
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
もとはドイツ語ではないですか。
der Bomber(ボンバー)「爆撃機」
軍事関係の語がドイツ語から入ってきても不思議ではありません。これが日本語として定着し、もとが何語か分からなくなり、他のカタカナ語と組み合わされているのでしょう。
他の回答者のように一旦日本語として定着したものの表記を変えるのは難しいと考えますが、違う観点から。
質問者さんがよく思っていないようなことが起きるのは、ラテン文字(ローマ字)というある意味「余計な知識」のためと言えるようです。
「スパンコール」「ジルバ」という外来語があります(どちらも英語起源)。これらのつづりをご存知ですか?
spangle
jitterbug
ある本にどうしてこれらの単語が「スパンコール」「ジルバ」に変わったのか不明と大真面目に書いてあり逆に驚いたことがあります。何のことはない、聞いたままをカタカナにしただけです。これらは古い外来語なので聞こえたとおりに書いたのでしょう。もし今のように横文字が普通に身の周りにあり、誰でもローマ字を読める時代なら「スパングル」「ジターバグ」と書かれるでしょう。
beautiful, unbelievable を「ビューティフォー」「アンビリーバボー」のように書くのは一部の辞書や参考書以外ではまだまだ「正しい」と思われていないようです。「まじめな」タイトルや商品名には使われません。
ついでに、英語でも bomber は同じ意味で使われますが、もしイギリスやアメリカ起源の XX bomber のような語が今後入ってきたときこれを「XXボンバー」と書くのは明らかに間違いと言えます。カナ表記の難しい音をどう表すかという問題ではなく、B音の有無は明白な違いです。
No.13
- 回答日時:
erとマンが重複するのはいささか赤面ですが、サイレントのBは、耳慣れたせいもありますが、それほどでもないかと。
サイレントを読む・読まないの違いって、母音を違えて読むよりは割と些細なんじゃないでしょうか。ちなみに独語はボンバーですね。私が厳しいなと思うのは、「プレゼンテーター(←プレゼンター)」とか「エンターティナー(←エンターテイナー)」の思い違いの方が……。
あと、痩身の意味で、ダイエットって言葉を「食事が関係ないのに」使うのは、いまだに馴染めないかも。
No.12
- 回答日時:
外国語起源の「日本語」の発音にいちいち目くじら立てていては精神衛生上とても良くないと思います。
理不尽に定着してしまったモノはどうしょうもないですね。生まれてくるのが遅かったからと諦めるしかないです。
日常的に日本語として使っている漢語の発音なんて本場の中国人からみたら出鱈目でしょう。でも、漢字(の音)を中国式の発音で「正しく」発音しようと呼びかけたって今となっては無駄ですし、弊害ばかりが発生します。要するに日本語が外国の単語を非常に柔軟に借用できる体系なのですから、ある程度目をつむるなり容認するなりしないと、カリカリしてノイローゼになっちゃいますよ。
そんな事態は避けましょう!
No.11
- 回答日時:
外来語は、定着してしまうと、それが『正しい日本語』になりますから、それでいいと思います。
それが気に入らない、という気持ちはとてもよく分かります。今後時代が変わって、ボマーという時代になるかも知れません。そうすると、「あれはボンバーと言ったものだが、最近の若いもんは、ボマーなどとなまっておって・・・。正しい言葉遣いを教えてなければならない。」などと憤りを感じるお年よりなども出てくるのかも知れませんね。
話はちょっとずれますが、
本を読んでいて、西洋かぶれした著者が、ビタミンのことをヴィタミンなどと書いているの見て苦笑することが有ります。ビタミンのビは、BではなくてVだと言いたい、それを自分は意識していますよ、というニュアンスが感じられてちょっと気に入らないことがあります。これなどはビタミンはすでにれっきとした日本語なので、そう表記すべきところだと私は考えます。
(ヴィタミンなどと気取るのであれば、いっそヴァイタミンと表記しろよ(笑)、と嘲笑してしまったりします。中途半端なかぶれ方で恥ずかしいです。)
また、固有名詞は、さらにどうしようもないでしょうね。
No.10
- 回答日時:
>個人的には日本のいい加減なカタカナを全て、より近い表記にしてほしいのですが。
そうすればこんな徒労も起こりえないですし。それはまず無理です。
長い間に定着してしまっている事と、日本語と外来語では母音の数だけでも違うし、イントネーションやアクセントも日本人には聞き分けられません。
「dessert」と「desert」はどうなるのか、「r」と「l」の違いをどう表記するか・・・。
対応する片仮名を増やすか、いっそその部分は全てアルファベットにしてしまうか・・・却って混乱と苦労の連続でしょう。
外来語は外国語起源の日本語である事を忘れてはいけない。
それに外国では一切通じなかったり意味が違ったりするものも少なくないし。
それと、外来語の部分をやたらとそれらしく発音すると「ルー大柴」みたいで嫌だと思う人が多いのでは?
