dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで何人か関西出身の友達ができて、一緒に遊んだり相談しあったり普段は割と楽しく付き合っているのですが、ひとつだけ困る事があります。ボケに対するツッコミが厳しいというか、言い方がキツイという事です。大阪人は情にアツいだけなんや~とか関西人にとってはこれが普通等といつも言われるのですが、年下からでも名前呼び捨て、キモイとかアンタそれおかしい!とか私の感覚ではグサっとくる時が多々あります。

いずれも若い女の子だからかもしれませんが、関西じゃ本当に普通なんですかね?いつもキツイ事や文句言い合ってたらケンカが絶えないと思うんですけど・・・。私も毒舌なところがあるんですが、その度におでこに血管浮かしてる様な気がします。関東の人にとって、関西の人との平和で上手な付き合い方って何なんでしょうか?

A 回答 (5件)

「関西人」の固定観念ができていませんか?


たぶん、その固定観念を質問者様が取り払わない限り、上手な付き合いは難しいんじゃないでしょうか。

ひとくくりに関西人、と言っても、大阪・京都・神戸・奈良・滋賀、地域によって違いますし、みんながみんなボケとツッコミの会話しかしていないわけじゃないと思いますが?
言い方がキツイっていうのは多少わかりますが、結構的を突いていることもありますよ。

ちなみに私は関西人ですが、質問者様のような場面に遭遇することは少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

固定観念、できちゃってると思います。

No3の回答者の方へのお礼文でも触れましたが、以前たまたま一人の大阪の子とトラブったせいで私の中で偏見みたいなのが生れてしまったんですね。正直関西の人とはもう付き合いたくない!と思う所までいってしまった時期があったんですが、他の関西地方出身の友達ができて、一重に関西と言っても全然違うと知りました。私も考え方が狭かったです。まだまだ付き合い方を勉強中です。

時々何か言われて嫌だなあと思うことがあっても相手の子は悪気が無いと思うので(キモイというのは愛情表現らしいです)私の捉え方の問題ですね。逆に私も何か気持ちの良くない発言をしている時があると思うので、時間をかけて解決して行こうと思います。

お礼日時:2007/09/04 20:49

質問者様も、この子は関西だからと既にゲタを履かした基準で接してあげてることと思います。


それでも他人に不快な事を言ってすましているのは、「関西では普通」にすがって甘えてるだけの人です。

ちゃんとした人なら、言い方がキツくても上手い空気をつくれるもんです。そういう腕を持ったひとは、たしかに関西出身の方が多いです。ですが、そういう人はきちんと空気を読めます。
それが出来ないカンチガイ関西人を甘やかす事ありませんよ。
向かい合っている相手の反応を見ず、「関西なら普通」と逃げる事自体とても格好悪いですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

問題の友達が悪気はなくても(私からしたら)キツイ事を言っている時と、本当にちょっとひどい事を言ってくる時と両方あると思うんですがその辺りは上手く立ち回ってあまりストレスを感じない関係を続けたいと思います。普段はノリが良くて楽しい子たちなので、言いたい事は言って&言ってもらってこれからも付き合って行きたいです。

お礼日時:2007/09/04 21:06

呼び捨ては、その人との出会い方にあると思います。


友達=年齢に関係なく呼び捨て(愛称)などになるなど相手の感覚による
年下から呼び捨てにされるのが嫌なら本人に言った方がいいですよ。

キツイ事と言うのが個人的な判断なだけに、
「それは関西では普通です」ともなんともいえません。
自己中心的な人は、何でも思考が一致しなければキモイや可笑しいなど
人を傷つける言葉を平気で言います。
キツイ事を言う人は本人が知らない裏で嫌われている人が多い。
それはあまり地域は関係ないようにも思えますね。
何かに付けて関西では!と無意味にアピッている心理は・・・
「もっと私のことを知って私に合わせて!」という気持ちからでしょう

失礼な人は何処にでもいますから、試しにムカついた時には喧嘩でもして下さい。
(発言が「酷い事」を伝える意味です。)
人が傷つく言葉を平気で言えるのが関西人なのですかぁー?
貴方が失礼なのか関西人が失礼なのかどちらですか?とでも・・・。

この時、関西人だからコレが普通で「私は悪くない」と言う態度なら
友達関係を考え直した方がいいでしょう。
相手がその発言に怒りを感じている事に気づいていない=相手の空気が読めない=場が読めない=
隠れトラブルメーカーの可能性があるから。(外見普通の人)

傷ついたのなら謝る、感覚が違うから少しは気をつけるなど考えてくれる人なら
私はそれが「人として普通」だと思います。
ムカつく言葉に我慢するより、ちょっと喧嘩?をして(自分の気持ちを言って)相手の考え方を見てみるのも良いかもしれません。
やっぱり、頭の中で考えるより、その場での人と人とのコミュニケーションでしか答えは見つからない気がします。
お友達と気持ちが理解しあえて今より仲良くなれる事を応援しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

以前付き合っていた大阪の友達が元々ワルっぽいところがあって色々とストレスを感じる場面がありました。一緒に住んでいたので嫌でも離れなれなかったのも状況を悪化させていましたね。。今はきっぱり別れたのですが、後から考えてみるとおっしゃる通りちょっと普通じゃなかったと思います。私は最後まで我慢して何も言わなかったのであの時の私の気持ちを代弁して頂いたみたいで嬉しいです。ギクシャクするのが嫌でいつも何も言わなかった私にもかなり非があるのですが。。

それからまた何人か関西地方出身の友達ができて今に至るのですが、以前のトラウマ(というと少し大げさですが)から私も関西流の話し方に過剰に反応してしまうのだと思います。ただ今の関西の友達は良い子達なのでお互い気持ちよく付き合っていけたらなと思います。問題はきっと私の方にあるんでしょうね。

お礼日時:2007/09/04 20:31

別に若い女の子だからじゃなく、其れが関西では普通ですね。


関西人は何事も「うそぉ?!」と返してしまう習性などもあるみたいですね。
キツいと思うのは関西の人じゃないから、だと思います。
関西でもキツいと思われる子は高校等でイジメに合い、消極的になってしまいます^^;

ですが、年下からの名前の呼び捨てはどうでしょうか。
関西人でも許可をもらってからじゃないと言いません。
私もつい先日、ネットで知り合った人たちと会いましたが、自分が最年少だったのでさん付けで敬語でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東と西で会話のスタンスがだいぶ違うのは面白いですよね。
関西の何でやねんが単に会話の反応として使う「まじでー」とか「ホントに?」と同じニュアンスとしても使われると知りませんでした。それでいちいちその「何で」の理由を説明してしまったり。(ちょっとわかりにくい説明ですが・・)

呼び捨ての件ですが、相手はただ単に親しみを込めているだけかもしれません。嫌ならそう言えばよかったのに放置した私が悪かったですね。。慣れてからはそれが普通になったので今はいいんですけど。

お礼日時:2007/09/04 20:04

 


一言で言える助言はありませんネ、自分で慣れてコツを掴んで貰わないとどうにもなりません。

関西人の私は今でも関東の人に「何言ってんだよ」って言われると「蹴ったろか」って思うほど腹が立ちます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

私も関西の友達からしたら悪気はなくとも何か気持ちの良くない事を言っていると思います。やっぱり出身に関係なくどんなタイプの友達とでも細かいケンカは起きると思うので、お互いどういった付き合いが一番居心地がいいのか見定めて行こうと思います。

お礼日時:2007/09/04 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!