dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京六大学といえば、東大、慶応、早稲田、立教、明治、法政ですが
これらのくくりは昔からある大学の単なるご近所の野球リーグのくくりですよね。まあ名門大学の集まりとは言えるかもしれませんが、学校間の格差がずいぶんと大きいなとは思います。

で、本題なんですが、「わたしは東京六大学の出身です。」と言って、無理やり強調して東大や慶応も含まれている六大学のくくりに入れて、やたらと語りたがる人って法政や明治の出身の人に多いような気がするんですが、どうおもいますか?とくに中年の人が多い気がします。

東大出身の人が、自らを六大学出身と言うのはまずないですよね、早稲田や慶応の人もふつう言わないですよね。(早慶出身と言いたがるのは早稲田出身の人で、それに対して慶応出身の人は早慶とくくられのを嫌うようですが)、立教は印象がうすいんでよくわかりません。イメージ的に立教の人はあまり自らが六大学とかそういうことはいちいち意識してなそうな感じです。

A 回答 (5件)

 kumada99さん こんにちは



 戦前(東京六大学野球リーグが発足した頃)は大学に進学する人自体が少なく、無名の大学であっても「○○大学卒」と言えばお金持ちか勉強が好きな人の証明書みたいな感じがありました。

 現在は池田政権の「所得倍増論」(でしたっけ???)のお陰で一部のお金持ちを除いて、国民の全てが中流階級と言える時代になりました。したがって一部の超貧乏な家庭か意図して大学に進学しない人意外は大学に進学する人が殆どな訳です。と言う時代でも、今だに大学に進学出来る事がステータスと考えている人が居ます。そう言う人にとっては、出身大学名を言って解ってもらう必要があるわけです。

 東大・早稲田・慶応となると日本人なら常識的に知っている大学名だと思います。しかし立教・明治・法政となると関東圏では誰でも知っている大学名でしょうけど、沖縄や北海道の人が知ってるかどうか???ですよね。前記した「今だに大学卒をステータスと考えている人」にとっては、大学のレベルが云々でなくて歴史と伝統のある大学(最近出来た大学ではない)を卒業した事に意味が有るんです。立教・明治・法政と言う大学名を知らなくても、「東京六大学」と言う名前は戦後の野球ブームで知っている人も多いので(今野球といえば日本のプロ野球やアメリカ大リーグでしょうけど、戦後は「東京六大学」や社会人野球の方が人気が有りましたので・・・)、「東京六大学出身」と言う人が居るんです。

 私の父の例で言えば、私は某T大学の附属高校を卒業しました。その大学は医学部のある大学です。北海道の叔母(父の妹)に私が高校に入学したことを伝えるのに「T大学附属高校に入学した」と言う言い方をせず「T大学医学部附属高校(正式名称ではないのですけど・・・)」と言っていました。学校に詳しくない叔母でも「医学部」と言えば入学が難しい学部のひとつと知っていますから、娘が難しい高校に入れたと言う事を言いたいのと、現在の医学部は一部の国公立大医学部等を除いて大学でなく旧医専だった学校を含めて歴史と伝統がある大学校であると言う意味を含めて「T大医学部附属高校に入学した」と言う言い方をしていました。(ちなみに「T大附属高校」は戦後に出来た高校ですから、決して歴史と伝統がある高校ではないのですけど・・・)これも「ある学校に入学する事でステータスになる」と考える一部だと思います。

 以上が、立教・明治・法政の卒業生で「東京六大学卒」と言う理由だと思います。現在は先程も言った通り大学を卒業する人が多い関係で、大学を卒業する事=ステータスにはなりませんよね。したがって大学に進学する人が増えた昭和40年代に二十歳位だった人以降の立教・明治・法政卒者で「東京六大学卒」と言う人は少ないと思います。私の友人で立教・明治卒者が居ますが、「東京六大学卒」とは言いませんので・・・。昭和30年代以前に大学を卒業した方に、そう言う言い方をする方が多いのではないでしょうか??
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細な解説ありがとうございました
納得できました

お礼日時:2007/09/09 10:33

>やたらと語りたがる人って法政や明治の出身の人に多いような気がするんですが、どうおもいますか?



確かにそうですね(笑)。東大、慶応、早稲田の人は言わないでしょう。

ところが、自分の周囲だと実際に六大学で野球をやっていた人はちゃんと校名を言う場合が多いですよ。自分の大学だけでなく、対戦校の同期や後輩にプロになったのがいるケースがほとんどなので、「明治で野球をしていました。早稲田の○○や慶応の○○なんかと同期で対戦したんです」とか「横浜の○○は1年後輩なんです」みたいな感じ。

野球に限らず強い競技をしていた人も。中央や駒沢で駅伝していたとか、大東大や関東学院大のラグビーとか。実際に箱根を走ったり大学選手権で優勝などしていなくても、○○大で○○をしていました、と言う人が多いです。誇りと自信の問題でしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます、
体育会に所属していた人は、自分の大学の部に強いこだわりがある方がおおいですよね

お礼日時:2007/09/09 10:32

ま、考え方が古いんでしょうね^^

    • good
    • 1

明治出身ですが、早稲田・慶應の人はそれぞれの学校を出しますし、東大の人はひがまれるので出身校を隠す傾向があります。



ゆえに、「東京六大学出身です」というと自動的にMARCHを指すんで、気軽に使うんですよ。私もよく使いますね。多分、早慶東大の人はほとんど使わないフレーズだと思います。また、MARCHといっても関西や地方の人がわからないんですよ、案外。

青森にいると大卒者が少ないので「MARCH=日産の車」ですよ。なもんで、ほとんど使いませんね、MARCHは。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、かくいうわたしも明治卒です。

個人的には、いちいち六大学と名乗らず、明治出身と名乗ればいいのではと、なんとなく六大学で無理やりひとくくりにするのはなんとなくおこがましい感じがしていました。
もっともわたし個人としてはあまり、六大学とかMARCHとかを
意識しない人間だからかもしれませんが。

お礼日時:2007/09/09 10:31

笑)


すいません、ひさびさに笑っちゃいましたよ。法政、明治出身の人は六大学を強調するのか~笑。勉強になりましたよ、知らなかった。
一理あるかもしれないですね 確かに、六大学で一くくりにしても、六大学間の格差がありすぎです。自分は立教ですが六大学出身ですなんていって慶応早稲田の人の横に並ぼうなんて一ミリたりとも考えたことないな(笑
>立教は印象がうすいんでよくわかりません 
当たってますね基本、主張のない大学、って感じ。ナアナアの大学。一応4大通ってます程度の。
慶応の人は早慶一くくりを嫌う傾向にあるっていうのはその通りだと思います 慶応の人は早稲田を暑苦しいと思ってる印象があるけど。どうだろうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
立教出身の方には大変失礼な書き方でしたが、女性の多い大学ということで、明治や法政などのムサくるしい系の大学のように闘争的ではなく穏便という印象だったのでそう勝手に思ってました 笑

お礼日時:2007/09/01 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!