
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
茶褐色の沈殿は酸化銅(II)の水和物 CuO・xH2O だと思います[1]。
Cu2+ + 2OH- → Cu(OH)2 → CuO + H2O
もし緑色の沈殿がまじっていたら、それは塩基性硫酸銅だと思います[2]。
実験に使ったNaOH水溶液があまりよいものではなくて、空気中の炭酸ガスが溶け込んでいたなら、塩基性炭酸銅もできるかもしれません[3]。
いずれにせよ、還元剤が入っていない限り、金属銅が析出することはないです。
実験の目的は水酸化銅 Cu(OH)2 を得ることでしょうか?それでしたら、アンモニア水で一度アンミン錯体にしてからNaOHで処理すると、きれいに作れますよ[4]。
[1] 理化学辞典(岩波書店)
[2] http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1696914.html
[3] すいません、当てずっぽうです。
[4] 実験化学講座(丸善)の古い版のどれ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンクリーニングをしまし...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
有機化学の命名法について 質問...
おすすめ情報