重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タワー型自作PCを使っていて、一度タワーからすべての周辺機器をはずして起動してみたらPCから警告音(?)が何度もなって、それきり起動しなくなりました。
ディスプレイに信号が出力されておらず、どうしようもなく困っています。
できれば元に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?
ちなみにOSはWIN2000を使っています。
もし無理なようであれば再セットアップの方法などあれば教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

電源投入後、正常なら「ピッ」と1回だけ短いBeep音がなるのが普通ですが、どんな音が鳴るのでしょう?


ってことで参考URLへ。

参考URL:http://www.redout.net/data/bios.html

この回答への補足

詳しくは
「ピピピ、ピーピーピーピーピーピー」
です。

補足日時:2002/08/04 09:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
警告音の鳴り方よりビデオカードの不具合だと思います。
よく聞くと「短+8回」でした。
でもこの場合ビデオカードを買い換えるしか方法はないのでしょうか?

お礼日時:2002/08/04 09:50

ビデオカードのコネクタの接触不良も疑って見てください。


AGPのビデオカードは、その形のせいで特に接触不良が起きやすいと思います。
固定用のねじから遠い側が浮きやすいようです。
金具などの曲がり具合やコネクターの刺さり具合を良く観察し、工夫をしながら何度か挿し直して見てください。
それでもだめな時は、代わりのボードに差し替えて見るしかないでしょう。
    • good
    • 0

>一度タワーからすべての周辺機器をはずして起動してみたら


 どうも ここに問題の理由がありそうですね。AGP(PCIも含めて)仕様のビデオカードでしたら、ケースに取り付けている「ネジ」をしないで、1度起動されては如何でしょうか?

 ケースのスロット取付け部が、歪んでいる時などのときに発生しやすい。
    • good
    • 0

グラフィックボードがキチンと刺さっていないとか?


CPUの熱暴走だとか?

警告音の鳴り方がわかれば、MBのマニュアルにその意味が書いてあると思います。

電源をONにして、電源のファンやCPUのファンは回っていますか?

この回答への補足

警告音の鳴り方はわかりましたがどうもマニュアルには書いてないようです。
確かめてみるとCPUファンはしっかり回っていました。
ちなみにマザーボードの機種はMSIです。

補足日時:2002/08/04 09:50
    • good
    • 0

ぴーぴーぴーぴー



という連続音なら多分メモリが全く認識していないのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!