dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出力が電圧DC24V、電流1Aですが、800m先に配線で取り付けてある最低作動電圧DC24V、電流0.1mAのリレーを動かすことが出来ますか?

A 回答 (4件)

駆動電流が0.1mAは非常に小さいですね。


0.1A=100mAの間違いではないですね?
0.1mAだとリレーの巻き腺抵抗が24/0.1=240[kΩ]となりますがどうでしょうか?
0.1Aだとすればリレーの巻き腺抵抗が24/0.1=240[Ω]となります。
妥当な値だと思いますがどうでしょうか?

配線を断面1平方mmの銅線とすれば往復で1600mとなりますので配線抵抗は
R=1.68*10^(-8)*800*2/(1*10^(-6))=1.68*16=26.88[Ω]
となります。

0.1mAの駆動電流だとすれば
配線で26.88*0.1*10^(-3)=2.688[mV]の電圧降下が生じるだけで
通常のリレーの動作電圧は定格電圧DC24Vの70%位ですから
リレーは十分動くでしょう。

たとえ、100mAの駆動電流であっても
配線による電圧降下が1000倍になり配線の電圧降下が
2.688[V}で
24-2.688=21.3[V}>24*0.7=16.8[V](動作電圧)
と動作電圧以上リレーにかかりますので十分動作可能でしょう。

駆動電流が0.1mAと小さい時は誘導雑音を拾いやすいので往復の2本の配線は撚り合せて配線した方が良いでしょう。

上記計算では配線に使う銅線の有効断面積を1平方mmとして計算しましたが、
断面積に反比例して電気抵抗が増加しますので余り細い配線を使うといけませんね。

配線にも自己インダクタンスがありますので、配線が長くなるとリレーの動作が遅延するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
大変勉強になりました。

お礼日時:2007/09/05 14:41

もしも往復で1600mの導線の電気抵抗が1kΩあったとすると、


これに0.1mAの電流を流した時の電圧降下は

1kΩ×0.1mA=0.1V

ですから、そのリレーが23.9Vで作動すれば作動します。
しかし、かなり太い導線を使わないと電気抵抗は1kΩより大きいと思いますから、不安定な動作(動いたり動かなかったりする)になると思います。
    • good
    • 0

>出力が電圧DC24V、電流1Aですが、800m先に配線で取り付けてある最低作動電圧DC24V、電流0.1mAのリレーを動かすことが出来ますか?


使用する導線によっても変わってくるとは思いますが動くと思います。
仮に1kmで100オームの線を使用したとして往復で約200Ω。
リレーは24V0.1mAですから内部抵抗は240kΩ。
とすると、リレーの両端にかかる電圧は23.98V位なので多分動作します。(通常は誤差範囲内)

しかし、「最低作動電圧DC24V」と書かれている以上、動作しなくてもリレーが悪いわけでは無いので、別のリレーを使った方が安全だと思います。
    • good
    • 0

回線は電話回線ですか 


それから リレーの電流 0.1mAに間違いはありませんか ?

電話線のループ抵抗は 1km(ケーブル長500m)数百Ωです
通常の電話線は、ループ抵抗を最大でも1KΩ程度で設計しています
(NTT回線ではなく自営回線の場合)

リレーの電流が1mAならば回線での電圧降下は1V程度ですから動作はするでしょう

問題点としては
かなりの誘導電流が予想されます
その誘導電流でリレーをoffにしても、保持されたままになる可能性が高いです(電流を多くすれば影響は減少します)

この回答への補足

申し訳御座いませんが、今回は電話回線ではありませんでした。
(記載するのを忘れておりました。)
丁寧なご回答有り難う御座います。

補足日時:2007/09/05 14:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています