dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、昼間ノートンインターネットセキュリティのアンインストールの所要時間について質問したものです。一件落着と思ったのですが、まだトラブっています。
ノートンインターネットセキュリティ2007ダウンロード版を使っていましたが、更新日が迫っていたのと、Liveupdateが先月27日以降全くできなくなったので、今日、プログラムの追加と削除からアンインストールしました。その後、Liveupdateのファイルも同様にアンインストールしました。その結果、「プログラムの一覧」には、ノートン関連のファイルは残っていなかったようでした。そしてプロバイダからノートンインターネットセキュリティをダウンロードして、手順に従ってインストールしました。ここまではよかったのですが、「リスクあり」と表示され、ノートンのアイコンに赤い×印がでています。
そこで「今すぐ解決」をクリックしてみると、「次の項目は確認が必要です。解決したい項目にチェックマークが付いていることを確認してから[次へ]をクリックします。」とでました。項目欄には「保護情報の更新の問題」があり、チェックマークがあるべき箇所には×印がついていて、[次へ]は選べません。
保護情報の日付は8/27となっています。LiveUpdateの実行ボタンをクリックすると、「Liveupdateはバックグラウンドで実行中です」というエラーメッセージが出ます。ノートンHPのテクニカルサポートの指示に従って、PCを再起動させて15分後くらいに再びLiveupdateの実行ボタンをクリックしましたが、同じメッセージが出ます。
仕方がないので、再びアンインストールするため、今度はノートンの強制削除ツールを使用してみました。
ノートンのHPから削除ツールをデスクトップにダウンロードしたところ、今度はファイルが有効なW32ではない、というようなメッセージが出ます(不正確な表現ですみません)。その削除ツールのアイコンの拡張子は.exeとついていますが、絵が普通とは違う(四角いボックスで上部が青い線が入っている)ものです。このため、削除ツールを使ってアンインストールすることもできません。
どうしたら「リスクあり」の状態から正常な状態へ戻せますか?
長文で失礼いたしました。
どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

その後如何お過ごしでしょうか。



回答#3 の方が仰っている英語版の削除ツールを見つけましたので
宜しければ以下の URL を参照してください。

Norton Removal Tool -Symantec United States
http://service1.symantec.com/SUPPORT/tsgeninfo.n …

上記URL から Norton Remove Tool をダウンロードするためには
STEP 3 にある [DOWNLOAD] ボタンをクリックしてください。

当方 NIS2008 をインストールしてみました。
サイトを移動するたびに ccSvcHst.exe がメモリを消費していたので
煩わしく思い 削除ツール を使ってアンインストールしました。

当方が以前から保存している Norton Remove Tool のバージョンが
2008.0.1.14 で 画面は初めから全て英文でした。
上記URL から試しにダウンロードした削除ツールのバージョンは
2008.0.1.18 で 画面には

This tool~ will remove ALL copis of:
Norton Internet Security 2003 through 2008 ~

と記載されていました。
ちなみに Symantec Japan からダウンロードした削除ツールには
バージョン:2007.2.07.4 とあり 画面は全て日本語で
いざ実行して見ると 期限切れ と表示されました。

長らくお手数をお掛けしてすいません。
上記URL からダウンロードした 削除ツール を実行していただき
回答#2 のリンクの手順を実行していただけたら
ご質問の症状が改善されるかと思います。

もし回答#2 のリンクの手順を一度実行しても問題が改善されない場合は
もう一度じっくり回答#2 のリンクの手順を実行してください。
私も NIS2008 削除 → NIS2007 再インストール をするために
回答#2 のリンクの手順を5回繰り返しましたので(^^;

念のため確認いたしますが
他社のセキュリティソフトとかはインストールされていないですか?
PC メーカー製のセキュリティソフトとかはないですか?
驚速とか 何かフリーのソフトで気になるものはないですか?

もし Norton 以外のセキュリティソフトがあるなら名前を教えてください。
それらを全て削除してから Norton を再インストールしてください。
宜しければ PC のメーカー・型式・スペックも教えてください。

また何かありましたら補足してください。

この回答への補足

たびたびご回答ありがとうございます。
教えていただいた上記削除ツールによって、無事削除し、回答#2の手順を実行して、NIS2007を再インストールし、さらにアクティブ化まで進むことができました。
しかし、アクティブ化が完了した後、勝手に立ち上がったLiveupdateの画面が15分以上立っても全く変わりません。更新版があるかどうか検索中です、というようなメッセージのまま、更新版をダウンロードしている様子も全く見られず、という状態です。仕方ないので、いったんキャンセルしたら、「Liveupdateをクリーンナップ中です、これには2・3分かかります」、というメッセージが出たまま、10分以上経過しても変化なしなので、強制終了しました。再起動して15分後Liveupdateしましたが、バックグラウンドで実行中というエラーメッセージが。
仕方ないので、3回目のアンインストール中です。(アンインストールだけは、スムーズにできるようになりました(>_<))
ご回答によると、5回削除インストールを繰り返されたとあるので、3回ではまだ足りないのでしょうか・・・
なお、他社のもの&PCメーカー製セキュリティソフトや、フリーソフトはインストールしていません。
インストール後の最初のLiveupdateは、どのくらい時間がかかるものなのでしょうか?時間がかかっても、何かをしている気配があればそのままにしておくのですが、何もしている気配を感じないので不安です。

