

No.4
- 回答日時:
元気なカナブンであれば、ひっくり返ってもいずれ自力で起き上がります。
丸っこくてもそれくらいはできるようになっています。
弱々しくもがいていつまでも起き上がれないでいるのは、ひっくり返ったから弱ったのではなく、もう寿命がきているということです。
うーん、元気な子は自力で起き上がれるのですね。
ひっくり返っているカナブンを助けるのは、小さな親切大きなお世話になってしまうということでしょうか。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
カナブンやカブトムシのようなずんぐりとした甲虫は、以外に起き上がるのが下手くそなのです。
それゆえ、カブトムシを飼うときはケースに落ち葉を入れてやったりして、起き上がる足場にしてあげたりします。
長くバタバタしていれば、いずれ何かの拍子に起き上がることができるでしょうが、
できればそこらに落ちている葉っぱでも足元に投げてあげた方が良かったかもしれません。
そうですか……。
#2さま・#4さまと#3さまの間で、カナブンは自力で起き上がれる派と起き上がれない派に回答がわれてしまいましたね。
すみません、カブトムシを飼ったのは随分前のことなので自分自身は忘れてしまいました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 虫が大嫌いです 毎年この時期ベランダに干している洗濯物に蛾がついてることが多くなり憂鬱ですので、今年 4 2022/06/17 08:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 なんで黒光りの奴は死ぬ時裏返るの? 3 2022/06/23 08:40
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 爬虫類・両生類・昆虫 サンショウウオの幼生が次々に死んでしまう 7 2022/06/05 11:32
- その他(悩み相談・人生相談) 不安による回避行動について 2 2022/11/11 19:07
- 赤ちゃん 自閉症でしょうか 2 2023/03/14 23:47
- 工学 下記のひろゆきの主張をどうみますか? 9 2023/02/20 14:10
- 神経の病気 肋間神経痛? 1か月前から右脇腹に違和感あり 体をひねると痛くなり 日によってはキツイ時もあります。 2 2022/05/07 05:59
- 物理学 23の問題(2)どこまで行くとひっくり返るかが問題で。 0、10m右に行ったところが答えなんですが正 3 2022/03/26 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島近郊でカブトムシ採集
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
これは何という虫でしょうか?...
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
-
カブトムシのさなぎに水は必要...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
これはなんですか?
-
アゲハ幼虫の異変
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
アルキデスヒラタの幼虫について
-
カブトムシの人工蛹室の管理方...
-
カブトムシのマットにキノコが...
-
何の虫か教えてください
-
カブトムシが蛹の状態で小蠅が...
-
カブトムシの白い液体?
-
この虫わかりませんか?白い綿...
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
ヘラクレスヘラクレスの幼虫に...
-
菌糸瓶でクワガタを買っている...
-
蚕の尾角はなんのためについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報