dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ダメな点を指摘すると逆ギレするだらしない嫁。
 どう扱えばよいでしょうか。

 30代半ば、公務員家族の末娘(4子)、子供は小学1年+保育園、午前中のみパート

・「眠れない」とか言って真っ暗な中でケータイいじり(3夜中2夜ほどの頻度、各2~3時間)
・だから朝は中々起きれない(週の3/4は4人家族中で最後)
・昼間はだるいらしく、昼寝することが多い(だから夜に寝れないのだと思う)
・いい年して漫画本を箱買い(本人は古本屋で安く買ってると思ってるが)
・家中漫画本だらけ(数百冊?)私にとっては聞いたこともないタイトルのものばかり
・車でエアコン効かせながら漫画読書orDVD鑑賞を頻繁に(2時間とかザラ)
・徒歩5分のパート先へも車出勤
・家に1台しか車ないのだが、徒歩5分のパート先への通勤は車必須と思ってる(私が借りたいと言うと文句タラタラ)
・嫁の実家が近いのですが、私が車を使いたい日は私が嫁実家へ出向いて車を借りることもあるくらい
・頻度は分からないがパチンコにも通ってるみたいだ
・水道蛇口を開けっ放し10分程度なら無問題と思ってる
・電気をこまめに切る習慣がないらしく、無人の部屋でもこうこうと電気が点けてる
・もちろん万年床(ベッドじゃない)
・安全装置が働くことを前提とした調理習慣(ガスを付けっぱなしで風呂入ったり昼寝したり)
・勝手にガスコンロを切ると激怒
・だから真っ黒焦げの鍋が一杯
・食洗機があるのに周回遅れの状態(食洗機には前々回に使った食器が入ってたり)
・食材の衝動買いが激しく、買っただけで忘れ去られ未開封の賞味期限切れが非常に多い(抜き打ちで掃除したら5年で45Lゴミ袋10袋分くらい出た)
・「足りないよりは余る方がよい」らしく、何かにつけて多め多めな消費行動
・だから160cmの身長で90kg。糖尿病も発症(初期)
・網戸の状態でエアコンかけて「冷えない」と最強運転する
・換気扇や扇風機は人の居る居ないに関わらず24時間運転がデフォ(本当はエアコンも24時間付けっぱなしにしたいらしい)
・乾燥機能付洗濯機を買ったら洗濯物を干すことがなくなった(パートを始める前、専業主婦の時代から)
・ケータイは公衆電話の代わりと思ってる(こちらから掛けても繋がることは非常に稀)
・家にいてもケータイつかって長電話(家電話で掛けた方が遙かに安い場合でも)
・ケータイで電話しながら店に入店も気にならないらしい(静かな本屋でそれをやったので咎めたら「立ち読みしてる奴に気を遣うことはない」と逆ギレ)
・急用でもない(帰宅してからでも遅くない)用件でも、昼間とかでもケータイに電話してくる(優先順位の考えはなく、相手の立場には頭が回らない)
・家中、足の踏み場がない(ゴミが散乱というより収納キャパを超えて必要性の低い物を買いすぎ)
・物置部屋と化した部屋が3つくらいある(床面積35坪の半分は物置状態)
・住宅/車などのローン類は一切ないのに30万/月の生活費(年払い保険料は別)がかかるらしい
・生活費として40万渡せば40万使い切る
・訪問販売や怪しい通販に簡単にだまされる
・「これでも頑張ってるのよ」が口癖
・何か指摘すると逆ギレ(チンピラ言葉の連発 ← 幼少期は大人しかったらしいので漫画の受け売りか)

 子供がいなければ決心がつくんですが、こんな嫁でも子供は嫁の方が好きらしい。(6歳前後であれば、そりゃそうだろうな)
 自分の判断ミスは取り返しがつかないとして、このまま人生を捨てて子供のためにと耐えて暮し続けるかどうか。

 外に優しく内に厳しい(だけど自分には超優しい)という感じなので、自分が「内」の立場になるまで分かりませんでした。
 嫁実家も、嫁にとっては「外」になったようで、いい顔してます。
 生活の様子を24時間ビデオ撮影して、実情を見せてやりたいくらい → 見せても無駄だからやらないけど 

A 回答 (105件中21~30件)

だらしない夫婦ですね。



まず、嫁の方。
筆舌に尽くしがたいです。どうしようもない。

次、夫の方。
よくこんな嫁になるまでほっときましたね。
はっきり言ってあなたが悪い。ここまでの悪行は普通は許しませんけどね。

解決方法
生活費10万だけ渡して夫:「これで全てをまかなえ。」という。
絶対に嫁:「こんなはした金で足りるか!」と言うでしょうね。
そこで、夫:「10万以内で出来た残りは小遣いだよ。半年継続して出来たら
(旅行やアクセサリーなどの)褒美をやろうじゃないか。俺も協力するからさ。」
と持ちかけてください。
まぁこれは一例ですけど・・・。

