
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4です。
> カード会社より明細書が届いた時点で発覚しましたが、加害者は既に
> 米国に出国しており(半年前)連絡は取れていましたので
まず、この出来事はアメリカ合衆国内で発生したことなんですか。
それなら、いくら加害者が日本人でも、日本の法律は適用されずに、アメリカ合衆国の法律が適用されます。
例えば、日本人がアメリカ合衆国で殺人を起こせば、アメリカ合衆国の法律が適用され、アメリカ合衆国の刑務所に入ることになるということと同じです。
よって、前回回答しました各都道府県の弁護士会で英会話が堪能な弁護士さんを紹介してもらう件は、あくまでも日本国内で発生したところを前提として回答をさせていただきましたので、撤回させていただきます。
また、この件は、クレジットカード会社に説明はしたことがあるのでしょうか。
説明しても、クレジットカード会社から請求がきているということとでしょうか。
また、使用されたクレジットカードのカード会社の本社所在地はどこの国になるのでしょうか。
それによっては、ご友人とクレジットカード会社の契約関係の法律もどこの国の法律が適用されるかによって異なってきます。
ご友人は、現在日本に在住しているのですよね。
それらなら、日本にあるオーストラリア大使館にご相談された方が早いと思います。
大使館からこの件に関係する国(アメリカ合衆国とカード会社本社の所在地がある国)に対して、外交ルートを使って協力要請ができると思います。
度々のご回答ありがとうございます。
発生したのは日本です。時系列の書き方が悪くて失礼しました。
大変参考になりました、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
>旅行代理店勤務の加害者にエアチケット購入の際にカードを預けた
その旅行代理店の業務遂行時に発生したのであれば、旅行代理店を相手取っての訴訟も考えられると思います。旅行代理店へのクレーム等はされたのですか。
では。
No.4
- 回答日時:
> 友人が知り合いにクレジットカードを悪用されました。
まず、どのような方法でクレジットカードが悪用されたかが質問文を読んでいても、明確ではないので責任を持った回答ができません。
クレジットカードが悪用された方法によっては、ANo.3さんが回答されているように、ご質問者様に支払い義務が発生することもあります。
ご友人はオーストラリア人で日本語の読み書きが苦手ということでしたら、各都道府県の弁護士会で英会話が堪能な弁護士さんを紹介してもらって、直接その弁護士さんにご相談された方が解決が早いと思います。
ご回答ありがとうございます。
旅行代理店勤務の加害者にエアチケット購入の際にカードを預けた結果、悪用されたとの事です。カード会社より明細書が届いた時点で発覚しましたが、加害者は既に米国に出国しており(半年前)連絡は取れていましたので問い合わせた所、返済するとの言葉だけでその後行方不明に。警察に被害届けは提出済ですが、カード会社からは請求が続いています。やはり、弁護士に相談するしかないようですね。
ご指南ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どういう状況だったかにより、ぜんぜん違います。
カードがその加害者(?)の簡単に入手できるところに管理されており、暗証番号もその加害者(?)に教えていた、というのであれば、単にそのご友人の管理不行き届きということになるため、盗難保険は使えないでしょう。
この場合、民事訴訟でその加害者(?)に請求するしかないでしょう。もっとも、その加害者(?)が170万円を盗用したということの立証責任は、ご友人にあります。
もしカードの盗難保険を使いたいなら、その加害者(?)が、悪意をもって盗難したことが必要です。カードのありかや、暗証番号は教えておらず、その加害者(?)が勝手に盗み出し、暗証番号を解読したということが必要です。簡単な暗証番号にしていた場合(たとえば自分の生年月日や車のナンバーなど)、管理責任を問われやはり保険対象外になることがあります。
本当の盗難であっても、カードの盗難保険の適用はなかなか厳しいことが多いです。
もし本当に盗難であれば、盗難保険の対象となり支払いはしなくてよくなります。
いずれにせよ、まずはカードデスクに盗難の届出をすると共に、警察に被害届を提出してください。その加害者(?)を、窃盗犯として警察に届け出るという意味です。保険の手続きに、被害届は絶対必要になりますので・・・。
ご回答ありがとうございます。
旅行代理店勤務の加害者にエアチケット購入の際にカードを預けた結果、悪用されたとの事です。カード会社より明細書が届いた時点で発覚しましたが、加害者は既に米国に出国しており(半年前)連絡は取れていましたので問い合わせた所、返済するとの言葉だけでその後行方不明に。警察に被害届けは提出済ですが、カード会社からは請求が続いています。やはり、弁護士に相談するしかないようですね。
ご指南ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトをご参照下さい。
http://www.security-joho.com/topics/2002/card200 …
紛失に気がついたらすぐに警察やカード会社に届出を出しておけば、保険で済むかもしれません。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那がブラックリストでした。 先日 住宅を購入使用として、ローン審査をしました。 ローン審査前に 担 5 2022/06/28 16:28
- クレジットカード クレジットカードの不正利用の被害届について 11 2022/09/21 13:49
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 出会い・合コン 友達はお金で買えますか? 5 2023/05/10 08:56
- その他(恋愛相談) お金の請求払うべきですか・・・? 8 2023/01/21 03:13
- Amazon Amazonのカスタマーセンターでの問い合わせは、チャットと電話のどちらが、日本人の担当に繋がりやす 4 2023/02/07 21:38
- クレジットカード クレジットカードの利用可能額について 2 2022/04/08 23:13
- 会社・職場 無職ブランクのある人は採用されにくいですか? 7 2022/11/01 16:03
- docomo(ドコモ) クレジットカード認証されない 12 2023/03/06 16:14
- 電子マネー・電子決済 PayPayの還元について詳しい方教えてください 2 2022/03/28 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪車の盗難防止はどのような...
-
リュックサックが盗難されまし...
-
職場での傘盗難について、犯人...
-
「盗難する」○/×?
-
横柄な警備員を何とかしたいの...
-
通電しなくなったら、ブザーが...
-
盗難にあったバッグを取り戻し...
-
日本橋三越から盗まれた金の茶...
-
トイレットペーパーにマジック...
-
名義変更してくれない
-
職場での傘の盗難について
-
スーパーに放置した自転車について
-
車を有料駐車場から盗まれました
-
風が強い日に傘をさすときに傘...
-
身に覚えない携帯の契約
-
学校などでの私物の盗難はあり...
-
銭湯での盗難。賠償請求できるか?
-
宅急便の荷物を玄関前に置き配 ...
-
娘の彼氏にロレックスデイデイ...
-
盗難バイクによる事故の賠償責任
おすすめ情報