補足日時:2007/09/15 13:06
    • good
    • 0

>他のウィルスソフトを導入することにします。


ご期待に添えられず残念です。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 19:30

回答の追記です。



削除ツール → 再インストール を繰り返しても改善が見られない場合
以下の手順に従ってみてください。

削除の手順を実行 → Windows Live OneCare にてクリーンアップ →
以下の URL を参照して PC の負担を減らす →

Microsoft サポートオンライン
http://support.microsoft.com/kb/884473/ja

再起動するとかなり軽くなることが分かると思います。
Microsoft のサービスのチェックを外さない限りは
大問題になることはありません。

起動が落ち着いたら NIS2007 を再インストール →
NIS2007 の再インストールが完了したら
以下の URL を参照してウィルス定義ファイルを先にダウンロード →
[Download Updates] → [2007****-***-i32.exe] をダウンロード →
ファイル を実行し最新のウィルス定義ファイルを先にインストール →
ウィルス定義ファイルを先にインストールしたら LiveUpdate を実行

如何でしょうか。
簡潔にまとめますと

削除 → 残骸などを掃除 → PC の負担軽減 → NIS2007 インストール →
ウィルス定義ファイルを先にインストールして LiveUpdate を実行

になります。
これは PC に極力負担をかけることなく且つゴミも掃除して
素直にインストールする方法といった感じです。

Symantec のサポートに何度かお世話になったことがありますが
教えてもらうことといえば 上記の通りの方法でした。
通常は コンパネ削除 だけで済む人もいますが
それでもインストールできない場合は 削除ツールを使用し
それでもインストールできない場合は 完全削除を実行し
それでもインストールできない場合は PC に負担を極力減らす
といった順で教えて貰いました。

取りあえず参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただいてありがとうございます。インストール後のLiveupdateは5分くらいということですので、やはり当方のPCは時間がかかりすぎです。教えていただいたとおり、削除 → 残骸などを掃除 → PC の負担軽減 → NIS2007 インストール →
ウィルス定義ファイルを先にインストールして LiveUpdate を実行、まで行ったのですが、やっぱりLiveupdateのところで動きが止まり、20分以上そのまま変わりません。
おかげさまで、削除はうまくいくようになったので、ノートンインターネットセキュリティはあきらめて、他のウィルスソフトを導入することにします。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 10:45

>インストール後の最初のLiveupdateは


回答#2 の URL を参照していただけると 最後に
インストール直後の LiveUpdate について記述がありますが
そちらの方は実行されましたか?

通常 インストール直後の LiveUpdate は
長くて 5分 ぐらいかと思いますが。

>5回削除インストールを繰り返されたとあるので
私は他の Norton 製品がどうしても起動しなかったため
5回再インストールをすることになりました。
宜しければ私の方法を参照してみてください。

完全削除の手順を実行 → 以下の URL を参照してクリーンアップ →

Windows Live OneCare -クリーンアップ センター
http://onecare.live.com/site/ja-JP/center/cleanu …

クリーンアップ終了 → 再起動 →
起動が落ち着いたら NIS2007 を再インストール →
NIS2007 の再インストールが完了したら
以下の URL を参照してウィルス定義ファイルを先にダウンロード →

ウィルス定義ファイルのダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/defs. …

[Download Updates] → [2007****-***-i32.exe] をダウンロード →
ファイル を実行し最新のウィルス定義ファイルを先にインストール →
ウィルス定義ファイルをインストールしたら LiveUpdate を実行

こんな感じですが如何ですか?
また何かありましたら補足してください。
    • good
    • 0

ご返答ありがとうございます。



>保護情報更新には×
アクティブ化は実行されましたか?
もしまだアクティブ化されていない場合は
以下の方法を参照してください。

まず PC の日付を確認します。
PC の日付がずれているようなら修正して下さい。
そのあとに製品をアクティブ化して下さい。

[Norton Internet Security] → [サポート] →
[更新サービスとアカウント情報] 項目 → [製品をアクティブにする] →
[アクティブ化の状態] 画面にて [次へ] ボタンをクリック →
[アクティブ化] 画面にて 手元にあるプロダクトキーを入力 →
[次へ] ボタンをクリック → 画面の指示に従う

もしまだ何かありましたら補足してください。

この回答への補足

たびたびのご回答ありがとうございます。
アクティブ化は実行しました。しかし保護情報を更新できません。
Liveupdateをクリックすると、やっぱりバックグランウンドでLiveupdateが実行中、となります。再起動しても改善しません。これが続いていたので、アンインストールして・・・というところに行ったのですが、結局問題は残ったままです。むしろ再インストールしたので、保護情報が2007/1/12となり、アンインストール前が8/25だったことから、一層状況が悪くなってしまいました。
もうノートンインターネットセキュリティは諦めた方がいいでしょうか?もし再度何か方法があれば、ご教示頂けると幸いです。

