dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の道場の看板に糸州会、糸東流と二つの名前で書いてあります。
糸州流と糸東流は、一緒なんですか?
どうして二つの名前が、看板に書いてあるんだろう・・
読み方も教えれ下さい

A 回答 (3件)

糸州会(いとすかい)


糸東流(しとうりゅう)

読み方は以上です

糸州安垣氏の弟子、摩文仁賢和氏が開祖です
糸州安垣氏からの流れの流派は多く
糸東流はもちろん、松濤館系なども流れを汲んでいます

また、糸州安垣氏の師である松村宗棍氏の開発した形が今でも私たちに伝えられて
試合でも実施されています

ちなみに、糸東流でも糸東会と言う流派もあります
(こちらも、元は糸東流からの分派です)

tikaさん空手の流派にとらわれず、自己の鍛練に精進すれば、将来きっと
よかったと思うときがきますよ。

ちなみに、糸東流のような伝統空手をきっちり習得すれば
たとえば、フルコン系や防具付系などの多方面で活躍する事ができると思いますよ。

(私も、伝統系空手をやっていますが、フルコンや、防具付の試合に積極的に
参加していますよ。)

いじょう、空手に限らず武道は自分自身のために絶対役に立ちますので、
ぜひ、実践してしてください。

PS 余談ですが、去年のオリンピックのシンクロナイズドの演技に用いられた
   空手は、糸東流の形を流用していますよ。(実話です)
   糸東流の先生がコーチしたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
大変参考になりました。これで子供に説明できます

お礼日時:2001/02/04 09:19

ちなみに読み方は



糸東流(しとうりゅう)
糸州会(ししゅうかい)

だと思います。
(間違ってたら誰か訂正してください)

下記の参考URLは、以前に空手の流派の質問があった時に
私が紹介したサイトのものです。(参考まで)

参考URL:http://miya.pobox.ne.jp/karate/ryuha.html

この回答への補足

糸州会は、“ いとす ”と読むそうです。
沖縄によくある苗字だそうです。(沖縄の友人に教えてもらいました)
 

補足日時:2001/01/28 13:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
大変参考になりました。
 参考URLにもいってみます。

お礼日時:2001/01/28 12:59

昭和9年に摩文仁賢和師が大阪に設立した養秀館道場が糸東流の母体です。


当時の東恩納師範と糸州師範の名前を一文字ずつ使ったのが糸東流で、昭和14年には、正式名称として登録されています。
ですから、両方の名前が看板に書かれていることは不思議ではありません。
同じですからネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました
よく分かりました。(*^o^*)

お礼日時:2001/01/28 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!