
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハーブは種類が多く、おぼえきれていないのでチョット自信がないんですけど。
今は一年の一番寒い時なので、今は出さない方が良いでしょう。暖かいうちから一年中外において置くには問題ありませんが、イタリアンパスリー、ロケットは一年草なので、今年の秋(または季節の変わり目)には枯れてしまうと思います。また、ペパーミントを含むミント類、レモンバーム、セージ類(ガーデンセージってよく解らなくて…)は地下茎で冬を越しますので、からしてしまったなんて思わないで、春まで水を切らさないように(でもあげすぎは禁物です)してあげて下さい。だから冬は場合によっはローズマリーだけの鉢のようになってしまいますね。5月くらいに地植えにするともう良いって位茂っていきます。日当たりはいいに越した事ありませんが、そんなに気にしなくても平気です。株分け・挿し木は6月の天気の悪い日に。多年草は挿し木が簡単です。花瓶に入れておいて根が出たら土に植えるぐらいでも平気です。茎に穴があいている物(タンポポみたいな)や一年草はむずかしいです。気負わず楽しんでください。
丁寧な回答ありがとうございます!このコメントを読むまで知らなかったんですが、冬に枯れてしまったように見えるのってあるんですね。あたしはそうとは知らず絶望した植物が多くありました。今新たな問題が起こってます。暖房の部屋に置いといたせいか、虫がついてしまってます。ハーブは食用にしたいので殺虫剤は使いたくないし・・。とりあえず外の寒さにさらしたら虫もいなくなるかな?でもだいぶかじられちゃいました。いつもこれで枯らすんです・・・(涙)。
No.3
- 回答日時:
e71です。
虫にかじられてしまったとの事ですので、その回答を。
虫が透った後がキラキラと見られる様であればナメクジですので、飲み残しのビールを口の広い壜などに3センチほど入れて鉢の横に一晩おいてください。朝には溺死体があることと思います。
ふんしか痕跡のない場合はおそらくヨトウムシ(夜盗虫と書きます)でしょう。オルトランという薬がよく効きますが、私も使いたくないので、夜に割り箸などで、つまんでごみ袋へ。(口を閉じておかないと出て来ますよ)よくハーブは虫がつかないと言いますが、こいつだけは別格です。ゼラニウムでもたべます。但し他の蛾の幼虫のように一度に沢山発生することがないので、まだマシかな。
いずれにしても室内の場合は鉢の底に潜んでいる場合が多いので持ち上げて覗き込んでください。目が合うと怖いけど。地植えより簡単に解決するでしょう。
ついでに。室内では3月を過ぎる頃からアブラムシが出始めます。この場合は枝を折って捨ててしまいます。または…掃除機で吸い込みます!多少葉がいたみますが、薬を使う事を思えば、ぜんぜん平気。夏は洗濯用のり(スプレーではなく霧吹きタイプのもの)で固めてから吸い込みます。牛乳を使うのは有名ですが、くさくなるので私はこちらをオススメします。
どうしても長くなってしまうなあ。すみません。頑張ってね。
お返事遅れてすみません。あれから寒空の下に置いたら、なんとか虫たちは去っていってくれたようです。なんか枯れちゃいそうで心配ですけど、自然にまかせて育ててみようと思います。
No.1
- 回答日時:
ローズマリーは外でも大丈夫なのですが、その他は本来春になってからタネをまいたりします。
ですから、いま戸外に出すとおそらく寒さでやられちゃいますね。でも暖房ガンガンの部屋でもよくないと思うので、あまり暖房がききすぎず、日のあたる窓辺なんかがあればそこに置くといいと思います。それから、中くらいの鉢がどのくらいの大きさなのかわかりませんが、そのまま成長するとおそらく鉢がいっぱいになってしまいますね。でも現在の成長の度合いがわからないので、別々に植え替えるべきかどうか、判断しかねます。小さければ、それぞれ別々に植え替えることも可能でしょうが、ある程度おおきくなっていると根っこがからまり合って、無理に分けると根をいためてしまうでしょうし。ハーブの本を見ると、挿し芽できるものもあると思うので、それで増やすというのも可能かもしれません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
10号鉢は何リットルですか?
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
植物を鉢で育てる場合、市販の...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
マリーゴールドの葉が細くしお...
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
盆栽の松にアリの巣ができました。
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
オリーブの葉が黄色くなる
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
姫りんごが枯れはじめてしまい...
-
素焼き鉢の再利用について
-
アジサイを植え替えたら元気が...
-
室内の植木鉢に大量発生した虫...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
山椒の植え替えの可否とコツを
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
オリーブの葉が黄色くなる
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
植物を鉢で育てる場合、市販の...
-
マリーゴールドの葉が細くしお...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
盆栽の松にアリの巣ができました。
-
姫りんごが枯れはじめてしまい...
-
夜来香の育て方
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ブルーベリーの鉢植えにコバエ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
陶器の水鉢に穴を開ける方法
-
根腐れしてしまった紫陽花につ...
おすすめ情報