あとは、些細なことを褒めてください。会話をたくさんしてください。
褒められれば人はそれ以上のことをします。
会話を多くすることで嫁のうれしいことや不満がよくわかるようになります。

山本五十六の「男の修行」と「つもり10箇条」
この二つの文(インターネットで検索してください)を心に刻んで生活して行くといいでしょう。


長くなりましたが参考にしていただけたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>よくこんな嫁になるまでほっときましたね。
>はっきり言ってあなたが悪い。
>ここまでの悪行は普通は許しませんけどね。

「ほっておく」と簡単に書きますが「ほっておかない」ための具体的な方法を教えて貰いたいのです。


>10万以内で出来た残りは小遣いだよ。
>半年継続して出来たら(旅行やアクセサリーなどの)褒美をやろうじゃないか。
>俺も協力するからさ

いま既に全力で使い切る生活を、うちの嫁はなさってますが・・・
足りなくなれば躊躇なく金をせびります。
断ると勝手にサラ金で借りてきそうな勢いです。

最初から給料全額を渡すと、確実に全額を使い切りますから渡せません。
おっしゃられるような「元々できた嫁が多少グレた」という次元じゃないのです。

この「次元」の凄さについて、なかなか誰にも理解もらえず孤独感に苛ませています。

玄関を開けるときの扉の開け方ひとつだけで、足を1歩踏み入れた後の機嫌が変わるなんて理解できますか?
家中に聞こえ渡るような派手に開け方、かつ、嫁が風呂に入ってても聞こえるような大きな声で「ただいま」と言わないと、チンピラ言葉の罵声の元になる生活なのです。
嫁が何かに熱中してて「ただいま」の声が耳に入らなかったときでも、「突然に帰ってくるな」と怒り始めるのです。「夕飯の支度もそこそこ子供を風呂にも入れさせずゲーム中だったり、で見られて困る場面を見られてしまった」という開き直りの怒りなのですが、そんなのばっかです。

尋常ではないと思います。

看護婦資格があるので離婚しても職(金)に困らない、嫁母が近くにいて子供を預けられるので、いつ離婚してもかまわない、というような絶対的な自信過剰が、開き直りの境地に達する原動力だと思っています。

お礼日時:2010/08/24 03:43

もう、だいぶ日にちが経っていますので解決しているかもしれませんが、とりあえず打ち込んでいます。



自分は30代後半になりつつある3人家族です。
妻はパートで子供は5歳の保育園が1人。
凄く共感の得れる内容でした。

うちの妻は質問者様よりはマシなのかもしれませんが、質問者様の気持ちはよ~く解ります。
子供の為に我慢して離婚を避けているのですよね?

自分も片親で幼いころから育ちましたので、片親の子の気持ちはわかっているつもりで我慢して離婚を避けています。
我慢してまで一緒にいる必要なんて無いと思う人もいると思います。
子供が家族揃ってが良いと言ってくれるなら、大人が我慢しなければいけないでしょうね~。

ただ、我慢ばかりしているとついつい上から目線で妻を見てしまうのが自分の悪いところかもしれません。
子供のためにも家族のためにも妻にもう少しと願いたくなります。
しかし、願ってばかりでは何の解決にもならず口にすれば段々エスカレートして口論になる始末。

うちでは、家事を手伝ったりすると当たり前のように見られ、後に余計家事を疎かにされます。
子供の食事も、朝は菓子パン、夜は麺類やインスタントの手抜き。
パパが作ったご飯の方が美味しいと子供も言う始末。

家の中を片づけ掃除しても、妻は物を出せば出しっぱなし、買えば買いっぱなし、食えば食いっぱなしです。
お互い働いているので、協力するのは心得ています。
しかし、一方が手を抜きだすと崩れてきますよね。

結婚する前までは家事の努力する様が見えていたのに今では…。

最近では、口論になると最後に離婚と言われます。
妻の親も近くに住んでいるのですが、妻も外面は良く親も甘やかす一方で家事をしないことを知っていても否定しません。
子も子なら親も親。

子供とは離れたくないのですが、子供の前で喧嘩ばかりしているのも悪影響と思っています。
叱り役の自分より甘やかしてほったらかす妻のほうを子供は慕っているし、何とかならぬものかと思う毎日です。

妻の性格が簡単に変われるものでもありませんし、このままずるずる行くのか離婚するかですかね~。
自分が家事も仕事も両立させるなら、子供と2人で生活したほうがと思うんですけど、子供が妻を慕っているうちは無理ですし…。
自分の愚痴になってしまって参考になる回答にならず申し訳ございませんでした。
ただの通りすがりの共感者でした。
   
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅レスで大変に申し訳ありません。
私がいなくなれば攻撃の矛先が子供に向くのは当然に予見されますため、安易な方法が採れないでいます。


