dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーティリティクラブを探していると、アイアン風なのとウッド風なのと有りますが
どちらがどのように違うのかお教えください。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>ユーテイリテイー(便利=使いやすい)


もともと、ヘッドの大きなウッド系
(最初は木(ウッド)でヘッドを作っていたのでこう呼ばれる)
と金属で出来たヘッドのアイアン系
(最初は鉄(アイアン)でヘッドを作っていたのでこう呼ばれる)
がありますが
人によりウッド系が苦手な人とアイアン系が苦手な人が居ます
そこでどちらかの持つ長所を合わせて中間の性質を持つ
クラブを作り出したわけです
しかしながら、全くの中間は出来ないもので
どちらかに近いものが出来てしまうのですね
(意図的にそうしている所もあります)
ウッド系の得意な方は長いアイアンを捨てて
ユーテイリテイーのウッド系に置き換えますし
逆に、アイアン系の得意な方はフェアウェイウッドの変わりに
ユーテイリテイーのアイアン型を置き換えることもあります
しかしながら、どちらもの良い所と言いましたが
いいところばかり集める事は不可能です
ウッドの長所を少なくしてしまったり
アイアンの長所を少なくしてしまったりという事になります
そこで、使用者の選択になるわけですね
ウッドとアイアンしかなかった時に比べて選択肢が増えました
それだけゴルフの幅が広くなったという事ですし
クラブメーカーも販売するものが増えて商売繁盛な訳です
おおまかにですが

アドバイスまで
    • good
    • 0

autoroさんの回答の通りかと思いますが、付け加えるなら、ウッド型のほうがアイアン型より1インチ程度長く、その点でもウッドからの延長で考えるか、アイアンからの延長で考えるべきかと思います。



購入をお考えでしたら、量販店等で試打されることをお勧めします。

当然ながらウッド型が合うのかアイアン型があうのかは人それぞですので。
また、FWが得意であればショートウッド(7W、9W、11W)という選択肢もあります。
    • good
    • 0

ソールの大きいウッド風がおすすめです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!