dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、2階の窓を全開にして外出中、夕立がきて、ものすごい勢いで吹き付けたらしく、床が水浸しになってしまいました。
その後、すぐに帰宅し、床の水をキレイにふき取りました。
乾いてからよくみると、フローリングの板と板の継ぎ目あたりから、表面が浮いたように見えるのです。
このままでは、フローリングの表面がはがれてしまうのでは?と心配なのですが、
なにか対策はないのでしょうか?
ちなみにキッチン、リビングのフローリングは床暖房用の仕様で、何度も水をこぼしましたが、ふき取ればなんともないので、2階の床材はあきらかに違う(安物?)の床材だと思うのですが・・・
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>ちなみにキッチン、リビングのフローリングは床暖房用の仕様で、何度も水>をこぼしましたが、ふき取ればなんともないので、2階の床材はあきらかに


>違う(安物?)の床材だと思うのですが・・・

素材的には同じもの
新しいものと古いものの差は出てくるでしょうが
表面はウレタン塗装してあり直射日光が当たるところは
はがれやすい
一度、塗幕の間に入った水や空気はどうしようもありません
直すには新たに塗装するしかないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3日後の現状は、塗幕の間に空気がはいったような状態です。
やっぱり、塗装するしかないのですね。。。
見た感じ、まだ大丈夫そうなので、もう少し様子をみてみますが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/07 09:02

いずれにせよ、完全に乾いた状態で、どんな感じかです。


私なら、ほおっておくか、じゅうたんで隠すか、はたまた、張替えですね。(状況に応じて)
最近、張替えしました。
要は、今のフローリングの上に、貼っただけです。
価格的には、一坪で、3,000円からあります。
素人でも、張るのは、そんなに難しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、放っておく、、、というか様子をみようと思います。
でも、いずれはリフォーム、張替えをしなくてはいけませんよね、、、
水には要注意…ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/07 09:06

こんにちは。


 いやはや、大変な事になっちゃいましたね。お察しします。

 私は、気長に自力でリフォームをやってます。
その経験からお話しますね。

 いわゆる、一般的なフローリング材はもろくて、機能的では無いので使用しませんでした。
保護メンテナンスが必要で湿度にもろく日光の紫外線にももろいです。
当然、雨に打たれると寿命が著しく短くなります。
雨にさんざん打たれると、基本的にはオーマイゴッド!ですね。

 それでも、十分乾燥させて塗膜を再生させれば使えない事はありませんが、どれだけ、復活するかはやってみないと定かではありません。
経済的なやり方は、現状をできる範囲で回復させてへたって来たら、張り替えれば良いのでは?使えない訳では無いのでね。

 材料その他は、専門店等で現状をお話の上、適切なアドバイスを受けて下さい。その方が無難です。ついでに、フローリングを含めた、床材の知識も仕入れて今後の為に活かしては如何ですか?

 次回、張り替えの場合は、根太等を確認して(補強等考えられるので)無垢材をお勧めします。


それでは、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無垢材?フローリングの材質に関してはよくわかりません。
ハウスメーカーに任せっきりでしたので・・・
いずれ、張り替えが必要になるのですね、、、
とりあえず、このまま様子をみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/07 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!