
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>開業届は出さずに副業
副業として考えているのであれば、それは事業でしょう。事業で得た収入は申告が必要ですし、それ以前に届出が必要でしょう。
19年は白色で我慢しましょう。
開業届にうそを書くことはやめましょう。期限を過ぎても税務署は受け付けます。青色は認められないでしょうが・・・。
開業を8/1などとすれば、1から7月は脱税となります。
税務調査などでばれれば、罰則などを受けることになるでしょう。
罰則も悪意があると判断されてもおかしくはないでしょう。
言葉はきつくなりましたが、軽い仕事と自分だけで判断せず、その業務内容と収入などを明確にして税務署の判断を仰ぎましょう。その期間を事業的規模でないと判断されれば青色も認められますし、申告時の売上を抑えることも出来ます。しかしその代わりにその期間の経費はもちろん認められないでしょう。
青色の特典は結構有利ですが、うそをついたのがばれれば、痛い目にあうのはあなた自身です。
ご自分の判断をできるだけ通したいというのであれば、税理士へ依頼したほうが良いと思います。プロの税法解釈で税務署の調査官と対応してくれます。素人が根拠も無く税務署と折衝することは大変難しいでしょう。根拠は法律や通達などとその解釈、税務訴訟判決などにも及びます。税務署は納税者有利に話はしないでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/11 01:48
明確でわかりやすい導きありがとうございます。
「ben0514」さんのおっしゃるとおりと思いました。
gooでのいろいろな回答を拝見してから郵送しようとおもったので
やはり1月からの開業届けをだして20年から青色でやってみます!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>開業前の資金で19年1月~7月の収入はやはり提出しても認められないの…
認められるか認められないかの問題でなく、収入も仕入や経費も、1~12月分をひとくくりとして申告します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
>開業から2ヶ月以内に申請しないと20年度からになってしうと言われ…
20年度からになると言われたのは、青色申告のことでしょう。
もっとも、言葉を正確に言うなら、「20年度」ではなく、『20年分』からです。
いずれにしても、今年は白色申告と言うことになります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗嬢です開業届出書の「事業...
-
保険の返戻金に関しての仕訳
-
生保うけながらも現金手渡しの...
-
仕事専用メガネとう項目で経費...
-
経費
-
経費で認められる?
-
出張経費や現場経費、領収書が...
-
経費で落とせくるかどうかの質...
-
国旗購入費用は経費にできますか?
-
共同・折半時の経理
-
社長の自宅に空調、その他家電...
-
個人事業主と青色専従者との会議費
-
経費で落とすといくら得になり...
-
領収書を他人にあげる行為について
-
犬の購入費用と維持費は経費と...
-
アロマディフューザーは経費で...
-
銀行振込み明細書が領収書の代...
-
保険外交員の経費について
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
食事の領収書をもらう人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗嬢です開業届出書の「事業...
-
低い年収でも青色申告にするメ...
-
本業ではない不動産所得の申告
-
不動産の貸付での確定申告です...
-
5棟10室の定義。共有の率の影響...
-
会社経費とは???
-
生保うけながらも現金手渡しの...
-
保険の返戻金に関しての仕訳
-
経費で認められる?
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
経費
-
会社解散後の清算の経費
-
土地改良工事積算基準における...
-
個人事業主の友達が毎回領収書...
-
経費で落とせくるかどうかの質...
-
私がケチなだけでしょうか? 先...
-
個人事業主 お弁当とたばこを...
-
手数料負担のお願い文章の書き方
-
会社の経費で、大型バイク購入...
おすすめ情報