>妻も外面は良く親も甘やかす一方で
>家事をしないことを知っていても否定しません

うちも一緒です。
嫁に対して通常以上に家事をしてほしいという気持ちは完全に失せています。
暑い中、家の周りの草刈りをしようが、何も手伝ってはくれません。せめて刈った草の後始末くらい手伝ってくれて良いとは思うのですが・・・
反対に嫁は、まことに些細なことでも「手伝え」と強要します。
その「手伝え」の大半は、座っているところから立ち上がって別室にある物を取りに行くのが面倒だから、私や子供に取りに行かせる・・・そんな次元なのですけど、それを断ればチンピラ言葉の罵声が飛び出します。

草刈りでも掃除でも何でもですが、私がやってあげることで嫁の空き時間を増やしてやり、それで嫁が別の(私が不得意な)家事をやる・・・という風な合理的な分業が計られるならば厭わないのですが、私がやったらやった分だけ嫁の余暇(ごろ寝しながら携帯いじり)が増えるだけ、という構図なため、なかなかやる気が出ません。

そのくせ、口癖は「わたしだって頑張ってるのよ」だと

本日、子供のブラジャーのことで意見の相違(別に書く予定)があり、またも耐え難い罵声を浴びせ続けられたため、久しぶりに嫁母を呼びつけましたが、嫁に対して「思っていることを言っちゃだめ」って感じな私にとって意味不明な諭し方をしておりました。
私の娘が将来うち嫁と同じような状態になって、そのときの旦那に呼びつけられたとしたら、娘を即刻その場で叱りつけ、なおも反省の余地が見られない場合には刺し違える(命をもって償う、こんな子供に育てた自分も同じく、と)覚悟でおりますが、そんな迫力は微塵も感じられませんでした。

子も子なら親も親、まさにそう感じました。

お礼日時:2010/08/24 03:32

30代、結婚生活2年半の専業主婦です。

とても、気になりましたので参考になればと思いこちらに回答させていただきます。

質問者様の投稿内容、すべての回答者様への御礼を見ていて、私の家庭事情に似ている部分があると思いました。

主人は、金融系の仕事をされていた実家で育ち、主人も金融系の仕事をしている、育ちのしっかりとした人です。
そして、私は元公務員の父親を持ち、やはり母親がその父親を支える立場で我慢の人生を歩んできたという家庭で育ちました。そして、私自身10年間公務員として務めたこともあります。

お付き合いをしている頃は、実生活とは関係がないので育った環境とかお互い気になりませんでした(いや、主人は色々と気になっていたかもしれません)

結婚した当初は、冷蔵庫を確認され賞味期限が切れた物をもったいないとか、腐らせることは無駄遣いしたのと同じと注意されました。
私の実家では、そんなことは普通に起きたし、それは厳密に食品を管理していないと余ってしまうのは、仕方ないと思っていました。そのことで主人に注意されるたびに、実家の母親まで愚弄されていると悲しい気持ちになったものです。

私は考えました。
主人が、お昼を食べる時間も惜しんで必死に働いて稼いだお金を、1円だって水に流すような真似はできないって。
それから、徐々に努力して、献立を組み立て無駄のない買い物をするように心がけています。
冷凍保存が利くものを選び、期限の短い物は少量しか買わないようにしています。それでも、時々ヨーグルトとかやっちゃうこともあります(^_^;)

私は専業主婦で時間があるからそう考えられるのかもしれません。奥様の場合とても忙しそうですし、趣味多彩でいらっしゃいますので、そういうことに時間を割くのが勿体無いとお考えになるかもしれないでしょうね。

一つを取り上げましたが、本当にお互いの育った環境の違いで、様々な衝突がいまだにあります。
質問者様の奥様の暴言についても、私にもそういった面があります。そして、外面が良く、強引な営業に弱い。主人が言った何気ない一言に、また因縁をつけられたといきなり熱くなったり。

私は、始めから暴言で喧嘩をしていたわけではなかったのです。主人が金銭面に関してや、私の所作、言葉遣いにあまりに注意することが多く、わりと自由に育ててもらった私には我慢が限界に達して、主人のことを愛することができなくなり、憎さゆえ思いつく限りの暴言をぶつけたことも。(つい最近まで続いていました・・・)

何故自分が主人の食事の用意をしたり、主人の節約志向にあわせて我慢した(北海道の寒さでも、日中厚着をしてストーブをつけないなど)生活をしたり(そのせいで日中熱を出して風邪っぽくなっちゃう)、主人の洗濯物をたたむ事やスーツにアイロン、靴磨をしなければならないの?と子供のように悩みました。

実家に逃げ帰るのがいいのか。主人のことをまったく度外視して家政婦のように家事をこなして、自分は自分の人生を生きるのか。

私の結論は、喧嘩をしてでもお互いをわかりあうために話し合いをすることでした。ルールを決めることでした。
同じ感性を持っているわけではないので、絶対に相手の全てを分かるわけではないです。言葉にしないと分からないこともたくさんあります。

主人は、仕事で疲れているのにしつこい。一言で終われと言います。完全に上から目線の発言で、何度も涙に暮れました。それでも、私の悪い部分を先に話し、次に主人にどうして欲しいかを話します。
主人は面倒くさげに「わかったわかった」と話を終わらせます。
面倒なので、真に私が何を望んでいるかなんてわかりません。男と女なので、一生分かり合わない部分もあると私も分かっています。仕事で疲れきって帰ってきた人に、申し訳ないとも思います。

