
最近、猫をペットケージに慣れさせようと試みているのですが、食器に水を入れて置くと、暴れて倒したりこぼしてしまいます。
そこで、よくペットショップなどで見かける、ケージに固定するノズルから飲むタイプの器具を使ってみようかな?と思うのですが・・
↓こういうものです
http://store.yahoo.co.jp/aat-store/a5a6a5a9a1.html
ご利用されている方にお聞きしたいのですが、ネットで見ると「犬用」と書かれたものが多い気がするのですが・・・これって、猫でも大丈夫でしょうか?
また、今まで使ったことがないため、これを見て果たして猫たちは、水が出てくる器械だって理解できるんだろうか??(~_~;)というのも心配です。
皆さんの猫ちゃんは、すぐ覚えて、ちゃんと飲んでくれましたでしょうか?
何かご経験談・アドバイス等ありましたら教えてくださいm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちも質問者さんがあげてくれたURLに載っているものを使っていますが、普通に使ってくれていますよ。
何てったって衛星的なのと、便利さがいいですよね!置く水だと、ひっくり返したり虫が入ったり、ほこりや毛が入ったりで私は気になったので・・・。
賢い子は1日で覚えてくれましたが、1匹だけ頭の悪い子がいまして・・その子は1週間かかりました。
方法としては、大体食事の後って水を飲みに行こうとしますよね?
その時に、水を探してたら近くまで連れて行って、指で「カタンカタン」と水を出してあげるんです。 その時、真下にお皿を敷くのをお忘れなく・・・。
最初は、水が落ちたお皿をなめるぐらいですが、段々もどかしくなったのか給水器の口をペロペロしますよ。(その時も最初のうちは人がついて指で水を出してあげるのが必要です)
飼い主の指と給水器とをペロペロしてるうちに、たまたま下が給水器の水がでる所に「カタン」と当たって「あ!ここから水が出てる!」と覚えてくれます。
注意点は、給水器の設置の位置です。
猫ちゃんが立った状態で上をみて、鼻先に給水器の先が来るぐらいが丁度です。 少し高めぐらいが舌で給水器の口のボールを押し上げやすいので・・・。
出来る様になったらいいですね!
回答ありがとうございます!
具体的な慣らし方をご教授いただいて、助かります~!
そういえば以前、水道の蛇口から滴る水をじかに飲むことを覚えてしまって、お皿からは一切飲まなくなった猫がいました。
このノズル式も、いわばそんなイメージですね。
おかげさまで、教え方になんとなく自信が出てきました。
買ってみようかな!という気持ちに傾いてます(^o^)ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No.1です。
慣れや学習能力(笑)もありますが、好き嫌いもあります。
ウチは当時2匹でしたが、片方は覚えるには覚えましたが
その飲み方にどうしても馴染めないようで
台所や風呂場に溜まっている水のほうを好んで飲んでいました。
ですので、他の例は失敗成功を問わず、あまり参考にはならないかもしれません。
実際に試してみなければ分からないのが本当でしょうね。
ペットボトルを使えるのなら衛生的でいいですね。
私の時代にはそんな便利なものはありませんでしたから
毎日ひたすら食器を洗っていました(笑)。
●
ところで、他の方へのお礼を読みましたが、腰が悪いんですね。
2段目に飛び上がる事ができないくらいなのでしょうか?
だったら猫用の狭いケージではなくて
犬用の広いケージを考えてみるのはどうでしょう。
それなら今までと同じ飲み皿でいいかもしれません。
広いケージは屋根がないみたいですが
飛び上がれないのなら外に出てしまう事もありませんから
屋根がなくてもいいのかもしれません。
知人は広いケージで屋根代わりに金網を被せています
(ま、広い部屋がなければ無理ですけど。ウチなんかとても・・・)。
腰が悪いと言う事は、自分の意思で腰をコントロールできないのかもしれません。
そんな子を狭い場所に入れて粗相を心配するのも可哀想な気がします。
この回答への補足
皆様、ありがとうございました。一応その後の報告を・・・
結局、こちら↓を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/petgo/4969316814069dog/
が、完全無視、まるっきり覚えてくれません(ーー;)
引越しと同時に使い始めたのがマズかったようです(汗
まだ環境の変化でパニック中なので、慣れて余裕が出たらゆっくりしつけていこうと思います。
でも、いろいろ教えていただいたお陰で、自信が持てそうです。
ありがとうございました~。
再びのご回答、ありがとうございます!
