dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ダメな点を指摘すると逆ギレするだらしない嫁。
 どう扱えばよいでしょうか。

 30代半ば、公務員家族の末娘(4子)、子供は小学1年+保育園、午前中のみパート

・「眠れない」とか言って真っ暗な中でケータイいじり(3夜中2夜ほどの頻度、各2~3時間)
・だから朝は中々起きれない(週の3/4は4人家族中で最後)
・昼間はだるいらしく、昼寝することが多い(だから夜に寝れないのだと思う)
・いい年して漫画本を箱買い(本人は古本屋で安く買ってると思ってるが)
・家中漫画本だらけ(数百冊?)私にとっては聞いたこともないタイトルのものばかり
・車でエアコン効かせながら漫画読書orDVD鑑賞を頻繁に(2時間とかザラ)
・徒歩5分のパート先へも車出勤
・家に1台しか車ないのだが、徒歩5分のパート先への通勤は車必須と思ってる(私が借りたいと言うと文句タラタラ)
・嫁の実家が近いのですが、私が車を使いたい日は私が嫁実家へ出向いて車を借りることもあるくらい
・頻度は分からないがパチンコにも通ってるみたいだ
・水道蛇口を開けっ放し10分程度なら無問題と思ってる
・電気をこまめに切る習慣がないらしく、無人の部屋でもこうこうと電気が点けてる
・もちろん万年床(ベッドじゃない)
・安全装置が働くことを前提とした調理習慣(ガスを付けっぱなしで風呂入ったり昼寝したり)
・勝手にガスコンロを切ると激怒
・だから真っ黒焦げの鍋が一杯
・食洗機があるのに周回遅れの状態(食洗機には前々回に使った食器が入ってたり)
・食材の衝動買いが激しく、買っただけで忘れ去られ未開封の賞味期限切れが非常に多い(抜き打ちで掃除したら5年で45Lゴミ袋10袋分くらい出た)
・「足りないよりは余る方がよい」らしく、何かにつけて多め多めな消費行動
・だから160cmの身長で90kg。糖尿病も発症(初期)
・網戸の状態でエアコンかけて「冷えない」と最強運転する
・換気扇や扇風機は人の居る居ないに関わらず24時間運転がデフォ(本当はエアコンも24時間付けっぱなしにしたいらしい)
・乾燥機能付洗濯機を買ったら洗濯物を干すことがなくなった(パートを始める前、専業主婦の時代から)
・ケータイは公衆電話の代わりと思ってる(こちらから掛けても繋がることは非常に稀)
・家にいてもケータイつかって長電話(家電話で掛けた方が遙かに安い場合でも)
・ケータイで電話しながら店に入店も気にならないらしい(静かな本屋でそれをやったので咎めたら「立ち読みしてる奴に気を遣うことはない」と逆ギレ)
・急用でもない(帰宅してからでも遅くない)用件でも、昼間とかでもケータイに電話してくる(優先順位の考えはなく、相手の立場には頭が回らない)
・家中、足の踏み場がない(ゴミが散乱というより収納キャパを超えて必要性の低い物を買いすぎ)
・物置部屋と化した部屋が3つくらいある(床面積35坪の半分は物置状態)
・住宅/車などのローン類は一切ないのに30万/月の生活費(年払い保険料は別)がかかるらしい
・生活費として40万渡せば40万使い切る
・訪問販売や怪しい通販に簡単にだまされる
・「これでも頑張ってるのよ」が口癖
・何か指摘すると逆ギレ(チンピラ言葉の連発 ← 幼少期は大人しかったらしいので漫画の受け売りか)

 子供がいなければ決心がつくんですが、こんな嫁でも子供は嫁の方が好きらしい。(6歳前後であれば、そりゃそうだろうな)
 自分の判断ミスは取り返しがつかないとして、このまま人生を捨てて子供のためにと耐えて暮し続けるかどうか。

