
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>「1MPa・40℃の時、1m3あたりの質量は?」
であるならば、ガス密度を求めるということですね。
ということはNo.3でも回答しましたが、
ガス密度 ρ (kg/m3) = M(分子量: kg/kg-mol)/[22.4 (Nm3/kg-mol) x (273+40)/273 x 0.1013/(0.1013+1)]
で計算できます。
1MPaは勝手にゲージ圧として考えていますが、もし絶対圧なら上式中の分母の0.1013/(0.1013+1)は0.1013/1で計算してください。
ちなみに0.1013は大気圧1atm = 0.1013MPaの意味です。
分子量はメタン分子量16で良いと思います。
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい。
ちょっと質問の意味が良くわからないのですが。質問者様の
>1kg/Nm3のLNGがあるとして、1MPa・40℃の時の質量を求める・・・
が良くわかりません。
この質問を離れて例えば、ガスは理想気体を仮定し
1) X Nm3 のガスの質量W (kg)を求める。
W (kg) = X (Nm3)/ 22.4 (Nm3/kg-mol) x M(分子量: kg/kg-mol)
2) X m3 (1MPa, 40℃)のガスの質量W (kg)を求める。
ガス密度 ρ (kg/m3) = M(分子量: kg/kg-mol)/[22.4 (Nm3/kg-mol) x (273+40)/273 x 0.1013/(0.1013+1)]
上式の分母は標準状態から実状態への温度/圧力補正なので
単位はm3/kg-molとなります。
W (kg) = ρ (kg/m3) x X (m3)
Mは分子量でLNGならメタン分子量16で良いと思います。
この回答への補足
回答していただきありがとうございます。
質問が歯抜け状態と後気づきました。
教えていただきたかった、
「1MPa・40℃の時、1m3あたりの質量は?」
ということです。
No.2
- 回答日時:
問題の間違いでしょうか、質量不変の法則がありますから、質量は変わりません。
もしかしたら、1MPa・40℃で1m3当たりのことでしょうか。
標準状態=(0℃、1気圧)でしょうか、私はこの単位しか使ったことがないのでパスカルでは説明しづらい
ものがあります。尤も1Pa=1014mバール=760(?)mmHg=1気圧?
こうだと仮定すると、MPa・40℃で1m3を1Pa・0℃での体積を求めてください。
1kg/Nm3のLNGですから、丁度その体積数値分を22.4で割ってください、
これが質量と同じになります。
何故22.4かは分かりますよね。1Mol=22.4L(0℃・1気圧)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
質問が間違っておりました。申し訳ないです。
miracle3535さんがおっしゃるとおり
>もしかしたら、1MPa・40℃で1m3当たりのことでしょうか。
まさにこのことです。
1m3当たりという言葉が抜けておりました。
No.1
- 回答日時:
温度・体積が変化しても質量は変化しません
質問の例は、条件が不足しています、そのことに気づけないのならばそこから再学習です
1kg/Nm3の気体が1kgならば1MPa・40℃でも1kgです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 この問題の解答の意味が分かりません 3 2022/08/26 16:34
- 化学 120.0gのアンモニア(分子量17.03)が75℃で11.40dm^3の体積を占めるときの圧力を( 1 2023/04/24 00:21
- 化学 科学のモル計算です 2 2022/08/02 15:36
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 2 2023/08/11 13:03
- 工学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 2 2023/08/11 12:34
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
化学の計算問題が分かりません...
-
気体の体積(標準状態)から質...
-
水和水をもつ物質の濃度
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
溶液の体積あるいは密度を計算...
-
モル凝固点降下とは簡単に言う...
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
論文の 5 wt%や 20wt %とは?
-
10%の食塩水の作り方
-
60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナ...
-
ppmからモル濃度の変換の仕...
-
高校化学
-
mass%からmol%
-
正確?精密?精確?
-
水和物と無水和物に関して
-
モル濃度の求め方
-
薬品濃度の単位変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
苛性ソーダ
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
質量%濃度について教えてください
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
気体の体積(標準状態)から質...
-
10%の食塩水の作り方
-
mass%からmol%
-
水和物と無水和物に関して
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
溶解度の測定法
-
体積パーセント
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
水和水をもつ物質の濃度
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
重量%・容量%・重量容量%に...
-
mg/lの単位の試薬の作り方
おすすめ情報