dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
早速質問なんですが・・・
WindowsVistaに「Readyboost」というUSBメモリーの容量を
システムRAMに充てると言う機能があるのは皆さんご存知と思いますが
WindowsXPではこのような機能は使えないんでしょうか?
私的想像ではソフトウェア等で可能にする事が出来るのでは?
と思っていますが・・・
実際の所はどうなんでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ReadyBoostはWindows Vistaに搭載されている機能です。

XPでは利用することが出来ません。Windows XP自体の仮想メモリ管理機能がイマイチなので似たようなことが出来るようになっても動作は快適にならないかと。

もちろん、単純にUSBメモリを仮想メモリに割り当てることは可能です。ですが、XPではアクセス頻度の高いデータだけをUSBメモリに読み込むということが出来ません。XPの場合の仮想メモリとはメモリの値段が高額だった時代に何とかメモリ容量を増やそうとする苦肉の策です。速度の向上というよりも例え速度は低下してもソフトを動作させようという考えですね。

Vistaの場合は利用頻度の高いデータとそうじゃないデータを判断して利用頻度の高い(良くアクセスする)データはランダムアクセスが早いUSBメモリに移動するのです。その辺の仕組みが全然違うのでかなり大幅にOSを改良しないと同じ効果は得られません。
    • good
    • 0

USBメモリはメインメモリに比べたら極端にアクセスが遅いです。


レスポンスが悪くなるので実用にならないと思います。
それより何をしたいのでしょうか?
それによってアドバイスもできると思うのですが。
    • good
    • 0

できません。


大体のことはANo.1さんが説明していますが、RedeyBoostはあくまでもVistaの機能です。
またこれはおそらくVistaのOSのカーネルに入り込んでいあるものであり、XPではできないと思います。
普通にVistaを導入したほうが早いと思います。
    • good
    • 0

宜しくお願いします。



>WindowsXPではこのような機能は使えないんでしょうか?
過去に私も同様の質問をしましたので
以下の URL を参照してください。

Windows ReadyBoost
http://okwave.jp/qa2777839.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!