら、任意整理でしょう。
> 過払い請求と債務整理の違い
ほ乳類と人類の違いという質問と同義。
質問者の状態を考えれば、任意整理の中の一手法が過払いという理解で良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不可分債務と可分債務について 1 2022/05/26 05:05
- その他(悩み相談・人生相談) 至急知恵ください。 借金あり。エポスカード一件から148万リポの借金あり。毎月最低限の3万5千払って 8 2023/01/05 21:18
- 借金・自己破産・債務整理 一社を過払い金請求をしましたが 借金が少し残ってしまい そうなると任意整理で信用問題になると用はブラ 3 2022/08/27 22:56
- 借金・自己破産・債務整理 この債権は時効になりますでしょうか。 4 2023/03/07 20:31
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- 借金・自己破産・債務整理 減額できますか? 2008年に10万円借入。 2021年〜2022年毎月15000円返済。 (13回 1 2023/08/01 10:42
- 金銭トラブル・債権回収 売主の債務不履行を理由に契約を解除した買主は、売主に対し、すでに支払った代金の返還を請求をすることは 3 2023/05/01 01:12
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:45
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産と債務整理の違いは何が違いますか? 債務整理の場合、返済後5年後には元通りの生活になりますか 2 2023/05/11 08:25
- 宅地建物取引主任者(宅建) Aは、Bに対して、100万円の貸金債権甲を有していたが、 弁済期を過ぎても、未だに返済を受けていない 1 2022/06/06 15:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報