No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>鋭角について
3回以下の切り返しによって通過します。鋭角については3回までは減点はありません。4回切り返しを行うと失格になります。
切り返しをしないで通過するとやり直しを指示されます。この場合のみ正規のコースに復帰する間は、採点の対象になりません。必ず1回は切り返してください。(まず、切り返さないと通れない方がほとんどですが・・・)
試験車や座席の位置によって違うと思いますが安全かつ楽に通過するには内側の角が自分の身体にきたところでハンドルを切ってください。その後、バックするときに後方の安全確認を忘れずにして切り返すと多分1回で切り返せるはずです。
>路上のポイント
指定場所での停止の場合は左側後部ドアの範囲内に合わせてください。
停車は道路の左端から30センチ以内にします。
停車時は、シフトレバーはニュートラル、ハンドブレーキを引きブレーキペダルを利かせてください。(ATならPレンジ)
転回に当たっては、必要により中央線により、または一旦左側で停止してから行ってもよいことになっています。
No.4
- 回答日時:
今でも同じか解りませんが以前私が取得したときは、一種は全くの一発で受験数回で路上も含めて合格、その数年後に2種を受験するときは自動車学校に行って練習してその上で学科、実技と試験場で受験しました(技能免除など以前は有りませんでした、現在は知りませんが)
もちろん練習していったので受験は学科も含め一回で合格でしたが、その時に練習もしないで受験した人がいましたけど、発進50m程度で試験中止になりました。
いきなり受験してもまず無理ではないかと思いますが、2種の場合は一種と違い乗れるのは当たり前の人が受験していますから、見ているところは別にあると聞きました、学科も乗客に対することなど色々と違いがありましたよ。
鋭角も慣れれば一回切り返しで行けますが練習しないと難しいでしょう、その程度しか覚えていませんが一番は平常心で受験する(コース間違いなどが無いようにする)コースを間違えても減点には成りませんが、元のコースに帰るまで採点は続きます。
又採点基準も厳しいですよミスが二つあればやばいと思っても良いでしょう・・・

No.3
- 回答日時:
私が取得した時は試験場のコースのみでしたが、今は路上に出るようですね。
2種の場合、何と言っても安全確認です。
ルームミラー、サイドミラーにも常に目配りをし、また目視で周囲の状況を完全に把握しておくことです。
実際に乗務してみると、後方から乗客が来ることもありました。
一発合格は難しいですが、あきらめなければ必ず取れます。
頑張って下さい!
No.2
- 回答日時:
私は、車、ことに運転が大好き!大型2種・大特・けん引も持っています。
2種は動かせることは当然で、カ-ブでコップの水がこぼれたり、加速や停車するときに試験官がのめりそうになると失格・・とかいわれました。
まあ、ほとんどは、カンの分野になるでしょうか?お答えにならなくてすみません。ちなみに、私は運転とは全く縁のない小学校に勤めていますが。
がんばってくださいね。
No.1
- 回答日時:
2種の免許は持ってませんが、それでもアドバイスをば。
普通免許の試験は70/100で合格、二種は80/100で合格だそうです。基本は普通免許の時と同じですよね。ただ、採点基準は非常に厳しいらしいです。通常の免許ならば、その後自分で練習して上手くなる事を想定して卒業検定がなされます。しかし、2種の場合はそういったレベルを飛び越えてますし、乗客の生命も預かっています。なので危険判断能力・確認などは厳しく採点されていると思います。当然ですが、法令遵守です。
もしかして、一発試験ですか?一発試験の合格率は1%らしいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
電極棒 満減水テストについて
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
酸素欠乏・硫化水素危険作業主...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
公務員の質問
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
検定試験の不正
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
第2種電気工事士技能試験 差...
-
工具にワイヤーストラップを付...
-
電気工事士2種技能試験問題 202...
-
おみくじ「油断するな」とは? ...
-
トレーディングカードを集めて...
-
電気工事士技能試験に手袋は大丈夫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
自動車学校の授業を寝ていてほ...
-
免許を取得した人と平針試験を...
-
原付免許の再受験について
-
原付免許の不合格時について
-
本免落ちたら
-
外国免許切替 筆記試験半年免...
-
本試験に、6日7日と続けて本試...
-
マニュアルの仮免落ちたのです...
-
普通2種免許試験 ポイント...
-
免許センターは月から金しか営...
-
大型免許一発取得
-
中型自動車(8t)限定解除 1発試験
-
大特免許の取り方教えてください。
-
本免 嘘
-
原付の免許欲しいよ~!!
-
アマチュア無線 コールサイン...
-
大型二輪の一発試験での免許取...
-
府中試験場で筆記試験を受けて...
おすすめ情報