dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今年受験を控えた高校三年生です。大学の進路に迷い、国立の工学部に入ろうと考えていました。そんな中、担任から「早稲田大学の指定校がきている。君は真面目だし受けてみる気はない?」と言われました。とてもうれしい話なのですが、早稲田大学の指定校推薦は他の指定校推薦よりも合格率が低いと聞き、少し不安があります。
また、僕の現在の学力は早稲田を現役合格できるほどではありません。ただ、自分としては少しでも上の大学に行きたいということと、先生の方からのせっかくのお話ですので、是非受けてみたいと思っているのです。ですが万が一受かったとしても、周りのレベルについていけなくなるのでは・・・・とも考えてしまいます。
早稲田の指定校推薦について合格率や概要など(自分でも調べてみますが)を詳しく知っている方や、ぼくの現状に対してアドバイスをいただける方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

指定校推薦というものは、高校の校内選考を通れば、大学側で落とすことは99.9%ありません。


そういう制度です。
大学側から面接や自己推薦書などの提出を求められますが、それはあくまで形式的なものです。

つまり校内通過=大学合格です。

しかし指定校推薦での合格者は、大学進学後も常に好成績がもとめられます。
あなたは、母校の代表なわけです。
成績不振、留年、退学などは、あなたの母校の指定校推薦枠の廃止につながります。
逆に、優秀な成績を修めれば、母校の指定校推薦枠の維持・拡大につながります。

受験頑張って下さい!!!
参考までに。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございました!合格後も気は抜けませんね・・。とても参考になりました^^

お礼日時:2007/09/09 19:25

こんにちは、某国立大学一年のものです。


自分の高校でも早稲田、慶応と指定校推薦がきていましたが、指定校推薦で落ちた人は医学部を受けた友達だけで普通の学部では滅多に落ちることはありません。
また、早稲田の指定校推薦を受けた友人は定期テストのみ気合を入れていて、模試では早稲田大学第一志望の受験生のなかでブービー賞を取ってきました。授業には全然ついていけますよ。逆に気合を入れすぎるとそのギャップに落胆してしまうかもしれません。
それと、早稲田ほどの大学の指定校ともなると校内にもそれを狙うライバルがいるかもしれません。情報収集を怠らず、あまり自分が受けることを公表しすぎない方がいいと思います。
最後に、自分の高校は大半の学生が国立志望だったので、早々に受験戦争を乗り切った指定校組は少し白い目で見られることがありました。しかしそんなことは気にせず、もしあなたが受かったときは今のあなたの不安な心境だったを思い出し、友達に同じ目線から相談に乗ったり、愚痴を聞いたりしてあげてください。

無事、早稲田大学に合格できることを祈ってます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

親切な回答、本当にありがとうございました。とても励まされました。先生の方からは「一応こちらの考えている優先順位があるが、これは君にしか言ってない。」と言っていただきました。もちろん落ちた場合も考え、一般入試の勉強も精一杯するつもりです。参考になりました^^

お礼日時:2007/09/06 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A