 外に優しく内に厳しい(だけど自分には超優しい)という感じなので、自分が「内」の立場になるまで分かりませんでした。
 嫁実家も、嫁にとっては「外」になったようで、いい顔してます。
 生活の様子を24時間ビデオ撮影して、実情を見せてやりたいくらい → 見せても無駄だからやらないけど 

A 回答 (105件中31~40件)

ここまで書きなぐりたくなるほど、酷い現状お察しします。

同じ女性としても、これは…と思いますよ。
それにしても、悪口を書いているだけと決め付けて、質問者さんの苦しい状況を解ってあげられない、心無い人達が多いなぁとガッカリしました。これは悪口ではなくて、現実に起きている事です。質問を閉めていない人なんて他にも沢山いるのに、別にここまで、この質問者さんを責め立てなくても…と思いますが。仕事も手につかず、日々悩んでおられる現状をもっと理解してあげて欲しい。疲れて帰宅しても癒されない環境の自宅です。PCを使用して、その後のささいな事でこれだけ言われては、家で落ち着いて相談内容を立てる気にもなりませんよ。

私の義母(65)も、捨てる事、片付ける事ができず、夫の実家は現在大変な状況です。面倒見も良く、家業を手伝ったり、それはそれは健気に働く様な人です。類似点は今の所、ゴミ屋敷と冷蔵庫の中身と食材の買い物程度ですけれど。
3DKの家の中で、家族が生活するスペースは10畳の部屋内で4畳ほど。いろいろなモノが部屋中散乱、要らないモノが積み上げられている状態です。夫の部屋も、転勤で寮に入っている4年の間に物置部屋になってしまったそうです。良い言い方ではないですが、将来片付ける事を考えると頭がイタイ…。結婚前、夫と義父が早朝に起きて確実に不要と思われるゴミを無断で捨てていたそうですが、「まだ使えるのに何故捨てたのか!」と、やはり逆切れするそうです。それと、ちょっとした事でスネて、よくイライラしたりします。
結婚直後、私が都内で日帰り手術を受けた際、23区内にあるの夫の実家なら0Kということで帰宅許可がおりました。この日初めて夫家へ侵入しました。事前に聞いてはいたのですが、予想以上に玄関も廊下も階段もゴミだらけで凄い衝撃を受けました。玄関は腰掛けて何かをする事は困難、廊下にも階段にもあぜ道ができていました。2Fの居間へ行ったら、なんとか座れるスペースがあり…という状況を目の当たりにして、ガク然としたのと、自宅に帰りたいと思いました…。万年こたつの上は物置と化し、食事の際は、別に折りたたみテーブルを出します。それなのに義母はウェルカム状態。
とにかく、こういう惨状って文章で表現するには限界がありますよね。
イライラなさるのも頷けます。

oobankobanさん他、数名の方がご指摘されていますが、やはり精神疾患なのではないかと。私も過去にTVで「片付けられない女たち」という質問者さんの奥様と同症状の女性、数人を扱う番組を見たことがあります。やはり、まだ世間的に認知されていない精神疾患だと、その番組では取り上げていました。注意勧告をしても言う事を聞かず、逆切れをするので、家族も大変手を焼いている状況でした。説得専門のカウンセラーを間に挟み、自発的に病院へ行く様に促していました。
http://www.nagoyatv.com/up_old/upK/051018.html
http://www.os.rim.or.jp/~mawa/add.htm

私の義母の実家(夫から見たら祖母の家)も、程度はまだマシながら同様の散らかり状況なので、上記疾患の遺伝なのかなぁと思っています。イライラ逆切れ傾向は甲状腺疾患の影響もあるらしいですが、これも遺伝率が高いですからね。
因みに、祖母はまだ健在で、若い頃から実家は同様の惨状だったそうです。
奥様は糖尿病も患われたという事ですが、ひとつの病気が引き金になり、脳に影響が出て、更に症状を悪化させてしまうという事も稀ではありません。