でも、子供もいない私たちはたった二人しかいないのに、愛情もなくなったままの生活は、耐えられないです。しつこいと怒鳴られても、私が我慢しないからだと跳ね返されても、私のことを分かってもらいたいし、主人のことも理解しようとしているつもりです。

勿論、私が子供だからこのような夫婦関係であって、もっと大人の女性ならば主人はこんな面倒な夫婦生活を送らなくて済んだとも思います。

すみません、とりとめもなく書いてしまいましたが、夫婦にとって何が一番大事かというといたわりの気持ちを持って言葉をかけることなんじゃないでしょうか。
例え、全然家事ができてなくても注意だけされたら本当は他に頑張っていることもあるのにと、面白くない気持ちになりますが、「こんなに忙しいのに、いつもご飯作るの大変でしょ。ありがとう。」なんて言われたら、嬉しくってしょうがないですよね。
他のことも、完璧にはできないけど少しずつ頑張ろうとするような気がします。
そんなこと、子供のように褒めてもらわなきゃできないのか?と思われるかもしれませんが、どうぞそのようなことも試されてみてはいかがでしょうか。

主人から指摘されることは私にとって面白くなく我慢を要することですが、そのほとんどは正しいことだと思っています。私は、まだまだ子供で成長しなければならない部分がたくさんあると認識しています。
今夜帰ってくる主人に優しい言葉をかけてあげようと、再確認いたしました。

この回答への補足

補足するほどじゃないですが。

嫁が専業主婦のときも変わりありません。
当時の嫁はヤフー掲示板にのめり込んでいて、朝から晩までヤフー掲示板のお守りをしてました。

生活費を稼がせるためではなく、生活にメリハリをつけさせるためにパートに出した、と言っても過言じゃありません。
パートの収入なんかなくても、いまほど貯蓄を増やしていけなくなるだけで、当面は生活に困らないのですが、専業主婦に戻っても家事はおろかメリハリした生活はしないと思います。

毎日買い物(買う物を探しに行くと言ったほうがいい)して、腐らせ太らせる食べ物を買い増しし
午後は昼寝しながらゴロゴロ、代わりに夜に目が覚めて携帯いじり、睡眠不足で翌日は眠い って生活になるだけと思います。

補足日時:2010/08/24 05:09
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
公務員家系だからと一括するのは悪いですが、犯罪さえ犯さない限りは退職金を含めて生涯年収が完璧に保証されている、という通常ではありえない生活環境の甘さ、を嫁父はもちろん嫁母に対しても感じます。

>主人が、お昼を食べる時間も惜しんで必死に働いて稼いだお金を
>1円だって水に流すような真似はできないって。

この意識が確実にないところが残念です。
私は自営業の家で育ちましたので、来年も今年と同じだけの収入があるのか、という心配を小学生の頃から子供ながらにしていました。
そりゃ子供ですから、そういうことお構いなしに「あれ買って」「これ買って」と駄々こねて、その不確実な収入の中から色々とおもちゃを買って貰ったりしていたわけではありますが。。。

その父親も私が中学のときに労災に遭い、母がつきってきりの看護で高校卒業まで弟と二人暮らししてましたので、「来年も今年と同じだけの収入があるのか」という小学生の頃の心配は現実のものになってしまったわけですが、幸いに最低限の生命保険には入っていたらしく治療にかかる費用を差し引いて辛うじて生活はできましたし、高校や大学の学費は全額免除して頂けました。


嫁に対して思うのは、日々の生活に対する緊張感の欠片すら感じない、ってことです。

よそより数十円安い卵のために遠くまで自転車で買いに行けとか、そういう根性論(合理性に反する)を言う気は毛頭ないのですが、財布から1万円がなくなっても気がつかない生活、ってのは普通に信じがたいものがあります。

いざというとき(私的に「いざ」って何?なのですが)のために、車の中や家中あちこちに数千円ずつお金を分散して置いてるのですが、置いた当人(嫁)すら置き場所を記憶しておらず、忘れたころに出てきた「なんか得した気分」ってやってます。

筆箱セットが5個も10個もあります。
書類を入れた鞄1つに1つずつ入ってるような感じ。
1個を使い回すよりも便利だ、とのことで1個や2個なくなっても全く気にしません。

上手に使えば1個で済むものを10個も買って安心感を得た気分に浸るという私には理解しがたい行動なのですが、これも生活習慣なんですよね、本人に自覚ゼロです。

万事がこんな風なので、家の中が似たようなものでいっぱいです。
足の踏み場がないと最初に書きましたが、ゴミじゃなくて、同じものが何セットもあって収納場所をあふれているのです(涙)

