dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまりに無知なジャンルの質問な為、板違いでしたら
大変申し訳ありませんが、ひとつよろしくお願いいたします。

目標としてはタイトルどおりなのですが…
CDまたはmp3等の曲から歌声のchのみまたはバックミュージックのch
のみ抜き出して保存してやりたいのですが、こういった事は
可能なのでしょうか?

判り辛い説明で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

シングルCDのように、歌入りのトラックとカラオケのトラックがある場合は、差分を取ることでボーカルを抜き出すことはできます。


http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se127635. …
これ以外の場合は、難しくなると思います。

歌を除去したい場合、私はK5 WAVE Filterを使っています。ロースペックマシンでも変換が速く、ステレオの状態で保存できる点でおすすめです。
http://kkkkk.net/?key=soft.kwf
カラオケ化したい場合は、サイド音抽出を選びます。(中央の音だけを取り出す機能もあります。)
これ以外だと、ボーカルデューサーでもステレオの状態で音声を除去して保存できます。
ステレオの音源をカラオケにするのは、中央の音を打ち消すことによって行うことができます。
http://opensourceaki.blogspot.com/2007/07/audaci …
Audacityでやってみると、原理は理解できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/31 02:22

こんにちは。


ずいぶん昔に、カラオケ工場やカラオケ新工場 (EL-556)という、ボーカルだけ消せる組み立てキットがありました。仕組みは、サラウンドプロッセッサー(今主流のドルビーデジタルではなく、古い方式のサラウンド方式で、マトリックスサラウンドや、サラウンドプロロジックなどと呼ばれていた方式です。)のリア音声を生成する仕組みと同じような仕組みです。ボーカルだけの取り出しは不可です。
全然お役に立てない情報だとは思いますが。。。

http://cba.sakura.ne.jp/kit01/kit_277.htm

参考URL:http://cba.sakura.ne.jp/kit01/kit_277.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
目的には適わないですが…珍しい知識をありがとうございます。

お礼日時:2007/08/31 02:19

はじめまして。



いわゆる普通のCD等からでは多分無理です。
CDの場合は、PCMと言う記録方式でエンコードされたデータの集まりの中から、「歌声」部分と「その他の音楽」部分を分離することができないと思いますよ。
MP3もエンコード方式が違うだけで、同じ理由で無理だと思います。

マルチトラックで声とBGMが別に記録されている様な特殊なファイルでない限り、不可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なかなか難しい作業なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/31 02:17

一般のCDに録音されている曲、またそれを録音して作成されたmp3には、「歌声のみのch」「バックミュージックのみのch」というものは存在しません


基本的に「右と左の2ch」です
極端な例で、右のchに歌声のみ、左のchにバックミュージックのみという録音が行われていれば、簡単に抜き出せます

そのような録音方法されている曲は殆どないので、「歌声」だけを抜き出す事はほぼ不可能
一応そういった事を目的としたフリーソフトはあるみたいですが、曲によってその効果を得れるものが分かれる為、上手く抜き出す事ができたらラッキーなものみたいです
また音質が悪くなるとも聞きます
(少々試した事ありますが、かなり音が悪かったです)

ここの掲示板でも同様の質問を多数見受けた事がありますから、検索かければ紹介されているそういった事を目的としたソフトを見つける事が可能だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
chの録音のされ方次第になってしまうんですね。勉強になりました。
過去の記事もいくつか漁ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/31 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!