何を言っても話にならず、やりたい放題、自発的生活改善の傾向もない様ならば相当厄介だと思います。それを精神症状と受け止め理解するのには大変な勇気が要りますが、なんとかしたいという思いがおありならば、まずは精神疾患を疑われて見る他ないのではないでしょうか。専門医に相談をし、診察を受けてみる事が、ご家族の心の負担を軽減する近道なのではないかと思います。離婚する事は簡単ですが、やはりお子様を思うお気持ちもおありの様ですので、なんとかがんばってください。
    • good
    • 0

まず、貴方が全てお金を管理してください。


まず、1週間有給を取って、貴方が買い物をして食費の平均を出してください。
その金額に引き落とし金額を足したものを奥様に渡してください。
この金額内でやりくり出来なかったら奥様の責任にするのです。

食費だけでしたら、4人家族なら5万もあれば足りますよ。
    • good
    • 0

みなさんから、離婚しないあなたがだらしないとの非難。

お辛さ察します。お嫁さんにはどこかいいところがあって別れられないのではないでしょうか。天然でだらしないので、意地悪でないところが憎めないのでしょうか。質問を読む限り常識人ではこんなに悪くなりません。「躁うつ病」ではないでしょうか。しかし、躁うつ病では通常の仕事は勤まらないはずなので、午前中パートに行かれているのなら別の病気かもしれません。いずれにしても精神的疾患であるように思います。専門家と相談し、強制入院させて時間をかけて治療するべきかと思います。在宅で治療は無理でしょう。糖尿病初期とも書いておられますし、手遅れにななないうちに手を打つべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

09.12.08
 お礼が遅くなって申し訳ありません。
 解決してないので未解決のままにしていますが、普段はなるべく見ないようにしてます。ここの趣旨と違っていて申し訳ないとは思っていますが、心が折れたときにだけ見るようにしてます。お許しください。

 元看護婦という医療従事者でして、「病院の裏」を知ってるような言動が多く、とても強制入院とかは無理です。
 内と外との区分け(差)が激しく外面は恐ろしく良いのです。看護婦免許を生かした職場にパートに行ってまして、それはそれで普通にやっていると思います。

 ただ、例えば電気製品を一緒に買いに行った際に店員からいろいろと説明を受けたとき、嫁が店員に対して返すレスポンスは、どことなくズレを感じることは多いですが。
 店員が言おうとしていることを理解しきれていないのに、理解したフリ(理解したつもりになって)答えようとする傾向は強いです。
 横から「いや、そーじゃなくて、こうこう、こういうことを仰りたいんですよね?」って、回答に窮した店員に私がフォロー入れることもあります。

 人の話すことの行間を読む能力は低いと思います。
(だから、訪販とかに騙されやすい)

 外では比較的普通に出来るのに、なんで家に帰ると、ああも横暴・横着・堕落するのか、理解に苦しむのです。
 付き合いだして~結婚して~の初期段階の、ある種の「甘え」(何か失敗しても「テヘッ」て誤魔化せる年代のあれ)を引きづりつつ、いつの間にか「甘え」から「開き直り」に変わってきてしまっているというべきか。

 最初は、多少は自分の非を感じつつも「甘え」ているのだろうと思ってましたが、最近になっては、自分が9分悪い場合でも相手(家族)の1分の非を突いて自分を正当化(責任はないと強弁)する傾向が強いです。

お礼日時:2009/12/08 04:53

20代女です。


結婚して5ヶ月になります。
旦那がだらしなくていろいろ質問を見ていたのですが、
自分が悩んでいるのが馬鹿馬鹿しく思えてきました。

どうしてそこまで悪く言える人とご結婚なさったのですか?
付き合っていた時に奥様はだらしなくなかったんでしょうか?
ここまで悪く言うのであれば、もう離婚されるしかないんじゃありませんか?
こんなに言えるのだから、もう奥様のことは愛されてませんよね?
他の皆さんもそう言ってますが、お子さんは諦めて離婚なさった方が、精神的負担がなくなると思いますよ。
だらしない奥様が嫌なんですよね?
しっかりしている女性は世にたくさんいると思いますよ。