お礼日時:2010/08/24 04:43

もう一度同じ事を書きますが、無視や我慢をするのではなく、


大変でしょうが家事は質問者様が行って下さい。
黙ってやれば怒らないのであれば、黙々と家事を行って下さい。
目の前で行うと怒るのであれば、奥様がいない時に行って下さい。
家事をやってやったと言う様な宣言は不要です。
帰ってきた奥様が怒りだす様であれば、適当に流しつつ、とにかく話題を変えて下さい。
暴き出す様なら落ち着くまで放っておくしかありません。
しばらく、そんな感じで繰り返してみて、それでも家事をやった事に怒りだす様なら、
何が不満なのか聞き出してみて下さい。
抵抗があるかも知れませんが、カウンセリングにあたる事も強くお勧めします。
(奥様を放り込むのではなく、まず質問者様があたって下さい。奥様の状態の相談も出来ます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

掃除=不要品の廃棄から始めないと手がつけれないのですが、掃除を始めるとキレるので手をつけれず。
洗濯は乾燥付き全自動洗濯機が頑張ってくれる。
食事はシンドイ日は用意しなくていいと言うんだが、それ言うと逆ギレするので・・・

畑は荒れ地と化してます。
私がやってもいいんですが、私がやっても嫁の遊び時間を増やすだけなんですよねー
その間に部屋の掃除でもしてくれたらいいのですが

お礼日時:2010/08/24 04:47

嫁を変える前に自分が変わっては。


1年たって貴方は何か変わったのですか。
旦那が貴方だから嫁がそうなのだと思います。
子供だけが成長していくのですね。
被害者は貴方ではなく、子供ですね。
子供のために勇気を出しては。
会社まで毎日歩かせてはどうですか。
自分は反省していないのですか。
今からでも自分で嫁をよくしようと思わないのですか。
自分が変われば嫁が変わるかもしれません。
そうすれば家庭が変わりますよ。

この回答への補足

 下のお礼を書いた後で書いてます。

 昨夜ケータイのことを咎めたら「あんたも毎晩のビールやめたら、その方がお金かかってるから」と言われたので、「ビールやめるからケータイでゲームするのやめてくれ」を宣言しました。

 嫁の不思議なところは朝になったら昨夜の話を覚えていないらしく「もうビールがないから買ってくるね」と御機嫌。
 「何を言ってるんだ、昨夜いらないと言っただろ」と言えば、どうやら気に障ったらしく「このクズが」といつもの罵りが。

 「ああ、また嫌がらせね。いいわねぇ、あんたは入れ替わって、隠れて好きなだけ飲んで来るんでしょ。いつでも入れ替われるっていいねぇ」と

 「入れ替わる」って???って思うでしょ
 私も???なんですが。

 彼女にとって理解できないことがあると、その相手が入れ替わった、と錯覚するようなのです。
 子供に対しても「あんた、いつ入れ替わったの?」とか平気で詰問します。

 (私が読んだ限り)精神が逝かれた連中ばかりの登場する空想漫画ばかり読んでるので、その影響もあるかもしりません。
 喧嘩の最中に嫁の口から出る言葉を上手に録音してカウンセラーに聞かせると、正式に烙印を押してもらえるのかもしれませんが・・・

 とにかく、常人では理解できないことを口走りはじめます。
 5分経つと元に戻ったりすることも頻繁に
 「人が入れ替わってる」とは私が嫁に対して思う言葉です。。

補足日時:2009/12/08 06:43
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 歩かせる・・・って、具体的にどうしたらいいんでしょうか。

 車を取り上げれば、自分で勝手に買って来ますよ。
 大人が商談に行けば、現金を持ってなくてもローンで売ってくれますから・・・


 最寄りのレンタルDVD屋が漫画本のレンタルを始めました。
 1冊80円で、週に10冊?(それ以上かもしれない、把握してない)借りてきてるぽいです。
 勝手に行って勝手に会員証を作ってきますから、止めようがありません。
 以前から買い続ける月刊誌が数冊にレンタル漫画がプラス
 80×10/週×4週=3200円 という金額はドーデもいいんですが、週に10冊ってだけで数時間は時間を潰すわけですよね。。

 電車通勤の人で待ち時間や電車の中で「時間つぶし」に読むなら全くいいと思いますが、家の中の片づけに手をつけず、「あーくたびれた」言っては布団の中で寝転んでケータイ弄ったりマンガ読み漁ったり

 「せめて布団から出てケータイ弄るなりマンガ読むなりしろ」と言っても聞く耳持たず。
 「いまだに反抗期をやってる大人」と言えばピッタリかなと思います。


 ほんと、人が堕落していくのを手助けするような商売が氾濫する世の中だな、と感じます。
 きちっとできている人と、とことんまで堕落していく人と、その差が、どんどんと広がっていくような気がしてなりません。

お礼日時:2009/12/08 06:43

今更、回答があっても読んではいないのでしょうね、多分。



嫁・・と書かれているから、立場が姑かと思いましたが・・
夫君?