No.8
- 回答日時:
たぶんね、昔ローラゲームってのが流行ったころ、東京ボンバーズっていう人気チームがあったのね。
それが間違いの始まり。間違ってると思ってないから恥ずかしいわけがない。
でも、ユナボマーはユナボンバーって言わないね。
ユナボマーとして伝わってきたからでしょうね。
そんなのがあったんですか。
こんな話を聞いたことがあります。
アメリカ人と会話していた日本人が相手の「トヌゥ」という単語の意味が分からなくて聞いたらそんな言葉も分からないのか、という感じでトンネルのことだと指摘されたそうです。
個人的には日本のいい加減なカタカナを全て、より近い表記にしてほしいのですが。そうすればこんな徒労も起こりえないですし。
No.7
- 回答日時:
なるほど。
生のbomberを聞いた事がないし、bomberを使用した事もないので、
カタカナのボンバーしか知りませんでした。
ボマーと発音するんですかぁ。勉強になりました。
でも、ここで発音聞くと、私には「ボーム」と聞こえるのですが(^_^;)(笑)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=bomber …
じゃあ、ボンつながりで「ボンドガール」なんて、恥ずかしい発音なのですね。
ボンドゴロー?ですかねぇ?
テレビも恥ずかしいからティーヴィー?
やたらアポー(リンゴ)という70歳位の女性が居るのですが、
聞かされたこちらがちょっと恥ずかしかったのですが、正しいのですね。
(別に、リンゴで良いと思うのですけどね)
でも、日本語を話している途中で使う外来語を、本来の発音に近づけて話すと
やたら耳障りですよね。
日本語で使う外来語は、日本語発音になったガール、テレビ、アップル、
他にもビタミン、ミシン、バス、エレキギター、パソコンなど・・・
大きな顔している先輩言葉も沢山有るので、
どうか、ボンバーも許してください。m(_ _)m
アポーはやりすぎ感がしますね。
最近無意味にカタカナを使う状況に辟易しています。
それから、ボマー派皆無というのにちょっと驚いています。
No.5
- 回答日時:
日本人が発音できない物を正しいとか間違ってるとか言ってる事が間違い。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=bomber …
ここで発音を聞いてみれば「ボマー」では無いネ
だいたい、日本語の「を」と「お」、「え」と「ゑ」(るの下に点々)を正しく発音できる日本人が少なくなったのに、経験もしない発音を原音と比較すること自体間違い、日本人は日本人としての発音をすればよい。
vitamin 貴方はなんて発音します?、ビタミンですか?

No.4
- 回答日時:
英語の中にはプロの翻訳家でさえも、こう読めばいいのか、ああ読めばいいのか、というようなものがあるそうです。
辞書通りではない。一筋縄でいかないやつも多々あるそうです。
お友達などの明らかな間違いは、相手が恥ずかしいと思わない程度にやんわり間違いを諭してあげればいいのですが、
これみよがしに、相手の間違いを指摘する。自分の知識をひけらかす。
このようなメンタリティーは
いつの時代、年代にかかわらず恥ずかしいことだと知りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 某国同士の紛争が昨今では問題になっておりますが、その中で「核」というワードが時折出てますね。そこで、 6 2022/03/28 22:56
- 宇宙科学・天文学・天気 ツァーリ・ボンバーについて 2 2022/12/18 20:30
- 邦楽 あなたが選ぶ夏うたベストテンと言えば!? 僕はこうです 1位チャコの海岸物語 2位夏祭り(オリジナル 2 2022/12/10 19:26
- その他(ニュース・時事問題) 「手当」→「テトウ」と誤読連発する立憲女性議員〝テトウ麻衣子〟爆誕で大炎上!の報道について。 漢字の 16 2023/06/03 16:41
- ノートパソコン 10年前のデスクトップPCを使ってて、結構ガタが来てます。 ノートPCか、タブレット端末で Wind 3 2023/04/23 00:06
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- YouTube OBSについて、ゲーム音をYou Tubeのライブ配信に流して、自分には聞こえないようにできますか? 1 2022/07/26 16:47
- 書籍・本 スマホでシナリオを書いてコピーしてから音読アプリで音読します。 どうして書いてる時は間違えがあっても 1 2023/05/18 10:35
- その他(ゲーム) 続、ファミコンの「コズミックウォーズ」のような、PCゲーム(steam)を探しています。 1 2023/04/07 17:07
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
「言う」を「ゆう」 「すみませ...
-
こんにちわ と こんにちは
-
促音(っ)に変わるルールって...
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
十歳=じゅっさい?じっさい?
-
関西弁の発音
-
ははとばば、ちちとぢぢ
-
イ・ビョンフォンを下の名前だ...
-
フォッカチオとフォッカッチャ
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
마싯 소요と맛있어요 両方マシ...
-
4(よん し)の使い分け
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
ボンバーって誤読ですよね?
-
中国語の名前の読み方を教えて!
-
韓国語発音
-
海外の言葉であればなんでも構...
-
中国語で美味しいは「ハオツー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
子どもに名前を付ける時、「ら...
-
『う』と『お』の違い。
-
十歳=じゅっさい?じっさい?
-
「を」ってなんて呼ぶのでしょう
-
「言う」を「ゆう」 「すみませ...
-
フォッカチオとフォッカッチャ
-
マシンとマシーン はどっちが...
-
いまさらですが「未曾有」の正...
-
古典で 「いみじう」なら「いみ...
-
「ビーカー」の発音
-
30ウン歳? 30ン歳? どちらの...
-
なぜ助詞の「は」は"wa"、「へ...
おすすめ情報