被害者ぶるのもいい加減にした方がいいと思います^^

この回答への補足

 下の「お礼」を書いた後に補足書き込みしています。
 全ての御回答には目を通させていただきました。
 どうもありがとうございます。

 私の対応能力の不足を指摘される声が聞かれますが、完全に常識的理解の範疇を超越しており、私の手ではどうにもなりません。
 完璧な開き直りの境地に至ってますので、私や嫁母が何をやっても無駄です。(言葉・態度・暴力の何に訴えようとも) 
 同じような境遇におかれた人がおられて「離婚」以外の手段で解決された人の声を聞きたいと思いました。(精神科へ入院させる等の強制手段を含む)

 最も理想としている解決は「だらしない嫁を矯正する」ことです。
 個人的には精神疾患があるとさえ思っていますので、「精神が逝ってる嫁を矯正する方法は?」というタイトルでも差し支えなかったかもしれませんが。

 あと「公務員」と一括りにした差別的に発言があったこと申し訳ありません。公務員は生活習慣が怠慢だ・・・という意味ではありません。
 ただ「犯罪さえ犯さなければ生涯給与が保証されている」という点で明らかに民間勤めとは(特に最善を尽くしていても足をすくわれ得る自営業と比較すると)、絶対に埋まらない「生活習慣の大きな違い」があるのは確かだと思ってます。

補足日時:2008/11/24 18:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 2008年11月24日に書き込みしています。
 回答番号34以降、まとめて・・・という形でございます。
 長い間、放置してまして申し訳ありませんでした。

 「だらしない嫁」で検索したら自分の書き込みに出会ってしまいました。
 1年が経ちましたが、単に時間が過ぎているという感じです。

 未だに、扉に張ってあったカレンダーが床に落ちていると「誰が落としたんだぁ!」とチンピラ言葉で子供たちを被疑者扱いし始めます。(そもそも扉に張る時点で自然落下を想定すべきと思うんですが)

 昨日も、嫁が自宅PCにUSBメモリ刺して仕事してたところ、A5で作ったWordの文章をA3で引き延ばして出したい、と言われ方法が分からないらしかったので代わりに印刷してあげましたが、パソコンに刺してあったUSBメモリを私が抜くのを忘れ、そのままPCに刺しっぱなし。
 その夕方、子供がパソコンでゲームし始めたんですが、大事なUSBメモリーが刺しっぱなしになっているところを嫁が見て爆発。
 「なんで、ちゃんと抜いとかないの-」と。
 手近にあったスキャナ(3万円相当)を投げ飛ばして・・・という日常の展開

 抜き忘れてたUSBを見つけるまでは、たいそう御機嫌な感じだったのですがねぇ(いつものことです)
 仕事関係なので、そりゃp2pで流出でもさせたらマズイですが、小学1~2年生の子供の出来る範囲は「破壊」くらいですが。
(そのくせ、仕事関係の個人名の入った書類なんかは、部屋のあちこちに無造作に積んであったりしてる)
 「私を不安に陥れた」という理由でスキャナ1台がオジャンです。
 ちなみにUSBメモリーに実害はありませんでした。(子供がいじって遊んだりしていない)

 普段は「パパ、だぁいきらぁ~い(ハート)」「もしぃ虹が出たら、パパネンネしてあげるね♪」とあどける娘に「ママがパパに出て行けと言うんだよ。居なくなってもいい?」と聞けば俯いたまま。
 「どっちか一人と一緒に暮らすとしたら、パパとママとどっちがいい?」と聞けば「一緒がいい」と口ごもります。
 保育園だった娘も小学1年生になりました。

お礼日時:2008/11/24 14:56

質問を出したあなたの気持ちがわからない!