もし夫婦なら、その様な人を選んでしまったあたなの不覚。
ここに並べられている事が事実なら・・・
つべこべ言っていないで、即離婚・・私ならですが。
それが、お子さんとあなたのため。

まあ、ここに書かれている事が事実としても、奥さんの事を好きなのでしょうね。
なら、一生我慢するより仕方ないことでしょう。
愚痴と言うより、ある種ののろけなのかも・・うらやましい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 はい、お礼が遅くなって申し訳ありません。
 質問を書いておいてこんなこと言っちゃいけないのですが、なるべく見ないようにしてます。。。

 自殺しようと考えてる人に対して「いつでも死ねるから・・・」というのと同じかな、と思ってます。
 いつでも離婚ですますから。

 片親のいない子供にさせたくない、それ一心です。


 私、実は小学生の頃に父親が仕事で事故に遭って、母は病院でその付き添いに、という生活を経験しています。
 小学5年だか6年だかだったと思いますが、ひとつ下の弟と、父の容態が安定して退院するまでの高校2年だか3年くらいまで、ずっと兄弟2人だけで暮らしてました。
(週に1度くらい母が家に戻ってきてたが)

 そういう事情もあって、家族(子供にとって親)が離散して生活することになるのは避けたいのです。

お礼日時:2009/12/08 06:26

生活態度が子供過ぎますね。

これからは、家計を任さない方がいいと思います。ダメ嫁ならダメ嫁なりに家庭でやっていけるように行動に制限するしかないと思います。自分の健康も守れないようでは先が思いやられますよ。
**
子供が3人増えたと思うしかないですね。ちゃんとできるまで、決して譲ってはいけないと思います。喧嘩はいけませんが、理屈だけは解らせるべきかと思います。そうしないと、家庭のためにならないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 子供のほうが「聞く耳」を持っている分だけマシな状態です。
 嫁に対して何か言えば、たとえそれが正論であっても総反撃くらいますから・・・

 子供が三人ふえた・・・確かにそう思ってますが、その嫁が車に運転して、いざとなればサラ金で自由にカネを借りて来れるという面にただならぬ恐怖を感じています。

 たぶんゲームにばかり興じるケータイを取り上げれば、自分でソフトバンクに言って iPhone でも買ってくるでしょう。
 「親の承諾書」は要らないですからねぇ

 嫁に渡してるケータイは私が料金を払ってるので、一応は月々の料金を把握できているので、1万超えたりしたら説教(笑)してるんですが、勝手に契約されると困ってしまいますゆえ、あまり追い詰めるまでは出来ていません。

 「気がつかずに使ってしまう」と言うのでタイプリミットというプランに入れさせました。上限が超えると発信ができなくなって使った額に気がつくようになるためです。
 上限額を変更するためのパスワードがありまして、パスワードを嫁に知らせず上限額の変更は私への申告制にするという手もあったのですが、まぁ最初からそこまではアレだと思い上限額を自分で追加できるようにパスワードも伝えました。
 
 1000円ずつ増やせれるんですが、多い月は5000円くらい追加にしてありましたね。追加なしの月もありましたが、追加なしの方が少ないです。
 世の奥さん方は、旦那の無駄なケータイ代に目を光らせているというのに・・・情けない限りです。

 上限追加のパスワードを勝手に変更すると、iPhone でも契約して来るでしょう。

 たかだかケータイ代ですが、万事がこれですから・・・
 ほんと準禁治産者の申請をしたいくらいです。。。

お礼日時:2009/12/08 06:18

お子さんを守れるのは、奥様ではなく、質問者様だと思います。


経済力がなく、不満を建設的に解決しようとはせず(不満を整理するのが得意ではない?)、
家事放棄という手段に出てしまう奥様に、お子さんを守る事はおそらく出来ません。

しかし、だからこそ、質問者様には利己的ではなく、
愛情深い大人の対応をして頂きたいです。

質問者様がするべきことは、子どもにとって大きな存在である母親を
(質問者様のお母様は質問者様にとって大切な存在ですよね?)
悪者として叩きのめしたり、無理やり子どもを引き離す事ではありません。
奥様の家事放棄などで気になる点があれば、仕事でお疲れでしょうが、
文句は言わず、黙々と積極的に質問者様が代わりに行って下さい。
『なんで俺だけが』、『俺は可哀想だ』なんて絶対に思わないで下さい。
質問者様がそうしなければ、お子さんが本当に可哀想な事になってしまうのです。

子どもにとって、両親が尊敬出来ない、信用出来ないこと程に、不幸なことはありません。
経済力がなく、不満を建設的に解決しようとはせず、家事放棄をする母親を
子どもが尊敬する事は絶対にないでしょう。
母親を一歩的に責め立て(母親側に完全に非があるとしてでもです)、
改善の見込みがなければ切り捨てる父親には、経済的に頼る事はあっても、
無償の愛情を自分に注いでくれる人間として信用する事は絶対にないでしょう。
(期待に応えなければ父親に切り捨てられると考える)

