dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

現在ウイルスバスター2007を使っているのですが近いうちに期限切れになるので今回 乗り換えようと思っています。(Web閲覧とメールの使用。ゲームはしません。)

候補はカスペルスキーかF-secure(いずれも総合)を考え過去ログ、他 も見ましたが以下の点を含め迷っています。

○カスペルスキーは設定が難しく 初期設定では使えないという意見がある一方、初期設定で十分使えるという意見もある。

○F-secureは特に設定をしなくても使えるという意見の一方、独特の使い勝手で扱い方が難しいとの意見もある。

○F-secureはカスペルスキーエンジンを含む3つのエンジンで検索するので強力という意見の一方、F-secureに使われているカスペルスキーのエンジンは旧型でカスペルスキー自身が使っているものより性能が落ちるという意見もある。

○両方のソフトともにですが、”サポートが親切・的確”という意見もあれば”たよりない”との意見もある。

といったようにかなりの部分、それも根本にかかわる部分で相反する意見が拮抗しているように思えます。インターネットで何をするかや使用者のスキルで意見が変わるのかもしれませんが、ここら辺は実際どうなのでしょうか?

体験版を使ってみればというご意見もありましょうが、長く使っているからこそわかる”良いところ・問題のあるところ”もあると思いますので、以上よろしくお願いいたします。。

A 回答 (6件)

今日からカスペルスキーが7.0になり見た目がごろっと変わりました。


前のバージョンも何かあったときにはポップアップが出てきたのですが、言葉の意味が理解できず何をしていいのか今ひとつ分かりにくかったというのは正直な感想です。
それが7.0では驚くほど分かりやすい表現になりました。

この前まで「マニュアルをしっかり読んだらカスペルスキーでもそんなに難しくありませんよ」とアドバイスしていたのですが、今バージョンからは直感でも操作できるようになってますよ。
それでも分からないところがあれば調べたらいい。

それにF-Secureにはあったけどカスペルスキー6.0にはなかった有害サイトをブロックする機能も今回のバージョンから搭載されましたので足りない機能がなくなりました。

カスペルスキーさん自身がインタビューで「最近はカスペルスキー6.0の検出力が最高とは言えなくなっている」と話していたのですが、その弱点をなくしたのが7.0です。
http://www.just-kaspersky.jp/products/kis7/funct …

パソコンを複数台使うのならF-Secureの方でメリットがありますが、そうでなかったらカスペルスキーを使った方がいいと思います。

さらに使用期限を延長するキャンペーンもやってます。
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/

ジャストシステムですからサポートはしっかりしてます。
質問の答えが理解できなかったら分かるまで教えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カスペルスキーの6.0が出たのが確か去年の11月ころだと思ったので7.0がもう出るとは思っていませんでした。

ただ、これで少し微妙な状態になってきました。6.0が出たてのころ定義ファイルの不具合があったような記憶がありますし、ウイルスバスターの方ですが2007出たてのころ初期トラブルに次ぐトラブルでかなり泣いた記憶があります。

カスペを買う場合は、6.0ならもう安定しているでしょうから それを買い7.0が11月頃に出て2ヶ月位して安定したあたりでアップグレード、、と考えていたものですから。

いきなりだと、やはり不具合が怖いです。

お礼日時:2007/09/13 01:13

#3ですけど、サポートは取説の内容とメーカーホームページのFAQからやりますので、それ以上となるとベンダーとの契約になります。


私の関係先は管理が大塚商会ですけど、バスターもここがサポートするということで導入し、Windowsアップデートなども大塚で検証が取れてからやることになっており、ソフトのインストールなどユーザーが出来ることも全てここの担当者をよんでやらせるようにしています。
話を戻すと、企業サポートはこうですけど、一般のサポート窓口はどうしても一般論ですから、変わった事例ですと物足りない話になりますね。
恐らくサポート担当もレベルがあって、私の友人の口癖ですけど、
「うちの会社に来る担当者は本当に物足りない、中小企業だからスキルの低いのが回ってくるんだろう、これがトヨタなどの大企業の担当者だと全然違うだろうな~」
これは私もパソコンのサポートで実感しましたけど、一般窓口と私が利用する法人窓口では全然違い、一般窓口ですとあるレベルになると物足りなくなります。
特に最近は責任問題になることを恐れてか、及び腰になりBIOS関係は全てパソコンメーカーに丸投げとかになっているのが気になります。
これはどれでも同じと思います。

心配なら、体験版を入れる前にノートンGhostなどバックアップソフトを使って、駄目ならすぐに元に戻すで対応するしかないです。

http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/pr …

私自身はトラブルが嫌でしたから、ここのカテゴリーでトラブルのなさでは評価が定着したキングソフトを利用するようになりましたが、ご質問の趣旨とは違いますから、他を試して駄目なら漢方薬的なものもあると頭の片隅に記憶して置いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しい説明をしていただき感謝します。

以前パソコンを買おうと思ったときにこのサイトを含め色々調べたのですが、一つ感じたのが「デルを褒めている人は法人で使っている人が多く、批判する人は個人で使っている人が多いようだ」ということでした。

