
オムロン電子カウンタ(H7CL)について
ちゃんと接続しているつもりなのですが、加算モードにおけるカウントできません。
シーケンスは作動しています。カウントだけ動きません。
配線図のとおり、端子(2)と(10)に電源電圧100Vを印加し、カウント入力信号にはシーケンス動作するリレーのうち使用していない端子(12)と(4)(B接点)を使っていますが、なぜかカウントしてくれません。
入力信号は、無電圧入力、接点の短絡・開放で行うということなので、作動リレーのB接点側を使用して、リレーの作動により開放され、2回目のサイクルに入ったときに当該リレーは短絡されるので、その際にカウントされるはずなのですが・・・。カウンターの接続方法が悪いのでしょうか。
デップスイッチのモードはすべてoffモードで、説明書きもこれで行う用になっています。また、初期のカウント設定も5程度を入力し、upランプについてリセットしてカウントupは解除しています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
二箇所調べてください
カウント入力に使用している接点ですが、どのようなリレーを使っていますか?
基本的には5V5mAを開閉できる能力があるものが必要であり、これは「大は小を兼ねる」訳には行きません
出来れば、ツイン接点タイプのような微少負荷開閉用のリレーを使われることをお勧めいたします
あまり大電流を開閉するようなリレーですと、接触抵抗が大きくて微少電流が流れない可能性があります
もう一つは、入力禁止信号CP2に何か入力されてませんか?
この信号が入力されているとカウントされませんのでご注意ください
気になるのはb接点入力をされている事です
カウンターの電源オン時にカウント入力されている状態であれば、カウンターの方で何らかの異常と判断している可能性があります
このあたりはオムロンのサービスに問い合わせてみてください
カウント入力をb接点でというのはあまり感心しません
出来ればa接点での入力をされるか、カウンター電源ON以前にカウント入力が解放されているようなシーケンスを組むことをお勧めいたします
早速の回答ありがとうございます。
リレーについてですが、小型のものを使用しています。
回路自体が実験用のキッドですので、(13)と(14)に100vを印加すると接点(4つ)が一斉に切り替わるタイプです。
入力禁止信号についてですが、使用しているカウンターはもう生産されていないタイプのもので、1世代前のものかと思います。11端子のもので、入力信号としては、(3)と(7)でリセット入力、(3)と(6)でカウンター入力、(3)と(5)でゲート入力、(3)と(4)でキープロテクト入力となっております。ただ、キッドでは(3)と(6)の入力しかできないように、配線がなされていません。
b接点入力については、開放の後の短絡で1カウントするため、カウントするタイミングの問題から、b接点の接続するようになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 生産設備について質問です。 100Vで動作するプレス機をスイッチを使って制御しています。制御は単純で 2 2022/10/18 22:14
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- Yahoo!メール 2つ目のヤフーメールの開設について 2 2023/07/31 10:10
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- その他(家事・生活情報) 日置 3244-60 デジタルマルチメーターの動作について 1 2023/03/17 21:06
- 工学 リモコンリレー(ワンショット)の質問です。 https://detail.chiebukuro.ya 2 2022/12/27 21:50
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
スイッチ2個でモーターを「停...
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
簡単なタイマー回路の作り方
-
同軸リレーって何をするもの?
-
リレーの交換方向
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
入力のマスク
-
5V 8mA の信号を受けてリレーを...
-
リレーの接点の接触抵抗について
-
古いリレー
-
リレーの復帰時間を速くするに...
-
基礎の電気回路図
-
電源が入りません
-
パトライトを自己保持したいです。
-
DCプラス・マイナス24Vをかけま...
-
三菱インバータの内部出力について
-
オムロン電子カウンタ(H7CL)...
-
モーターの定格電流の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
リレーの交換方向
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
石油ファンヒーター 点火音が...
-
リレーを使用しカウントする回...
-
簡単なタイマー回路の作り方
-
リレーの接点の接触抵抗について
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
電源(制御用)をいれたままで...
-
基礎の電気回路図
-
一般リレーのチャタリングをど...
-
同軸リレーって何をするもの?
-
バケツリレー、バケツを個人が...
-
スイッチ2個でモーターを「停...
-
工場の集塵機をフットスイッチ...
-
同軸リレーのフェイルセーフっ...
-
補助リレー 補助接点
-
高周波による電気機器等の誤作...
-
リレーの過電圧印加
おすすめ情報