奥様が尋常じゃなく経済観念がなく家事が得意でないだけなら、
質問者様が代わりに家事やお金の管理をする事によって、適切な方法を学ぶと思います。
しかし、奥様の家事放棄は、『何かに対し強い不満を持っている』か、『精神疾患』が
原因の可能性が高いように思います。
質問者様が奥様の代わりに家事やお金の管理をする事により、
奥様が一体ナニに対して不満を持っているのか引き出して下さい。
以前と比べ、奥様の調子に変化がないかよく観察して下さい。

また、完全にお手上げで最終的には結局別れる事になったとしても、
子どもは、仕事で疲れた中、家事やお金の管理をするなど
最後まで最善を尽くした大人で愛情深い人間あることを
しっかり見ています。
これにより母親を不必要に軽蔑したり、幻想抱いたりする事も、
父親が期待に応えなければ切り捨てる人間だと考える事もなくなるはずです。

しかし、ネットで見ず知らずの人間に言われてもピンとは来ないでしょうから、
まずは質問者様がカウンセラーにあたる事を強くお勧めします。
奥様だけをカウンセラーに放り投げるのではなく、
質問者様がまず最初にカウンセリングを受けて下さい。
最後にもう一度書きますが、『お子さんを守れるのは、奥様ではなく、質問者様です』、
どうか、利己的ではなく、愛情深い大人の対応をお願いします。

この回答への補足

 下のお礼を書いた後で書いてます。

 私は「機械ができる家事は積極に機械にやらせる」と考えるタイプでして、食洗器もまだ出始めの頃から買ってました。
 そういう家事を支援する電気製品に関しては、積極的に買うようにしていまして、そういう意味では自走式掃除機も時に問題視していないのですが、自走式掃除機を使うなら部屋の片づけをしろ、と・・・


 で、最近になって食洗器や洗濯機の調子が良くないんです。
 7年選手の食洗器がエラー起こしたり、4年選手の洗濯機の乾燥がうまく乾いてなかったり・・・
 誰でも機械が言う事を聞かないとイライラする気持ちは持つかもしれませんが、口に出して罵ります。
 「ちぉっとぉ、どおなってるの!!」って感じですか、文章で書くと優しく聞こえると思いますが、口調は完全にキレたオバサン調です。

 「じゃ、次の週末にでも新しいの買いに行くか」と私が提案すると「まだ使えるから勝手なことしないで!」と言ってキレます。
 それなら最初から機械に罵声を浴びせるなよ、と私は思うわけですが、ここら辺の思考行動パターンは私の理解する超えます。
 「我慢して使え」って言ってるわけじゃないのに・・・

補足日時:2009/12/08 06:02
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 子供から「家族一緒がいい」と言われて、悪いところは見ないように見ないように、と心がける生活をしています。

 私が家事をやると怒鳴るんです。
 先にも書きましたが、掃除=不用品の選別・廃棄から始めないと手がつけられないわけですが、その存在すら記憶になかったものであっても、5年前に買った物が未開封のままレジ袋ごと見つかったら「捨てちゃだめ」になってしまうんです。

 その他の家事って言っても、食洗器と乾燥洗濯機がフル稼働(洗濯物を干す習慣はなく全て洗濯機で乾燥まで)

 少し前にソージーとか言う自走式掃除機を買ってきて、それを週に何度か走られることで掃除した気分に浸っているようです。
 あれも住宅展示場の部屋のように何も物が置いてない状態であれば、そこそこ動作するのでしょうけど、床に物が散乱している状態(6畳の部屋が実質居住部4畳になってしまってる状態)ですので・・・
 幅1m弱の廊下も、その半分は物置きになっていますが、ソージーは幅50cmのところを動き回ってます。

 風呂は追い炊き式の全自動。
 私としては風呂くらいは毎回新しい湯を張ってほしいと思うわけですが、夏場は2日に1度、冬は3日に1度しか全湯を抜きません。
 殆ど水が減ってないときは勿体ないので追い炊きも止む無しと思う日もありますが、浴槽側面の穴の辺で水面がチャポチャポ言うくらいに水が少ない時でも「注ぎ足し」したり平気でします。
 わざわざ汚れた水に残して新湯を注ぐなんて、単に風呂洗いが面倒だからとしか思えません。

 私が帰宅する時間(8時ごろ)で、なお「前の日の水が残ったまま」の状態になってて、かつ子供たちも風呂に入っていないような日には、私が無言で風呂の栓を抜いて風呂洗いして湯を貯めてます。
 ちなみに無言じゃなくて「洗おうか」と言おうものなら、毎度のごとく「今からやるところだったのよっ!」って逆切れ。

お礼日時:2009/12/08 05:53

前半までは質問者の心が狭いと感じましたが、


生活態度はもちろん、経済的に限度を超えてだらしないのは困りますね…。
徒歩5分のとこを車でって、逆に面倒じゃないんでしょうか…。

あなたは奥さまをとても見下しているようなので、
指摘して激怒するのは、そういう姿勢が見透かされているのかもしれません。
「扱う」などとまるで道具のような言い草には、御本人でなくとも反感を買って当然です。
上から目線をぐっとこらえて、どうしてそんなことになるのか、
何かストレスや不満を抱えているのか、冷静に話してみてはいかがですか?
配偶者に不満があるのは向こうも同じかもしれません。
そのうえで、理由がどうであれ今の生活態度は度を超えていることを「対等に、冷静に」諭してみては。
第三者が読んでも不愉快に感じるほどの蔑み方なので、きっと本人にも伝わっていると思います。