仮にも自分の奥さんでしょう。自分でバカにして見ず知らずの他人にコケにされて、かなりの不特定多数の人にあざ笑われて・・・。
よくそれで平気でいられるね。
しかも、そんなだったら離婚しかないと口を揃えて皆が書いているのに、ああだこうだとグズグズ理由にもならないようなことを答えて。

いい加減にした方がいいんじゃなのでしょうか?
    • good
    • 0

だらしがない人を選んだ自分のだらしがさと違いますか。


似たもの夫婦ですよ、人の事を言う前に子ども自身も同じDNAを持って生まれて来ています。
 こんな生活が将来まずいと自覚するなら、自分から動くしか有りません。
 人ばかり攻めても変化は有りません、ご自身が動いて家族改革をする
一家の大黒柱としての重鎮としての行動として起こすのみです。
    • good
    • 0

凄過ぎて・・絶句しました。

今更、私などが書き込むことでもないのですが。
離婚する方向へ話を持って行けば、簡単なのに、そうはされない。ご自分でも離婚はしたいが、したくない、と矛盾したお考えをお持ちですよね。結局、相依存の関係に陥っているように思います。だから、理由(お子さん)を盾に、離婚へは現実に動こうとしない、できない。
でも、この様な家庭環境で育つ娘さんと息子さんはどうなると思います?その嫁のコピー、その嫁父のコピーを作ってしまう事になるんですよ。お子さんたちはその母を反面教師にできないでいるから、その母の方に、なついているのですから。
ご自分の選択でその道を貴方が歩いてらっしゃるなら、それはそれで人生いろいろ、別にいいのですが、ご自分のお子さんたちが、そんな人間になってしまっても本当にいいんですか?それって・・・。すごく不幸な事じゃないですか・・。そして、断言します。そのうち、お子さんたちが大きくなってこられると、その母の態度を真似て、あなたをバカにし出します・・
    • good
    • 0

30代半ば、公務員さん。

8/27月曜14:15にどこのPCでおかきになったんでしょうか?私物化もいいとこです。こんなことを平気でしてるんだからお互い様で、お似合いのカップルなんでしょう。
どうにもなりませんな。
    • good
    • 0

わたしからすれば、こんな旦那さんだからこんなお嫁さんで仕方が無いのではないか?



と思います。
    • good
    • 0

他の方の回答や、質問者様のお礼を含めて、ざっと読ませて頂きました。


(読み漏らしている部分もあり、重複等はご容赦ください。)

多分、皆さん離婚を勧められます。それが普通の感覚だと思うのです。
けれど、質問者様は「離婚」という答えは求めていないのですよね。
では、何がしたいのだろう、と思ってしまうのですが。
「扱い方」がお知りになりたいと言うことですが、奥様に改善を求めたりすることも諦めているとのこと。
むしろ、質問者様が羅列した行動の数々を、結局の所、そこまでひどくはない、と思っているのでは?と感じます。
離婚も、改善もする気がないのなら、何も変わらないまま、過ぎていくだけだと思います。

お子様のため、離婚しないというのは、いいわけです。
あなたが「人生を諦める」という理由をお子様に押しつけているだけのこと。
お子様が成人し、それまでの生活習慣が原因で、何らかのトラブルに巻き込まれても、奥様だけのせいにはできません。結局は、質問者様も容認されたことになるのではないですか?

質問者様は、生活の基盤もありますし、奥様の将来的な介護を除けば、生きていく上で、不安はないかもしれませんが、お子様方はこれから築いて行かなくてはなりません。お子様のために、どうするべきか、考えることが一番だと思います。
質問者様が、行動に出ないのであれば、お子様は何らかの形で、必ず困難な場面に直面することになると思います。お子様の人生までも諦めるのですか?

失礼なことを並べてしまったと思います。すみません。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事