dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピタパとかスイカとかのカードを落としてしまったとき他人に使われたり出来ないようにすぐ連絡すれば止められるんですか?
そのとき残高はどうなるんですか?

A 回答 (2件)

PiTaPaはクレジットカードですので、止めることは可能ですし、残高なども保証されます。



Suica・PASMOの場合、
記名式(定期券を含みます)の場合は止めることはできます。(要本人確認)
この場合、手数料とデポジットを500円ずつ、計1000円支払えば再発行され、止めた時点での残額は保証されます。

無記名式の場合は個人情報が登録されていませんので、止めることはできません。

ICOCA・TOICAの場合、
定期券とSMART ICOCAでは止めることが可能など、上記Suicaと同様です。
ICOCAカード・TOICAカード(定期券・SMART ICOCA以外)は止めることはできません。

基本的に個人情報を登録するタイプは、カードと個人を結びつけられますので停止や残高保証が可能ですが、登録しないタイプは所有者の特定ができませんので停止や保証はありません。
    • good
    • 0

>ピタパとかスイカとかのカードを落としてしまったとき他人に使われたり出来ないようにすぐ連絡すれば止められるんですか?



とめられます。

>そのとき残高はどうなるんですか?

無記名のSuicaであればあきらめるしかないですが、
記名式のSuica、またはSuica定期券などは、残額が戻ります。
PiTaPaも、残額は戻ります。

ただし、連絡した時点ですでに使われていた分は戻りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!