うちはお皿からしか水を飲んだことがないので、買ってもムダになるのでは・・?!と不安でしたが、あっさり覚えてくれる猫ちゃんもいるとわかり安心しました。ネットで「犬用」という記述が多かったので、猫はあまり想定してないのかと思ったので・・。
でも覚えても好きになってくれない子もいるんですね~(~_~;)
質問主旨からそれますが、腰は若干昇り降りがぎこちない程度です。
ただ、普段は元気ですが、痛みが出てしまった場合、1段だけのケージで行動を制限する必要がありまして・・。
ノズル式を使えれば省スペースになるなぁと思い、質問しました。
おっしゃるとおり、犬用ケージですとか段差の無い部屋など、フラットな広いスペースがあれば一番良いのですが・・・
1人住まいで経済的にも余裕がなく、なかなか難しいとこです(-_-;)
いろいろ気にかけていただいて、ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
我が家もコレ買ったんですよ。猫用に。
普通の水を差して慣れさせようと色々努力したのですがダメでした。
マタタビウォーターなるものを発見したので、これなら解ってくれるかも?と思って試しましたがそれでもダメでした。
結局、うちのおバカにゃん達は
http://image.www.rakuten.co.jp/dog-kan/img105232 …
こんなのを使っています。よく暴れますが、一度も倒したことはないです。
回答ありがとうございます!
えっ、ダメだったんですね!(^_^;)
「ノズルをなめれば水が出るんだよ」ということを、どうやってわからせるのか謎だったんです。やはり、わかってくれない猫ちゃんもいるのですね・・。
リンク先の給水器はしっかりしてそうで良いですね!
ケージ外のエサ場用に使ってみたいです。
うちの猫は腰が悪いので、ゲージを2段に出来ないんです。1段だけのゲージにトイレとえさ箱を置くと、狭くて狭くて・・。
ちょっと動くだけで水入れをひっくりかえしたり、猫砂が入ってしまったり。
スペース節約の面でも、ノズル式は魅力なんですけどね~(^_^;)
うちの子は慣れてくれますかねぇ・・。

No.1
- 回答日時:
ウチの子たちはすぐに慣れました。
が、食器を洗う時に、筒状ですから洗剤を使わないといけなくて
あまり洗剤を使いたくない事もあって使用をやめました。
皿なら水洗いできつく拭けばいいのだけなのですが
筒状ですとそれが出来ないものですから。
設置するときにそれまでの水飲み場と同じ場所にしたほうがいいと思います。
それと、高さによって飲みにくくなる場合がありますので
その辺りに気をつけてやってください。
それと、設置場所の日差しによっては
筒がレンズになって火災の原因にもなりますし、
場合によっては「猫よけのペットボトル状態(笑)」にもなりますから
それもご注意を。
回答ありがとうございます!
すぐに慣れてくれたんですね~。自然に覚えたのでしょうか。
そうですね、衛生面は気になります。私が買うとすればペットボトル給水タイプにでするので、少しは安心かな?
>筒がレンズになって火災の原因にもなります
それ、怖いですね!!考えたことなかったです。
日当たりの良い日は注意が必要なんですね。参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 猫 4歳の姉妹猫が喧嘩をするようになったのですが元に戻りますか? 2 2022/08/22 00:22
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 昨日2ヶ月の保護猫を2匹引き取りました。 昨日は怯えてケージの中で全く動かず飲まず食わずトイレもせず 6 2022/08/29 08:38
- うさぎ・ハムスター・小動物 壁紙の黒カビ取りについて。 1 2023/08/14 11:33
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の鳴き声を遮断すら方法はあ...
-
1歳7か月のマンチカン♀(避妊手...
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
退院後の威嚇
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
★ねこの足音防音対策を教えてく...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
先住猫がいて別部屋に隔離して...
-
もしかすると「迷子の子猫」の...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
生後7ヶ月の猫が居るのですが、...
-
ウチの猫は何歳??
-
先住猫と新入り猫の会わせ方に...
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
本日サイベリアン6ヶ月の猫をお...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
猫を飼っています。 ですが、留...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
マンションでの猫の脱走防止策...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
保健所から保護猫を頂いてきて...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
猫の飼い方、教えてください。 ...
おすすめ情報