上から目線もそうですが、いくつかあなたの態度が気になります。
まず、人の趣味趣向に関して馬鹿にするのは悪趣味です。
そんなところまであなたの思い通りにコントロールはできません。
そして専業主婦ならともかく、パートといえど育児+共働きなんですから、
家が汚くて嫌だと思うならあなたが片づければいいだけの話です。
自分に甘く他人に厳しいのは、はたして奥さまだけでしょうか。
お子様の好意がお母さんに向いているのをハナから年齢のせいと決めつけて、自分に何かあるとは少しも思わないようですので、
冷めた夫婦関係が奥さまだけの責任とは思えません。
奥さまの生活態度は人としてどうかというレベルなので当然直すべきですが、
それで終わりにはならないと思います。

もしかしてそこに解決の糸口があるかもしれませんよ。

この回答への補足

下のお礼を書いた続きで書いてます。

>家が汚くて嫌だと思うならあなたが片づければいいだけ

 私が片付けると「近いうちにやろうとしてのに!、あたしに対するアテツケ?」という骨髄反射を起こすようで、これまた逆上の原因になります。
 そもそも収納キャパを遥かに超えて物が散乱しているので、片付ける=不用品を廃棄、から始めないと手がつけれません。

 前にも書きましたが、押し入れは「将来使うかもしれないもの」でマンタンです。この10年で一度も手を触れていないものばかりで、嫁自身も何が押し入れに入っているか覚えてないでしょう。
 結婚式の引き出物にもらった鍋や食器と言った類も多いです。
 少し前に調べたときには、5年以上前に特売で買ったトイレットペーパーやティッシュペーパーの箱がたくさん入ってました。
 買って押し入れにいれたら最後、その存在は頭からなくなるようで、押し入れの中にある存在に忘れ「トイレットペーパーがなくなった」と言って新しく買ってくる・・・そんなのばっかです。

 とにかく店頭で「欲しい」と感じたものは、必要品かどうかに関係なく、よほど高くなければ無意識にカゴに放り込んで買っていきます。
 お金の中でも特に硬貨はゲームセンターのコインの感覚なのか?と傍から感じるくらいに、なんの躊躇もなく財布から出していきます。
 家に着くと「あーくたびれた」と言って、レジ袋を部屋の角に置いて布団に入っていきケータイでゲームしてる間にレジ袋の存在を忘れる、と言ったパターンが多いですね。

 買ったの忘れてるな、って思ったレジ袋を見ては「これ要らんのか?」と聞けば「これから使うところだったのよ!勝手に弄らないで!!」とまた逆切れです。
 たぶん嫁本人も忘れていたはずでも、「買ったものを忘れてた」という失態を指摘されること自体に腹が立つようです。

補足日時:2009/12/08 05:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 上から目線・・・それはあるかもしれません。
 もはや大人として見てられないからです。
 下の娘は2年生になりましたが、その2年方が方がシッカリしてると思うときすら時々あるくらいです。

 ゴミ箱の近くに落ちてた薬袋を見るに、毎日、血糖を下げるぽい薬(インスリンの働きを良くして云々と書いてあった)と血圧を下げる薬とを飲み続けないといけない体になっているようです。
 嫁にとっては、糖尿病のことは触れられたくないことのようで、私から「と」の字でも出そうものなら逆上します。

 どの程度まで進行しているのか不明なのですが、血糖値が上がると思考も狂ってくるんでしょうか・・・
(感情コントロールが効かなくなる!?)

お礼日時:2009/12/08 05:26

おつかれさまっす!


・・真夜中のケータイまでは、(その位べつにいーじゃん)と思いながら読んでいました。
一行目以降なんですけど
読めば読むほど、質問者さんが可哀想!
私も面倒くさがりで楽したい方だけど
ここまで酷くないです。
衛生的にも良くないし、子供さんがかわいそうです。
お金はあるみたいだから
離婚したらどうですか?
週2~1位で家政婦雇ったらいいじゃないですか?
奥さんって、まさかあなたよりかなり、年下ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

09.12.08
 お礼が遅くなって申し訳ありません。
 解決してないので未解決のままにしていますが、普段はなるべく見ないようにしてます。ここの趣旨と違っていて申し訳ないとは思っていますが、心が折れたときにだけ見るようにしてます。お許しください。

 下の方の「回答番号:No.73」のお礼欄にも書きましたが、今でも子供たちは「4人一緒がいい」と言ってるので離婚できないでいます。

 いつか当人が自覚する日が来るであろうことだけを期待して、できるだけ「だらしない行為」を気に留めないように我慢して時がたつのを待っていますが、最初に投稿させていただいた2年前と比べて特に変化がないので参ってます。

お礼日時:2009/12/08 05:03
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事