補足日時:2007/09/13 11:15
    • good
    • 0

ご返答ありがとうございます。



>手順1でも手順2でもアンインストールできないことが判明
削除ツール が利用できなかった事 申し訳ございません。
もうリカバリしてしまいましたか?
まだでしたら以下の URL を参照してください。

Microsoft サポートオンライン
http://support.microsoft.com/kb/884473/ja

上記URL の 方法 1 を実行して
Norton を含む全ての機能を停止させてください。
そして 再起動に [プログラムの追加と削除] から
Norton を削除できるか試してみてください。
削除できたら 回答#2 の参照URL-手順3以降を行ってください。

ちなみにセーフモードでは削除できませんのであしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご回答ありがとうございます。
リカバリはしていません。が、結果を申しますと、アンインストールできました。何をしたか、と言いますと、LANケーブルを抜いて、ネットに接続していない状態にしたら、「プログラムの追加と削除」から削除できました。その後、教えていただいた、手順3から全部やったら、ようやく一通り削除できました。その後、プロバイダからNorton Internet Securityをダウンロードしてインストールしました。ただし、今回もまた「保護情報更新には×」がついているので、またまた同じことを繰り返す必要があるかもしれません。
いずれにせよ、アンインストールに関しては、問題が解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 21:10

強制削除ツールのみについてですが。



Norton Remove Toolが2008版対応に変わったようです。
保存していた削除ツールは同じようになり使用出来なくなりました。
そのアイコンをクリックすると注意書き等出ませんか?
私は、そこにあるURL(英語ページ)から新しいツールをDLしました。
(2008版が発売されましたので日本のHPからDL可能かもしれません)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。削除ツールのアイコンをクリックすると、注意書きがでます(質問に書いたように、有効でないファイルであるとか)。まだ、新しいツールがDLできるHPは見当たりません。
コントロールパネルから「追加と削除」もできず、削除ツールを使っても、削除できず、という状態で、どうしようもありません。

補足日時:2007/09/12 10:11
    • good
    • 0

宜しくお願いします。



>どうしたら「リスクあり」の状態から正常な状態へ戻せますか?
削除ツールを使用してもご質問の症状に見舞われる場合は
以下の URL を参考にして Norton を完全に削除してみてください。

ノートンの「リスクあり」に悩まされています
http://okwave.jp/qa3278599.html

上記URL の方法は
Symantec のサポートで紹介されている正式な削除手順となります。

>プロバイダからノートンインターネットセキュリティをダウンロード
プロバイダは Yahoo! BB でしょうか。
削除が済みましたら プロバイダから紹介されている手順で
NIS2007 をインストールしてください。

全ての操作は自己責任でお願いします。
また何かありましたら補足してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
教えていただいた“ノートンの「リスクあり」に悩まされています”のうち、手順1はできましたが、手順2は、上の質問に載せたように、削除ツール自体をうまくダウンロードできませんでした。しかし、手順3以降はまだやっていないので、これらをやってみます。
ありがとうございます。

補足日時:2007/09/11 23:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
手順1でも手順2でもアンインストールできないことが判明したので、別項目で質問をたてさせていただきました。
今回も手順1でアンインストールできたら、手順3以降もやるつもりでいましたが、どうもだめなようです。
せっかくおしえていただいたのに、残念です。

お礼日時:2007/09/12 10:39

>「Liveupdateはバックグラウンドで実行中です」というエラーメッセージが出ます。

ノートンHPのテクニカルサポートの指示に従って、PCを再起動させて15分後くらいに再び~
(引用長い・・・反省)
自分も先日わけあってサブPC側で再インストールを行なった際に同じメッセージが表示されました。
バックグランドで起動しているのであれば、それに任せるか、終了するまで待つかしましょう。
再起動を促されたのはバックグランドで起動している Liveupdateを強制的に終了させるためでしょう。
しかし再起動すると Liveupdateが再度起動するので15分ほど放置を余儀なくされる・・・と。

ちなみに自分の環境では再起動をせず、5分ほどするとエラーで終了しました。
※CPU:Pentium4 650、メモリ:1G、HDD:160G(空き100G)、有線LAN(100BASE)
原因はネットワークがダウンしていたためアップデートサーバーへの接続ができなかった事でした。
この時なぜかルーターがダウンしていたのでルーターの再起動で正常に Liveupdate を実行させられましたが、
質問のケースとは状況が異なるようです。
(通信は正常に行なえますか?)

もう一度サポートセンターに問い合わせて、削除ツールを正常に動作させた上で再インストールを試みてはいかがでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
何度も再起動したのですが、Liveupdateはバックグラウンドで実行中だそうです。
サポートセンターも混んでいるのか、返事が全然来ないのです。
再インストールに挑戦してみます。

補足日時:2007/09/11 23:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!