同様に、やはり商売、大口顧客のほうを優先するのでしょうね。

お礼日時:2007/09/14 06:58

 F-SECURE使用しています。


 独特の使い方ということでありますが,そんなに特殊ではないのではないかなと思います。
 サポートページをみれば基礎的な疑問は解決できると思いますし。
 例をあげれば,少し横道それますけど,「DVDプレーヤーや携帯電話買い換えて,操作方法が違うから学ばなくては」位の考えで良いのではないでしょうか?
 →(Web閲覧とメールの使用。ゲームはしません。)
 この用途から判断させていただきました。
 普通にインストールできますし。
 サポート午前10時位に電話して,すぐつながりましたし。
 今年ノートンアンチウィルスから切り替えましたが,慣れるまでに1時間とかかりませんでした。(インストール等の作業時間は除きます)
 でも最終的には,自分とPCとの相性だと思いますので,両方の体験版にて試してみるのが良いのかなと思います。
 私は,体験版をインストールし,そのままライセンスキー購入して今に至ります。
 参考意見です。

参考URL:http://support.f-secure.com/jpn/home/supportissu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>DVDプレーヤーや携帯電話買い換えて~

そういけばいいのですが、、、。ゲームをしないのでファイアーウォール関係は余り複雑にいじらなくてもよいとは思うのですけれど、、、。

お礼日時:2007/09/13 01:14

私はカスベルスキーの体験版で致命的なトラブルになり(といっても推奨環境外に入れたので自己責任ですけど)、ジャストシステムの購入前相談窓口を通して概略だけ聞いたという範囲ですから、本当のところは分かりませんけど。


ジャストシステムの場合、取り扱いから日が浅く十分なスキルを蓄積していないようで、物足りない印象ですが、電話に人が出るということは大きく、一般的なトラブルは大抵定型化していますから問題ないと思いますよ。
私のように一般的ではない環境で使うユーザーならトレンドのように長年の実績を積んだメーカーが良いでしょうが、普通のパソコンで普通に使う分にはジャストシステムのサポートも悪くないです。(一太郎などでは経験済み)
F-secureに関しては経験無いので分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答内容を拝見し、ちょっと考えてしまいました。というのは、

>トレンドのように長年の実績を積んだメーカーが良いでしょうが~ 

ウイルスバスターを購入し初期のトラブルを含めかなりの回数 電話やメールで質問しましたが、要領を得なかったり回答の多くが「制限事項です」「仕様です」「再インストールしてください」というものでした。

実績を積んでいるはずのトレンドMがこのようでは、蓄積が少ないジャストで大丈夫なのかと思ってしまいました。

お礼日時:2007/09/13 01:16

F-Secure はInternet Security 2006(ムーミン)の試用版しか使ったことが無いので、


Kaspersky Internet Security 6.0の感想ですが。

> ○カスペルスキーは設定が難しく 初期設定では使えないという意見がある一方、初期設定で十分使えるという意見もある。

初期設定の、アンチハッカー(パーソナルファイアウォール)を最小限度のセキュリティから
学習モードに変更して使っていますが、初期設定のままでも問題はないかと思います。

ただし、プロアクティブディフェンスやアンチスパイも初期設定で一部有効になっていますので、
警告が出たり、Web表示がうまくされない場合に、レポートの詳細とヘルプを確認して対処する必要があります。


F-Secureはパーソナルファイアウォールの設定を変更するときに、
他社のようなポート番号での設定ではないので、FAQに設定方法がない場合、
サポートに問い合わせる必要があるかと思われます。

# Norton Internet Security の選択肢はないのかな?と思いますけど。
# NIS2007 手動LiveUpdateでとんでもなくCPU使用率が上がるのと、終了時に時間がかかるというのはありましたが
# Add-on Packなしの初期設定だと、なにか設定変更するといった必要はありませんでした。


> ○両方のソフトともにですが、”サポートが親切・的確”という意見もあれば”たよりない”との意見もある。

Webからのメール問い合わせしかしていませんが、その日のうちに回答が来ました。>JUST
Kaspersky はデータの更新時のトラブルが今後もあるかもしれないと思っていたほうがいいと思います。
インターネット接続が出来ないとかPCの通常モードでの起動が出来ない場合も考えられますので、
電話での問い合わせ先の確認はされておいたほうがいいと思います。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.j …
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実はノートンに関しては昔、別のパソコンで少し使っていたのですが そのパソコンにあっていなかったのかトラブル続出で またファイアーウォールの設定もかなりわかりにくく、イメージ的にですが わかりにくいという印象をもってしまいました。(インターネット始めたばかりの頃だったせいもありますが)

お礼日時:2007/09/13 01:17

ウイルス対策ソフトは色々ありますが、どれも良い所と、悪い所があります、(どれでもPCが壊れた)等の記事があります。


PCは百機百様ですのでういるす対策ソフトには相性(合否)があります。
だからカスペルスキーが良いといっても自分のPCに必ず合うとは云い切れません。
試用版で試して(試用版でも壊れる事あり)から製品版を使われるのが現在では一番良い方法でしょうね。
若しも試用版をアンインストールして違うものをインストールする場合は前のもののアンインストールする方法を調べてから完全に削除してからが基本ですので、くれぐれも残骸を残さない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>くれぐれも残骸を残さない事です。

前に泣かされたことがあったので気をつけます。

お礼日時:2007/09/13 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!