
私の中学生の子供は知的障害があり、療育手帳を所持しています。
療育手帳は自治体によって呼び名も等級も様々だそうですが、
私の住んでいる兵庫県では「療育手帳」で判定は「A(重度)」「B1(中度)」「B2(軽度)」の三段階です。
先日、同じく知的障害のある中学生の子供さんを持つお母さんと話している時に年金の話になり、
「子供のうちから療育手帳を持っていたら20才になった時に無条件で障害者年金が支給されるんだよね」
と、そのお母さんが言われました。
しかし、私は以前「手帳の所持=年金支給ではない」という話をどこかで聞いたことがあるのです。
手帳の判定と年金の判定は全く別物で、20才になる時にどこかで年金受給のための判定をしてもらうのだと。
私の子供は重度で「A」判定ですので、ほぼ間違いなく支給されるはずですが、
そのお母さんの子供さんは軽度の「B2」判定なので支給されるかどうかは微妙なのでは?と私は思うのです。
しかし、そのお母さんは「今、手帳持ってるから絶対にもらえるよ」と言います。
実際のところ、どうなんでしょう?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「障害者年金」ではなく、「障害年金」です。
そして、ご質問のようなケースの場合、支給されるのは、「障害年金」のうち、「20歳前障害による無拠出型の障害基礎年金」というものです。
療育手帳による障害等級は、実は、知的障害者福祉法には全く根拠条文がありません。
言い替えると、知的障害者福祉法には障害等級の定義が何1つないのです。
障害をどのように定義するか、という学説がいまだに定まっていないため、これをあらためる動きもまだありません。
そこで、身体障害者福祉法による身体障害者手帳の障害等級(全国共通)に準ずるものとして療育手帳制度(厚生労働省による都道府県あての通知で制度化された)が考え出された、という経緯があります。
療育手帳制度は、都道府県ごとに条例でその運用方法が定められている制度で、障害等級区分(療育手帳の区分)も都道府県ごとに異なります。
言い替えると、仮に同じ呼び方をする障害等級であっても、A県とB県とではその内容が異なる可能性が高い、ということになります。
障害年金の障害等級は、身体障害者手帳の障害等級や療育手帳の障害等級とは全く別個のものです。
したがって、手帳の等級とは全く無関係に、生活の困難度の度合いを見ながら、障害年金上の障害等級を判定します。
このため、手帳上では軽い障害のように見えても障害年金が支給される、ということがありえますし、逆に、手帳上では重い障害なのに障害年金は支給されない、ということもありえます。
言い替えると、手帳を持っているからといって障害年金が受給できるとは限らない、ということです。
ご質問のようなケースの場合、B2では、まず障害年金の受給は無理です。
知的障害の場合、1級障害基礎年金は最重度・重度の者を、2級障害基礎年金は中度の者を想定しています。
特に、20歳前障害による無拠出型障害基礎年金は、「経済的な保障」という意味合いを持っている特例的な年金(無拠出であり、国民年金保険料を支払わなくても受給できてしまう)であるため、財政的な制約も相まって、軽度の者への支給は想定していません。
軽度の者に対しては、就労支援などの形で経済的な保障を行なってゆく、というのが厚生労働省側の考え方でもあります(障害者雇用促進法、障害者自立支援法)。
回答ありがとうございます。
大変わかりやすい説明をしてくださってとても参考になりました。
それと、「障害者年金」という言い方は間違いなのですね。
教えてくださりありがとうございました。
確かに知的障害の場合、判定は難しく、何をもって重度とするか?も曖昧なような気がします。
私の子供は中学生で身辺自立も出来なく、発語もありませんので「最重度」の判定ですが、
かと言って、喋れるから軽度なのか?というとそうでもないような気もします。
軽度と判定されている子供さんを見ていると、社会で生きていくには、ある意味、
私の子供よりも大変なのでは?と思うこともしばしばです。
他の人とのコミュニケーションが取れたとしても、社会で通用するコミュニケーションではないので
却って他者とのトラブルが多く発生しているのが事実です。
・・・ごめんなさい。ここで不満を語っても仕方ありませんね。
本当によくわかる説明をありがとうございました。
そのお母さんは「当然支給される」と思っているので、
ここで教えていただいたことを知らせてあげたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- その他(メンタルヘルス) 幻聴。 2 2022/08/19 06:41
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
- 福祉 喋る。 1 2022/11/15 18:39
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- その他(就職・転職・働き方) こんばんは~ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通っていますが 今さきほど、新聞配達の募集記事 1 2023/05/13 17:39
- 公的扶助・生活保護 家から完全に独立するには、これでいいですか? 2 2022/04/12 16:51
- その他(年金) 障害者年金受給について 本日、アスペルガー症候群の診断をされました。以前、双極性障害を診断されており 4 2022/04/11 21:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害です。 3 2022/11/22 13:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害者年金の受給資格
-
緑内障って初期の段階では障害...
-
障害年金についてお聞きたいで...
-
障害年金の遡及請求時の現症年...
-
障害年金の使途について。 両親...
-
障害年金(精神)の更新の審査...
-
【障害年金申請に関する件】事...
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
障害年金の初診日について。ま...
-
無拠出障害基礎年金の支給停止...
-
障害年金 障害状態確認届 出し...
-
障害年金で受診状況等証明書に...
-
障害年金(精神)の更新について
-
今、B型作業所に通っています。...
-
障害年金(障害基礎年金)の更新...
-
障害年金を請求するための専用...
-
障害年金について教えて下さい...
-
供託金の利息
-
ペースメーカーを埋め込みまし...
-
この場合って障害年金外れます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神障害者保健福祉手帳は、2等...
-
都営住宅(区営住宅)の障害者...
-
障害者年金は働いていたら出ない?
-
緑内障って初期の段階では障害...
-
生活保護の障害者加算について
-
精神障害者手帳・年金を受給中...
-
身体障害者の等級と第○種の違い
-
「自立支援医療受給者証」がも...
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
精神で障害年金をもらってる人...
-
供託金の利息
-
障害年金(精神)の更新の審査...
-
障害者枠で採用されている人は ...
-
生活保護って不労所得って言い...
-
障害年金について 申請したあと...
-
年金の繰り下げができない?遺...
-
障害年金の審査遅延について 精...
-
障害年金がおりました。年金コ...
-
障害年金の更新について。 精神...
-
B型作業所で働きながら、障害年...
おすすめ情報